• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

在宅勤務の早朝さんぽ

在宅勤務の早朝さんぽ早いもので、もう7月 
今年も半分を過ぎてしまいました。

特にこの半年は、コロナ禍の影響による自粛を強いられたこともあり
気が付くと、時だけが過ぎていた感さえもあります。

それでも、絵に書いたような制度だった在宅勤務が実施され
それが意外にも、何とかなってしまったのは、思わぬ成果でしょうか。


そんな、在宅勤務が継続されている平日の朝 
いつもの平日よりも少しだけ早起きして、少しだけXVで散歩に出かけて来ました。

ま、いつものように、ベイブリッジを眺めて帰って来ただけですけどね

夏至を過ぎて10日ほど、朝5時半まえですが、陽が高いです

缶コーヒーを飲みながらノンビリひと息

そんな、ちょっと変わった平日の朝、気分転換も良いものです






東京の新規感染者が急増しています。
このままでは、一都三県から他県への外出自粛が再発出される懸念があります。
〆る所は〆、気を付けたいものです。

7月の4連休は何処か行きたいですしね。 ガマンも限界だし。<`ヘ´>


Posted at 2020/07/05 17:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2020年04月26日 イイね!

早朝の仕事送り(外出自粛対象外)

早朝の仕事送り(外出自粛対象外)外出自粛が云われて1カ月以上、非常事態宣言が発出されて3週間となりました。
先週の週末は、都心部では人の姿が消えたものの、湘南(鎌倉、江の島)では他県ナンバーのクルマで渋滞するほどの混雑がニュースとなったほど。
(今週末はどうだったでしょうか)

メディアで多くの人が知っている方が感染、そして死亡がニュースとなっている昨今、リスクは確実に身近に迫っていることを
自身が感染するリスク以上に、無自覚な自分から他人に感染させてしまうリスクの大きさを、理解して欲しいものです。


そんなご時世なので、天気が良い週末といえ外出は控えるべきですが
長男の仕事が始発電車では間に合わない日だったこともあり、朝4時半から仕事送りに行って来ました。

横浜の日の出は4:57。早くなりました。

赤レンガ倉庫の公園も、岸壁に釣り人がいるくらい

こんな時間と、このご時世ですからね。

大桟橋に停泊中の大型客船は 飛鳥Ⅱ 

大桟橋も人けなく、静かに羽休めをしているかのよう





普段から閑散としている大黒ふ頭
この日も釣り人がいるくらいで相変わらず。(港湾施設ですからね)

みなとみらいの街並みの後ろに富士山

人が居ないことを確認して
テレワークで鈍った身体をほぐすため、少しばかりウォーキング

公園に置かれていた芝刈り機(?)に、もこもこクッション?

クロネコちゃん、モフモフさせてくれて、とても良い子でした。

身体に少し負荷をかけようか・・・と大黒大橋のベタ踏み坂(?)にチャレンジ 

息も絶え絶え駆け上がってみたものの、高いし、揺れるし、別の意味で負荷が・・・怖っ!
 :;(∩´﹏`∩);:

橋の上からは、眺めも良くて富士山がキレイ、飛鳥Ⅱも見えました。

コロナ禍が落ち着いたら、夕焼けを眺めにリベンジしたいものです。

この日は、ここまで。
朝が早かったので、帰宅は土曜日の街が起き出す前の朝7時。
stay home を推進するため、日曜日も含めての週末は、ノンビリ自宅で巣篭りを堪能したのでした。


Posted at 2020/04/26 18:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2020年04月19日 イイね!

外出自粛の過ごし方、6カ月点検とポタリング

外出自粛の過ごし方、6カ月点検とポタリング

4月中旬を過ぎた、非常事態宣言が発出されて2度目の週末
例年なら富士霊園の桜がキレイな頃ですが、今年は仕方ないですね。


そんな、春の嵐となった土曜日
以前から予約していた、XVの6か月点検に出向きました。
(時短営業のディーラーでは車検や修理を優先して対応との事。法定点検ではない今回は、行っても良いか確認しての点検です。)
店内には、このご時勢なので商談する姿はなく、点検に持ち込んだお客さんのみ
alt
サービスで出してくれる飲み物も、申し訳なさそうにお姉さんから缶コーヒーを頂きました。(コロナ対策とのこと。缶でも気にしないですけどね)
普段なら1時間以上かかる点検も、今回は30分ほどで完了。
いつもありがとね。



春の嵐から一転、好天となった日曜日
オートバイ日和だよなぁ・・・青空を見上げながらも、ガマン我慢。
alt
  山中湖の絶景くんから拝借 (AM8:22)
3密とはならない、オートバイやクルマでの散歩ですが、
感染リスクだけでなく、事故でも起こしたら逼迫した医療機関に迷惑がかかりますから、やはり自制が必要です。

と、言うワケで、自転車でご近所をポタリングすることにして、散歩して来ました。
(サイクリングは健康維持の運動とされているので、後ろめたさなくて出かけられます)
alt
そんな河川のサイクリングロードですが、ジョグやランをする人が思いのほか多く、しかも彼らの方が早いのでペースが合わないです。(^^;) 
奥に富士山がチラ見してますね。

なので、並行する農道を寄り道しながら、のんびりポタリング。
alt
ひなびた神社に寄り道したりしながら

少し遠めのBOOKOFFに立ち寄ってみると
alt
あれ?

残念ながら休業中でした。
って、外出自粛中なので、それで良いのですよね。(行っちゃダメでしょ。m(_ _)m)
alt
通勤電車で読む本の、ストックが無くなりそうだったのですが
ま、リモートワーク(在宅勤務)もローテーションでやってるので、何とかなるかな。

帰りは、長袖を脱いで、今年初めて半袖Tシャツ1枚
alt
気持ち良い風と新緑を感じながら、昼食までに帰宅。(15kmくらいは走ったかな)
午後は、心地よい疲れを感じながらノンビリ過ごした・・・そんな休日でした。


来週以降もGWを含めて、非常事態宣言の外出自粛が継続されます。
念入りにXVを洗車したり、CBをメンテナンスしたり、自転車乗ったり、のんびりと過ごしましょうかね。

そして、初夏には自由に出かけられるよう、ひとり一人の自制ある行動を心がけたいものです。




Posted at 2020/04/19 17:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2020年04月12日 イイね!

桃が咲く、桜も咲く、桃源郷さんぽドライブ 

桃が咲く、桜も咲く、桃源郷さんぽドライブ 穏やかな晴天が続いた4月上旬の平日
多少の後ろめたさを感じながらも、桃の花が咲く桃源郷へ、散歩に出かけてきました。
なお、この日は遠足のごとく朝食やオヤツを持参したので、コンビニにも立ち寄らず、3密どころか接触者ゼロの散歩となりました。
(緊急事態宣言が発出された今となっては、これすらも控えなければいけませんけどね。)



=*=*= 2020年4月6日 =*=*=*=*=*=*=*=*

人と接触しないために・・・と、言うことで
いつもより、さらに早い4時に起きて4時半に出発。さすがに高速道路の交通量は少なくてスイスイてした。(東京方面は物流トラックでそれなり)

朝日に照らされた富士山をフロントガラス越しに見ながら、路肩に残雪の残るいつもの峠を越えて、いつもの場所へ。

今年初めての、お気に入りの場所

朝5時半すぎ、気温マイナス2℃(バイクで来なくて良かった。(^^;))
さすがに訪れる人もなく、気持ち良い景色をひとり占め。
今年初めての、絶景朝食を頂きました。今年は何回来れるでしょうか?

いつもの山中湖畔

峠から山中湖畔へ下って行くと、雪解け水で湖の水量は多め。
湖畔に降りれる浜の奥行きは、いつもの1/3くらいでしょうか。

レイクサイドの絶景パーキング

平日でも早朝から賑わうパーキングも、この日は閑散としており、車中泊のクルマもなく静かなものです。




ふらっ・・・と、忍野八海

早朝ということもあり、なんとなく立ち寄った忍野八海。


普段なら、人が多くて入り込むことが出来ないのですが
さ迷っていたら、こんなところに出ちゃったほど、ひと気がないのでした。(半分は確信犯ですが)


河口湖畔の桜、3分咲きくらい?

世界的に有名な感のある、富士山との桜は3分咲きくらいでしょうか。
見頃は今週末あたり・・・でも、今年は叶わないですね。

御坂峠を越えて、桃源郷な甲府盆地

御坂峠を越えると 桃の花 が咲き、甲府盆地はピンクに染まった桃源郷のようです。(国道から逸れるのがおススメ。)

ピンクの標識は、もも畑のロードスター!?

桃畑(桃林?)に囲まれた広域農道を走っていて見かけたピンクの標識。
桃源郷ならではの標識でしょうか。見つければイイことあるかも。

桃の花と菜の花の広域農道

桃の花に囲まれた広域農道をゆっくり進んでいくと、春らしさを満喫。

満開なリニア公園の桜

桃色に染まる甲府盆地を貫く、リニア実験線を見下ろす公園の桜も満開。
残念ながら、今年の桜まつりは中止のようです。

古墳に咲く桜、散りぎわの桜吹雪

甲府盆地を見下ろす、桜の大木は、満開を過ぎて散りぎわの桜吹雪。日当たりが良さそうですからね。

なに気なく前方後円墳

桜咲く後ろのこんもりは、前方後円墳だったりします。へぇ~。。

古墳に舞うのは、桜吹雪だけではなく

時節的に、中止となった入学式の代わりに訪れたのでしょうか。
男性(カメラマン?彼氏?父親?)に写真を撮って貰ってましたが、入学式の代わりの想い出になれば良いです。




満開の桜に誘われて

9時半を過ぎて、冷たかった盆地の空気も暖かくなってきましたが、このご時勢でもあるので、この日は早々に帰ること。
そんな帰り道、満開の桜に誘われて立ち寄った一枚。
満開の桜のしたにXVを停め、今年最後の花見を愉しんで、昼前には帰宅したのでした。



帰宅した午後のニュースで、翌日に非常事態宣言が発出されることを知りました。
3密を避けている・・・とはいえ、オートバイやクルマで出かけるのは、より一層、控えなければいけない事態となりました。要らぬリスクを回避するためにも、しばらくは大人しくしていようかと思います。
ちなみに、仕事は在宅勤務とはならずに、フツーに電車乗って出勤してます。こっちのほうが、よっぽどリスクが高いと思うのですけどね。<`ヘ´>



Posted at 2020/04/12 10:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2020年02月23日 イイね!

早咲き河津桜と西伊豆スカイライン

早咲き河津桜と西伊豆スカイライン暖かな日が続く2月も中旬を過ぎた金曜日
すっかり忘れられてしまった感のある、プレミアムフライデー3周年だったりします。

そんな金曜日は、久しぶりに 会社をサボって 休暇を取得して、早咲き桜の河津桜を愛でに出かけて来ました。


=*=*=*= 2020年2月21日 =*=*=*=*=*=*=*=

散歩のための早起きも久しぶり。
この時期、日の出もまだ遅いので、朝5時前に出発しても
昇る陽射しを感じたのは、伊豆半島の海沿いを走行しているころ。

明るくなってくると、道沿いの所どころに植えられている早咲き桜が、ピンクの花を咲かせていて、ひと足早い春の訪れを感じるものです。

早朝で交通量の少ない国道を順調に進み、河津町に到着したのは朝7時を少し過ぎたころ

観光客もなく、地元の方が犬の散歩をしているくらいで、静かなものです。(平日ですしね)

河津桜の開花状況は、満開を過ぎて散り始め、木によっては葉が出始めた感じ。ギリで見ごろでしょうか。

桜並木沿いには屋台も出ていて、賑やかな祭りです。

河津町から南に30分ほど進んだ、南伊豆町の河津桜もおススメです。

こちらも桜まつりを開催していますが、メイン会場の道の駅周辺以外は、落ち着いた雰囲気でゆっくり楽しめます。

開花状態は、町の入り口付近(青野川の下流)は満開過ぎの散り始め、葉も出始め、上流部は満開でした。

平日の午前中とはいえ、花見客は例年の半分もいない感じ。コロナウイルスの影響でしょうか。




早起きして少々疲れを感じてきたのと、桜の箸休めに、南伊豆の桜から10分とかからない弓ヶ浜もおススメ。

波の音を聴きながら、ポカポカ陽気に誘われて、ひと眠りするのも気持ち良いものです。

30分も眠れば頭もスッキリ、気力もチャージ完了。
翌日も休みなので(週末は3連休なので明後日も明々後日も休み)、遠慮なく遠回りして帰りましょうか。

そんな遠回りでは、思わぬところの桜並木がキレイだったり

メイン国道から外れた、伊豆らしい険しい峠道に到る所どころでは

無造作に河津桜が咲いていたりします。

ときには、河津桜の傍らに椿が咲いていたりして

冬の花と、ひと足早い春の花との競演が愉しめました。

そんな峠(蛇石峠)を越えて伊豆半島の反対側、駿河湾は、この日も青くて気持ち良いもので

そんな海を眺めながら、今年初めての絶景ランチ🍙をいただきました。
(今年は、こんな気持ち良いランチは何回楽しめるでしょうか)

ランチ後は、駿河湾の海岸線を走り、西伊豆の稜線へ駆け上がり

今年初の西伊豆スカイラインへ

例年なら路肩に雪が残る時季ですが、今年はオートバイでも全然OKですね。

富士山の白さも、例年より少ないようです。

そんな西伊豆スカイラインでは、陽射しも気持ち良く富士山を眺めながらノ~ンビリ

今日は平日なんだよな・・・なんて思いながら、平日の午後を贅沢に過ごしたのでした。


最後は、帰路の途中に立ち寄った箱根ターンパイク大観山Pからの夕暮れ富士

残念ながら、曇が多くて夕焼け富士にはなりませんでしたが
暮れゆく富士山を見送りながら、今年最初の散歩を締めくくったのでした。


≪おまけ≫
娘の受験も終わり、昨年から遠慮/自粛していた散歩を解禁しました。(酒も。(^^;))
朝晩は寒いかな?との思いからXVで出かけましたが、思ったよりも寒くなくてオートバイでも良かったかな。今年は遠慮なく出かけますよ。



Posted at 2020/02/23 16:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation