
9月も中旬。
厳しい残暑もそろそろ・・・と言った感じでしょうか。
過ぎゆく夏を追いかけてCBで出掛けました。
明るくなる5時過ぎに起きて外の天気をチェックします。
う~ん・・・☁。
次に天気予報をチェックします。
ときどき局地的に強い☂!?
取りあえず東名高速で西へ向かうことにしました。
西へ向かうにつれ雲が無くなり、秋の澄んだ空気に富士山がキレイに見えて来ました。
よし! 富士山に朝パンを食べに行こう!!
決まれば突き進むのみ。。
夏休み期間中は交通規制がされる富士山スカイラインも9月はスイスイ。
夏を追いかけて来たはずなのにメッシュジャケットじゃ寒い位・・・(~_~;)
麓で買ったクリームパンは富士山5合目でパンパンに膨れてしまいました。

こんな景色で食べると、コンビニパンでも美味しいです♪
2時間ほど景色を眺めて下界へ降ります。
朝霧高原から青樹が原樹海を抜ける快適な県道を走り河口湖へ。
混雑している道の駅では落ち着ける端っこにCBを停めます。
ん!?
タイヤに何か刺さっている?

よくある金属片かな??
ちょっと弄ってみるけど取れません。
それどころか、
シュー シュー シュー・・・って音が聞こえてきます。
パンクじゃん!!
ってタイヤがペシャンコだわ (>_<)
落ち着け、落ち着け。。
取りあえず昼メシ食べよう・・・。
1日限定5食のお弁当。田舎の親戚のおばちゃんが作ってくれたような美味しさでした♪
いや! エアがの残っているうちに修理出来るところに移動しなきゃ。。
幸いにもすぐ近くにGSがあったハズ。
ゆっくりゆっくり走っていくと・・セルフスタンド!?
ダメだ! 整備のシャッターが閉まっている。。
あ・・・この先にバイク屋あるじゃん!!
YAMAHAのYSPにCBを突入。。

パンク修理をして貰うも、キズは予想を超えて深くて大きいようです。
こんなにされてもエアー漏れは収まりません・・・(>_<)

タイヤ交換しかないけど、店には180/55-17の在庫は無いので、
お店に預けて来週まで交換してもらうか、
ロードサービスで街まで運ぶか・・・。
保険屋に確認したところCBをレッカーすると
基本料金+距離運賃(¥15,000+\600/km)とのこと。
CBはレッドバロンじゃないのでロードサービスはありません。
(前のXJRまではレッドバロンと15年以上のつき合いでしたがロードサービスの利用は1度もありませんでした。縁が切れた途端こんなことに・・・(-_-メ))
仕方ないのでエアをパンパンに入れてGSでエアの補充をしながら街までゆっくり自走することに。
(YSP富士吉田の方々、忙しいところありがとうございました。)
車載しているエアゲージで10分おきに確認しながら街まで降りることができました。
それどころかタイヤ交換するために用品店のハシゴさえも・・・。
(御殿場→大井松田のR246を60kmで走るのは疲れました。渋滞の先頭となっちゃうし・・・)
で、今はいてるミシュランパイロットロード2の
リアのみの値段は\26,000。
数量限定の
前後セットは¥29,800。。
10秒考えて前後セットをポチッと・・・(ポチッ!じゃなくて店員さんにコレください!)。
今年2度目のタイヤ交換です。
PR2は5,500kmで終了。15,000kmは持つと思っていただけに余計な出費でした。イタイ!(>_<)

ちなみに今度のタイヤはゾウさんです。。
刺さっていた金属棒です。ヒドイ!(>_<)

(映っているタイヤは新しいタイヤです)
Posted at 2012/09/16 23:17:41 | |
トラックバック(0) |
CB1300SF | クルマ