
北海道ツーリングから日常に戻り
余韻に浸る間もなく、思いっきり現実的な1週間でした。
そんな1週間を終えた週末、
北海道ツーリングの余韻を楽しむかのように
早起きして散歩に出掛けました。♪
北海道時間の体内時計が残っている(?)ので、スマホのアラームより早くに目が覚めることができ
いつもの国道の側道で夜明けを眺めながらCBを暖機します。

9月ともなれば、朝5時はまだ夜明けの時間なのです。
そんなCBの脇を水色シャツ2人組が乗ったシルバーのクラウンが訝しげに通りすぎて行きます。
こんな時間でも覆面パトカーは営業中なのです。。(--〆)
※R246横浜市付近では朝5時から拿捕活動を行っていました。ご注意ください。。
暖機も終え、北海道の長距離を走りきって調子上々のCBで

御殿場まで一気に走りぬけ
少し 紅富士 っぽさが残る富士山を真正面にひと休み。
その先、自衛隊の東富士演習場を走りぬけて水ヶ塚公園でふた休み。。

夏季の交通規制時は、ココにクルマを停めてシャトルバスで富士山5合目を目指さなければなりませんが、9月11日から交通規制は解除されています。
なので、あの雲の上を目指します。。
ここから先の富士山スカイラインは
元有料道路ですが路面は荒れているうえ、台風の影響で路面に落ち葉や砂が浮いていて油断がなりません。注意が必要です。。

それでもコーナーをクネクネ曲がりながら標高を上げて行く爽快感は富士山スカイラインならではのものです。
終点の5合目まで駆け上がると、入道雲と同じ目線の景色と
雲海の水平線を望むことができます。
振り返ると山頂が間近に見える富士山です。

いつものコトですが、最高の景色で朝食を頂きました。!(^^)!
ノンビリしていると、シルバーマークを付けた富士山ナンバーのプリウスで上ってきた方が話しかけて来て、近くに見える山頂ですが登ると意外にも大変らしいです。

なんて言いながらも、巨大な白レンズを装着したキャノンを首に登って行きました。
元気な老人には敵いませんね。。(^_^;)
ちなみに富士山を間近にキレイに見るポイントとして
先の水ヶ塚公園と、御殿場口登山道の新5合目があります。
(5合目と言っても標高はかなり低いです)

特に、こちらの第3駐車場は落ち着いた雰囲気でノンビリ過ごすには◎です。
さて、北海道から帰ってきた翌週の週末からオートバイで走り廻るのもチトマズイかな・・・と

ナニやら Mini のイベントがやっていそうな富士スピードウェイを横目に
昼前には帰宅したのでした。。
≪富士山スカイラインについて≫
富士山5合目の駐車場は、富士登山者のクルマで土休日は早朝から満車状態のようです。
なので、観光目的で登っても駐車スペースがないので素通りとなります。

山頂から溢れたクルマは、警備員の指示に従って下り車線に駐車が可能ですが、
かなり下にクルマを停めて歩かなければなりません。
4枚目の画像「あと2km」はそのための標識ですが、登山者ならまだしも観光客向けではないですね。
※お知らせ
スマホでUPした北海道ツーリングのブログですが、画像サイズを大きく修正しました。
良かったらPCで見てみてください。
Posted at 2015/09/12 22:33:26 | |
トラックバック(0) |
CB1300SF | クルマ