
穏やかな晴天が続いた4月上旬の平日
多少の後ろめたさを感じながらも、桃の花が咲く桃源郷へ、散歩に出かけてきました。
なお、この日は遠足のごとく朝食やオヤツを持参したので、コンビニにも立ち寄らず、3密どころか接触者ゼロの散歩となりました。
(緊急事態宣言が発出された今となっては、これすらも控えなければいけませんけどね。)
=*=*= 2020年4月6日 =*=*=*=*=*=*=*=*
人と接触しないために・・・と、言うことで
いつもより、さらに早い4時に起きて4時半に出発。さすがに高速道路の交通量は少なくてスイスイてした。(東京方面は物流トラックでそれなり)
朝日に照らされた富士山をフロントガラス越しに見ながら、路肩に残雪の残るいつもの峠を越えて、いつもの場所へ。
今年初めての、お気に入りの場所

朝5時半すぎ、気温マイナス2℃(バイクで来なくて良かった。(^^;))
さすがに訪れる人もなく、気持ち良い景色をひとり占め。
今年初めての、絶景朝食を頂きました。今年は何回来れるでしょうか?
いつもの山中湖畔

峠から山中湖畔へ下って行くと、雪解け水で湖の水量は多め。
湖畔に降りれる浜の奥行きは、いつもの1/3くらいでしょうか。
レイクサイドの絶景パーキング

平日でも早朝から賑わうパーキングも、この日は閑散としており、車中泊のクルマもなく静かなものです。
ふらっ・・・と、忍野八海

早朝ということもあり、なんとなく立ち寄った忍野八海。

普段なら、人が多くて入り込むことが出来ないのですが
さ迷っていたら、こんなところに出ちゃったほど、ひと気がないのでした。(半分は確信犯ですが)
河口湖畔の桜、3分咲きくらい?

世界的に有名な感のある、富士山との桜は3分咲きくらいでしょうか。
見頃は今週末あたり・・・でも、今年は叶わないですね。
御坂峠を越えて、桃源郷な甲府盆地

御坂峠を越えると 桃の花 が咲き、甲府盆地はピンクに染まった桃源郷のようです。(国道から逸れるのがおススメ。)
ピンクの標識は、もも畑のロードスター!?

桃畑(桃林?)に囲まれた広域農道を走っていて見かけたピンクの標識。
桃源郷ならではの標識でしょうか。見つければイイことあるかも。
桃の花と菜の花の広域農道

桃の花に囲まれた広域農道をゆっくり進んでいくと、春らしさを満喫。
満開なリニア公園の桜

桃色に染まる甲府盆地を貫く、リニア実験線を見下ろす公園の桜も満開。
残念ながら、今年の桜まつりは中止のようです。
古墳に咲く桜、散りぎわの桜吹雪

甲府盆地を見下ろす、桜の大木は、満開を過ぎて散りぎわの桜吹雪。日当たりが良さそうですからね。
なに気なく前方後円墳

桜咲く後ろのこんもりは、前方後円墳だったりします。へぇ~。。
古墳に舞うのは、桜吹雪だけではなく

時節的に、中止となった入学式の代わりに訪れたのでしょうか。
男性(カメラマン?彼氏?父親?)に写真を撮って貰ってましたが、入学式の代わりの想い出になれば良いです。
満開の桜に誘われて

9時半を過ぎて、冷たかった盆地の空気も暖かくなってきましたが、このご時勢でもあるので、この日は早々に帰ること。
そんな帰り道、満開の桜に誘われて立ち寄った一枚。
満開の桜のしたにXVを停め、今年最後の花見を愉しんで、昼前には帰宅したのでした。
帰宅した午後のニュースで、翌日に非常事態宣言が発出されることを知りました。
3密を避けている・・・とはいえ、オートバイやクルマで出かけるのは、より一層、控えなければいけない事態となりました。要らぬリスクを回避するためにも、しばらくは大人しくしていようかと思います。
ちなみに、仕事は在宅勤務とはならずに、フツーに電車乗って出勤してます。こっちのほうが、よっぽどリスクが高いと思うのですけどね。<`ヘ´>
Posted at 2020/04/12 10:57:11 | |
トラックバック(0) |
SUBARU XV | クルマ