
7月下旬、今年限定、オリンピックウイークの4連休
いつもより、さらに早起きして
XVで深夜割引の高速道路を いつものように西へ
超早朝の割に、交通量の多い高速道路から一般道へ
エアコンを止め、窓を開けて気持ち良い早朝ドライブ

朝焼けと雲海の山みち
数日後に競われる、オリンピック自転車ロードレースのコース
TV中継の足場が組まれて、少しだけイベントの雰囲気を感じさせる峠を越えると
いつもの富士山も、朝陽に染まった 赤富士

いつ来ても、何度訪れても、飽きないもの
さすがに4時台に訪れることは、滅多にないことですが・・・(^^;)
山中湖畔では、今年だけ、今だけ限定

東京オリンピックの幟と、富士山のコラボ
山中湖から河口湖へ
日も高くなってきた・・・と言っても、まだ朝6時前

夏の河口湖の、定番となったラベンダーも見ごろ
そんな河口湖畔をのんびり、ゆっくり

ときには、少し立ちどまって 逆さ富士
河口湖のお隣、西湖と精進湖の湖畔もの~んびり
お気に入りの本栖湖で、缶コーヒーを飲みながらホッとひと息

覆われていた雲が流れて、少し幻想的な 富士山 が再登場
そんな景色を眺めながら、木陰でひと休み
そろそろ頃合いかな・・・ってことで、富士五湖から甲府盆地の韮崎へ
この日の目的は、共撰所の桃🍑
共撰所もすっかり認知され、どこも混雑してしまったので、共撰所での桃は何年振りでしょうか
ナビの案内に従い、韮崎の大草共撰所に到着したのは8時55分
もらった整理券は16番目
桃の販売は9時半頃から、それまで車で待機
ほどなく、桃が運ばれてきて販売が開始
そのときの整理券は30番ほど、思ったほどの混雑ではないです
お目当てのアウトレット桃は、大箱¥1800、小箱¥1000
大箱は1グループ1箱、小箱は1人2箱、それぞれの単位がキモ、ちなみに大箱小箱の違いは桃の大きさのようです
小箱1箱は、
普通にスーパーで売られている位の大きさの、不揃いが14~5個
一部にキズもありますが、全然問題なし

今回は、小箱を2箱購入
車内を桃の甘い香りに包まれて、灼熱の甲府盆地を突っ切って昼過ぎには帰宅
連休は、久しぶりに桃三昧な日々を楽しんでいます。
≪おまけ≫
帰宅後、早速ひとつ味見をしてみたところ、ジューシーで甘くて◎
大草共撰所の直売桃は、アウトレット桃として売られているので、同じ規格外品でも、外れの多いはねだし桃より品質は安定しているようです
ただし、桃はただの箱に入っているだけなので、帰宅までに少しばかり潰れてしまっていました
ま、バイクで買って来るよりはマシですけどね。
(以前、バイクで買ったときは全滅させたこともありますし)
Posted at 2021/07/23 21:40:33 | |
トラックバック(0) |
SUBARU XV | クルマ