
毎年恒例、秋の夏休み
2日目は八幡平から十和田湖へ、紅葉が美しいルートとなります👍
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
600km以上疾った翌日
良い♨に癒され気持ちよく目覚めた2日目(※就寝前に大量発生のカメムシ退治は必須ですが(^^;))

部屋の窓からの岩手山は曇りがちでしたが、冷え込みは思ったほどでもなく

CBへの荷造りがてら、朝の散歩👣でもしようかと思いきや

今どき洒落にならん・・・😱って訳で早々に出発🏍
確かこの辺りかな・・・感で脇道に曲がった先

小岩井農場の一本桜🌸
春の賑わいとは違い、ひと気もなく静か
岩手山を左手に眺めながら八幡平ビジターセンターへ

「熊に気を付けれよ~」と職員さんに声を掛けていただいたりしながら、八幡平アスピーテラインのヒルクライム開始

中腹は色づき始めでしょうか

少し進むだけでより秋らしく鮮やかに🍁
開けた場所から見下ろすと、紅葉の木々の向こうに炭鉱住宅の廃墟アパート群

今回は熊の危険があるので立ち寄らなかったですが、この辺にも普通に熊の糞が転がってました
(@ ̄□ ̄@;)!!)

停まって写真を撮っていると、地元ナンバーの車から「熊に気を付けれ~!」と東北弁で声を掛けられた事が一回や二回ではなかったことから、今年はホントに熊出没注意らしいです🐻
ま、バイク装備で頭はヘルメット、上半身はプロテクターで防護されているので致命傷は負わないと思うのですけどね⛑️
アスピーテラインで峠を越え岩手県から秋田県へ

定番の道路標識、季節問わず絵になります

周囲の山々を見下ろす絶景ルートから
鮮やかな紅葉に囲まれたルートが気持ち良き👍

秋田県側は交通量も少なく、ワインディングを楽しめるのも◎!!!
八幡平から十和田湖への途中

鉱山で栄えた小坂町

歌舞伎があったり繫栄時を忍ばせる街並み

鉱山輸送の鉄道が平成まで残っていたことから、当時の駅や機関車が動体保存されており、上野ー秋田(青森)を走っていたブルートレインにも宿泊可能とのこと(動態保存されている機関車に引かれて動くらしい)
いつか泊まってみたいものです😊
この日の宿は十和田湖畔
少し早かったですが宿に荷物を置かしてもらい、身軽になって十和田湖1周

十和田湖の紅葉は少し早いかな・・・と思いながら湖畔を走っていると

宿の対岸あたりで日没!?🌅 マジカ!!
十和田湖1周50km、大半は1.5車線の山路、見誤った💦

薄暗くなった奥入瀬は、ほんの触りだけでUターン
途中、タヌキを轢きそうになりながら宿に帰った頃には真っ暗
驚くほど星空が綺麗でした✨
Posted at 2025/10/24 22:03:41 | |
トラックバック(0) |
CB1300SF | クルマ