
ナビ(GARMINnuvi1480plus)の不調解決編です。
←シガーコードの先端部分を外すとヒューズが入っています。。
クルマのシガーソケットからの充電が出来ない不調のナビ。
ガーミンのHPにあるQA等で調べてみると接続不良による充電不良の症状がありました。
①アドバイスに従って金属部分の接続面を湿らせた綿棒でふき取ってみましたが・・・変わらず。
②次にシガーソケットに電気が来ていない?と思い、ディーラーで見て貰いましたがシガーソケットも異常なし。
③ディーラーでナビを見て貰うと・・・のヒューズが切れている!? ナビのソケット差込部に入っている2Aのミニ管ヒューズが切れていました。
原因が判明したので、ヒューズを探しにカー用品店(オートバックス、オートウェーブ、ライコランド)をハシゴしましたがミニ管ヒューズは0.5A-1A-3A-5Aの4本セットの販売だけで必要な2Aはありません。ナビのヒューズなのに・・・。でもホームセンターにはありました。さすがコーナン。(¥95/2個)
ソケット差込口先端にヒューズを入れて元に戻して完了。ナビ復活・・・
ん!?
治ってない??
もう一度分解してヒューズを確認すると・・・
切れてる!? (--〆)
こうなると本体しか原因は考えられません。
購入店のイエローハットに持ち込み修理をお願いしました。
:
:
3日後には修理完了(早っ!)の電話が来たので引き取って来ました。
修理内容は、「事象の確認が出来たのでシガーコードを交換・・・」したそうです。
早速、イエローハットの駐車場で動作確認・・・治ったー! (^O^)/
コードが原因だったのね。。
※ガーミンの日本正規代理店(いいよねっと)の迅速な対応に好感が持てました。次回もガーミンの選択ってありかな・・・。
ちなみに、このナビ(nuvi1480plus)は後継機が発売されたので
\14800で販売してました。地図はゼンリン2011年版で、ナビの基本性能も優れているので多機能を求めなければ超お勧めです。
Posted at 2012/03/24 08:26:22 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | クルマ