• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

初めての房総半島♪

初めての房総半島♪もうすぐ3月だというのに
 とても寒い週末でしたね。










この週末は、
 ひとあし早い春を探しに
ちょっと早起きして房総半島へ散歩して来ました。

じつは、横浜から東京湾越しに近くに見える房総半島・・・
 訪れるのは、生まれて初めてだったりします。 

当然、開通15年にもなるアクアラインも海ほたるも初体験♪

わくわくドキドキしながらの散歩です。。


今日のお伴は 
 タマネギ色のティーダ。。(ジイちゃんのです) 
 
 親孝行を兼ねて、ジイちゃんと孫のムスメと3人でドライブです。。



快晴の早朝、
 
 3人を乗せたティーダは横浜の海を越えて、

東京湾をアクアトンネルでくぐり抜けて
 北風ぴゅーぴゅーの極寒の海ほたるへ到着です。

風が強いので、
 さっき渡ったベイブリッジも
 
横浜の街並みの向こうに富士山もキレイに見渡せました。
 今度、もっと早起きして見に来ようかな♪

海ほたるからは、4kmのアクアブリッジを渡って房総半島へ。
 
 横浜からあっという間! 思った以上に近いですね。。

そこからは、
 館山道を経由して房総半島の先っぽ

野島崎灯台で
 ゆっくりと散策してお昼ご飯♪

 
海鮮丼サザエ丼エビフライを注文して待っていると、 
 「エビフライはお嬢ちゃんね♪」って
おばちゃんが持って来てくれましたが・・・

エビフライジイちゃんだったりします。。(^_^;)  ムスメはサザエ丼。。

見た目は普通のエビフライでしたが
 中身はパンパンに詰まった大きなエビフライでした♪



お腹イッパイになったあと、
 情報誌に紹介されている花畑を期待して、海沿いを走ったのですが、
道路沿いにはほとんど無いのですね。(+_+)

それでも
 道の駅(ちくら潮風王国)周辺の花畑で房総らしさを満喫。
 
  観光地バスが多かったので人だらけでした。

お土産に花を買って、
 海沿いを戻りましたが快適なドライブもココまで。

館山の市街地を抜けて、館山道のIC手前3kmで大渋滞。。
  ほとんど動かないし・・・(-_-;)
 館山道も渋滞中の案内板が出てたりして。。
  対面通行だしね・・・。

極めつけはアクアライン事故渋滞10km60分。(>_<)
 後に11km100分まで伸びました。。

同じく時間が掛かるなら
 下道で走った方がイイや・・・
 
下道なら、こんな景色に出会えたりしますからね♪


途中でひと休みしたりして、
 アクアラインに入った頃には渋滞解消♪ (^O^)/

夜の海ほたるを散歩して
 
 ゆっくり帰りました。。


温暖な房総半島といえども
 北風が強くてとても寒かったです。

それでも、久しぶりのドライブに
 ムスメもジイちゃんも大満足♪

自分も
 久しぶりのティーダの運転だったので愉しかったです◎。




ちなみにティーダの走り・・・

普通は2000回転+αの低回転で静かに走り、
ちょいと踏めば良く出来たCVTのおかげで、1500ccとは思えない良い走りをします。
ただしブゥゥ~って頑張ってるぞ!ってエンジン音が聞こえて来ますけどね。(*^_^*)
 
気になる燃費は、高速道路メインの往路では21.2km/lと脅威の燃費! (^○^)
渋滞や市街地を走った復路を含めた全行程の燃費でも19.0km/lでした。。

これって・・・
 CBよりも良くない!?
Posted at 2013/02/25 19:04:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ・・・ | クルマ
2013年02月17日 イイね!

WRX-STI A-LINE 1weekインプレ 

WRX-STI A-LINE 1weekインプレ 






気なっているのに、
 気の無い振りをしているものってありますよね。

 クルマ好きとしては非常に気になるクルマでも、
  家族を想うと躊躇してしまうクルマ・・・

私のそれはWRX-STIでした。
 気にしてしまうと本気になってしまいそうで・・・。
  本気になったら欲しくなるのが目に見えていますし・・・

その禁断のWRX-STIを
 1週間も自由に乗れる機会に恵まれました。
  レガシィ車検時の代車です。

1週間で走った距離は550km。

箱根へのツーリングや
 家族(4人)でのドライブから
  日常の買い物まで

様々なシチュエーションを走った感想を

家族を想うクルマ好きの
 次期ファミリーカー候補としてまとめてみました。


エコカーやミニバンだけがファミリーカーじゃない・・・
 と嘆きの家族を想うクルマ好きの皆さんの
  奥さんや家族を説得する参考になれば幸いです。

なお比較対象は、愛車の先代レガシィ(BP5ターボ/5MT)です。
 家族を想っていない!って言うツッコミはなしです。。




では、さっそく
 これが1週間だけの愛車・・・

 WRX-STI A-Line typeS Packade (5HB)
  2500ccターボ 5AT  300ps/35.7kg  1490kg


  18インチのBBS製STIホイールと

  アルカンターラと本皮のバケットシートが装備された大人の仕様です。


外観は
先代インプレッサに245/40-18の極太タイヤを履かせるために広げられたブリスターフェンダーが、普通のクルマではないことを主張しています。

このブリスターフェンダーの造形は、意外にもキレイでした。

ただし、運転席よりも張り出した全幅は、車庫入れに慣れを要します。
 特に立体駐車場は要注意です。



乗り込んでみると・・・
 アルカンターラと本革にSTIの刺繍がされたシートや、中央に大型のタコメータが配置されたメータパネルがカッコ良いです。





いたる所にSTIのロゴが入っている点もクルマ好きには溜まりませんね。

でも・・・
 ダッシュボードやドアトリムは思いっきりプラスチックです。
サンバイザーやグローブボックスの操作感など、とても300万円以上するクルマとは思えないチープさです。

ベースが先代インプレッサなので仕方ないですが、
 シートやハンドルが高品質なパーツを使っているだけに残念な点です。



流行りのプッシュスタートでエンジン始動をすると、
 
 最近聴かなくなったスバル特有のドロドロ音を感じる事が出来ます。
A-LINEは不等長エキマニなのですす。
 鼓動が伝わってきて愉しいエンジンです。


後ろ姿のマフラーは、迫力満点な極太4本だし。

でも、このマフラーから想像する勇ましい排気音は聴こえて来ません。
 音量も音質も純正マフラーそのものです。
  残念な点ではありますが、ファミリーカーとしては静かでイイのですね。



Dレンジでアクセルを踏むと普通に走りだします。
 A-LINEは、通常のATなので走るのに難しいことはありません。

むしろ2500cターボのおかげで、低回転でも余裕の走りです。

しかし・・・乗り心地は硬いです。
 レガシィも乗り心地が良いクルマではありませんが、WRX-STIは更に数段ハードです。

路面のチョッとした凹凸でも、激しい突き上げと常に路面からの振動を感じます。
 路面のヒビさえも感じる位・・・と言ったら大袈裟でしょうか。

この乗り心地なら・・・
 オートバイの方が乗り心地イイかも。。






そしてロードノイズ。
 245/40-18という極太タイヤのを履いているせいか、かなりのタイヤノイズが車内に侵入してきます。


この極太タイヤの影響か、轍にも敏感な印象を受けました。

乗り心地を含めた脚は、大人のWRX-STIを謳うA-LINEなら、もう少ししなやかでも良いと思いました・・・。

もしWRX-STIを購入したら、もう少しソフトで静かなタイヤに交換するのもありでしょうか。






それでは、それぞれの状況で出掛けたときの感想です。


ファミリーカーとしてのWRX-STI】
 家族4人で箱根に出掛けたときの感想です。

居住性は家族4人でも◎です。
 子供たちから、後席はレガシィより広い!と言われたくらいです。
 

そして、硬い乗り心地も盛大なロードノイズも意外にも家族からの苦情はなし。
 ウチの家族はミニバンに5分で酔う家族なので・・・
でも、快適なミニバンに馴れている家族ならクレームは確実な硬さです。
  購入を検討の際、家族を試乗させないことをお奨めします。(^_^;)

家族からの唯一の苦情は、
 後席の子供たちが「寝れない!」とのクレームだけ。

その理由は、固いシートと固い内装(ドアのトリム)で、硬い足廻りで突き上げるたびにショックが伝わって痛くて寝れない・・・との事らしいです。

4人乗車の走りは、2500ccターボのトルクでドコでも余裕たっぷり。
 運転は楽でした。アクセル踏めば速い速い。

そして燃費は、
 ファミリーカーとして大人しく走った箱根往復で10km/l
  思った以上に良い数値で、これならミニバン並でしょうか。 レガシィなら13km/l位は走るけど・・・。




【市街地のWRX-STI】
通勤時間帯に市街地から郊外へ向けて走ったときの印象は、
 ATなので渋滞もラクラク、ダッシュも効くのでストレスフリー。

ただし、燃費は落ちまくりの6km/l台。。

そして、ハンドルが重いので
 両手でしっかりとホールドする運転姿勢となります。
  超軽な電動パワステのような、片手クルクル・・・のハンドル廻しは出来ません。

このシチュエーションでは、走った距離の割には疲労は大きかったです。
 とくに硬い乗り心地で揺すられ続けられた首が疲れました。。



【高速道路のWRX-STI】
動力性能は文句なし。
 追越加速も抜群です。

クルージングはクルコンが装備されているので、
 ノンビリと90km巡行でもイライラしません。
でも、クルコンを使用しても燃費はそれ程延びません。
 せいぜい10km/lくらいでした。
そして、高速道路でもハンドルに忠実な挙動をするため、
 気を抜いてよそ見するとよそ見した方向へクルマが進んでいきます。

オートバイでは、曲がりたい方向に目線を向けろ・・・
 と言われますが、WRX-STIはその通りの挙動をするので気が抜けません。


硬い乗り心地、キツイ突き上げとロードノイズで、遠出の快適性は期待できないと思われます。

愉しく乗れるのは箱根への道中ぐらいでしょうか。。





 
【山路のWRX-STI】 
心躍る椿ライン/箱根のドライブです。


WRX-STIは、普通に曲がるだけでも手応えがハッキリして安心感があります。

タイトコーナーが続く椿ラインをそれなりのペースで駆け上ることが、愉しくないわけがありません。
  
 

気持ちを集中させて、狙ったところへタイヤを乗せていくその感覚は
 まるでオートバイの操作感。
気持ち良く愉しいひと時です。。

2500ccターボの分厚いトルクで、ドコからもグォ!っと加速するフィーリング(それでも3000回 転くらいから伸びますが)は、とても速いのですが・・・



2000ccターボの高回転に向けて炸裂するほうが愉しさ◎。

そして、
 パドルシフトでのシフトダウンは、ブリッピングが気持ち良いのですが、
  エンブレの効きは弱い印象です。
 カーブを抜けて、アクセルを踏んだ瞬間のダイレクト感は希薄で、
  せっかくの愉しさがスポイルされてしまっている印象もありました。
 

 構造的にATのトルコンスリップは仕方ないのでしょうけど・・・。
 この点は、MT乗りだから感じる点だと思います。ATに乗りなれている方には気にならないかもしれません。

あと、
 コンパクトな車体の割に車重がある(1490kg)ためか、クルッと曲がる印象はイマイチ。
重い車体を太いタイヤで強引に曲がらせている印象です・・・かな。


それでも
 
  
 すごい勢いで加減速を繰り返しながら
  ゴリゴリ曲がって行くWRX-STIを操っていると

気持ちイイ汗を感じながら、愉しいドライブが味わえます。

 

でも、このクルマの本領はさらに先、
 冷や汗・・・、いえ冷や汗も出ない領域かも知れませんね。。



箱根に出掛けた翌日、
強い力でフットレストを踏み続けた左足の付け根に軽い筋肉痛を感じ、
 そして、まるでオートバイで走った様な身体の疲労は数日残りました。
WRX-STIが、オートバイと同じく走る事を愉しむマシンと考えれば納得です。


WRX-STIの性能を引き出すことは無理ですが、
 このフェインダーの膨らみが、愉しさと本気の証・・・ですね。


(※)いちクルマ好きの一般ドライバーの感想です。
腕に覚えのあるドライバーや、WRX-STIのオーナーさんは異なる印象を受けると思います。
そのときは、聞き流してください。m(_ _)m。







さて、
 WRX-STIはファミリーカーとして通用するのでしょうか?

平日は、
 A-LINEなら、AT限定免許の奥さんでも運転できるので、買物クルマとして活躍できます。
 
休日の家族サービスでは、
 家族4人でも問題ない居住性が確保されています。
  ちょっと乗り心地が硬いですが許容範囲・・・でしょう。。
駐車場に停めていても、
 ちょっと筋肉質なコンパクトカー(?)に見えるので、近所の目は気にならない・・・かな。

そして休日の深夜や早朝に、
 独り抜け出してWRX-STIを走らせる自分へのご褒美・・・

うん。。
 最高のファミリーカーですね♪

  



ミニバンと変わらない金額で、世界で競えるクルマが手に入る・・・
 これって安いのではないでしょうか。

エコと環境が重視されるご時世・・・

こんなハードなクルマが
 こんな値段で普通に買えるのは最後かもしれません・・・。

そう思うと、
 こんなクルマでもファミリーカーとして検討する価値はあるのかな・・・と思ってしまいます。

気になっている人は、
 ぜひ奥さんを説得してみては如何でしょうか。
 




でも私の理想としては・・・
 A-Lineを大人のWRXと謳うのなら、

足廻りをもっとしなやかにして・・・
 そして、大人のMT仕様(A-LineのMT仕様)も欲しいです♪






 
最後に、

このクルマに乗っていると白バイやパトカーから熱い視線を感じる事が何度かありました。
ときには、反対車線から擦れ違い時に振り向いてまで。。
人気抜群ですね。(*^_^*)





2013年02月16日 イイね!

アバルトは猛毒なザリガニ!?

アバルトは猛毒なザリガニ!?







先日、

小学生低学年のムスメと出掛けたときに見つけた
小さな一台・・・
 



おとーさん、

あのクルマ・・・
  

 ザリガニのマーク!?








ムスメよ・・・

あれは、
ザリガニではなくサソリだよ・・・。 (-_-;)



しかも・・・

アバルト695トリブート・フェラーリ アルジャポーネ
 
600マンエンの猛毒!! \(◎o◎)/ 









この猛毒なサソリをザリガニ扱いしたムスメは・・・

さそり座 だったりします。。



Posted at 2013/02/16 12:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・・・ | クルマ
2013年02月11日 イイね!

ヘルメットを買いにパソコンShopへ!?

いま使っているSHOEIのヘルメットは5年目。

一般的に言われている、ヘルメットのメーカー推奨の使用期限は3年ですが、
 さすがに3年ごとの買換えはキツイので、5~6年で買換えをして来ました。



そろそろ次期ヘルメットの選定をしようと、
 パソコンShopヘルメットを見て来ました。(!?)


フフフ。
 このパソコンShopには、バイク用品コーナーも併設しているのです。



目当ては

Arai Quantum-J
 ブロンズっぽいグレーメタリックのこのカラーは、好みど真ん中♪


例えばこんなイロです。

  
しかも今週は広告の品でお買い得♪ 


うん!
 いいイロです。(^O^)
それに、アライのデザインってシンプルでカッコいいですね♪

あちこち弄くり回して被ってみると、
 包み込まれるような感触でフィッティングは問題ないんだけど・・・

着脱のたびに、こめかみに痛みが走ります。


原因は・・・
 このヘルメットの売りである

システムパッド内に頬への密着性を高めるベース板を設け、頬部を強く圧迫することなく、下側から深く包み上げ、高速走行でもブレのない優しいフィット感を実現しています。
アライHPより。


このベース板の硬い部分が着脱のたびに、こめかみに擦れていたのです。
展示品がヘタっていたとしても、使っているうちにヘタりますからね。

やっぱり実物を触ってみないと判らないことってありますよね。

と、言うわけであっけなく候補から脱落。。

でも、横にあったOGKカブトの被り心地が◎だったのは収穫でした。


ゆっくり考えて・・・
 また、パソコンショップに行くことにします。。
Posted at 2013/02/11 19:52:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ
2013年02月09日 イイね!

キズついたっていいじゃないか クルマだもの

キズついたっていいじゃないか クルマだもの








車検から帰ってきたレガシィ。

クルマから降りて
 目が行くリアホイール・・・

ん!?

ホイール半周にわたる擦りキズと、エグられたキズが付いてる~! (>_<)

自分で運転しててコレだけのキズなら気付かなかないハズないし・・・
 最近、嫁は運転してないし・・・


車検整備中にキズ付けられちゃったかな・・・(-_-;)


ま、ホイールなんてキズ付くもんだしね。。
 と言い聞かせては見たものの・・・

やっぱり気になったのでディーラーへ行って来ました。



営業担当クンに事情を説明すると、
 

言い訳も釈明もしないで、
 ダッシュで走り廻ってくれました。。


ショールームで待っている間も、
 あっちこっちに走り廻っている姿が見えます。
  


しばし待ったあと
 整備工場や整備車両の駐車環境や、
 ホイールのキズが付きそうな段差や角の確認を行った事などを説明してくれ、
 走り廻っていたのは、整備状況や整備担当の聞き込みや工場や駐車場の現場検証をしてくれたらしいです。

結論としては
 整備中にキズを付けた確証はない・・・
と予想通りの展開。
彼は言いにくそうでしたが、組織として余程の事がないかぎり非を認めないのは当然ですね。




でも、イイです。

営業担当クンが走り廻ってくれて
 
 彼の一生懸命さが伝わってきて嬉しくなりました。


ホイールなんてキズ付くものですし。

キズが気になるなら・・・
 カッコいいのに換えちゃえばイイしね!  !(^^)!
Posted at 2013/02/09 17:16:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
345678 9
10 1112131415 16
17181920212223
2425262728  

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation