• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

2泊2日1000kmの旅 あとは帰るだけ。。

2泊2日1000kmの旅 あとは帰るだけ。。秋の3連休、2泊2日/40時間で三陸を巡る旅の最終日は

 福島から横浜へ帰るだけ。








夕方に横浜を出発して、深夜の福島に到着した連休初日300km。

翌日は、早朝から三陸を巡って福島に戻った400km。

連休最終日は、
 息子の塾が午後にあるので、昼までに帰宅する予定だったのですが・・・


当の本人は、前日に嬉々として新幹線でひと足早くに帰宅。。
課題があるから帰りたい・・・って。 確信犯だな。。(-_-メ)



それでも、渋滞を回避したいためにチョット早起きして外をみると・・・
 
 ホテルからは福島のキレイな朝焼け・・・


6時半に福島のホテルを出ると、
 外は息が白いほど寒くて、クルマの外気温計は9℃でした。。 


そして駐車場にはこんなトラックが・・・
 
スグ美味しい♪ スゴく美味しい♫   屋台トラックのようです。。


念入りに暖気をして、目の前の高速道路から横浜を目指すと・・・
 
虹が出ていたのでヨメがカメラでパシャリ・・・ 虹はピンボケな位がキレイ・・・と言うことで。。(^_^;)


連休最終日、早朝の高速道路はエコカーも ぶっ飛ばす 気分良く走るほど空いています。

そんな快適な高速道路の流れを乱す不届きもの・・・
 
いや法の番人。。   それにしても現行レガシィのパトカーってカッコ悪いなぁ・・・

この前後だけ100km/hでちょい渋滞でした・・・ (-_-;)



肌寒い那須のSAではハーレー軍団がひと休みしていましたが、
 熱いハートを持つ彼らには関係ないのでしょうね。

我が家は、ここで地元食材の朝食・・・
  
 昨日、三陸で買った「気仙沼パン」   画像は買ったときの三陸の海です。

 
 地元のコーヒー牛乳

 
 地元パン屋の・・・?パン。。

地元の朝ごパンです。。



食後は、ブーンと走っては
 
レモン牛乳でひと休み。  お味は・・・微妙。。(-_-;)


ブーンと走っては
 
都心に入る前にソフトクリームでクールダウン♪

ビルだらけの首都高を抜けて
 渋滞に捕まることなく11時半には自宅到着。

帰路も300kmを4時間半で走破。

やっぱりクルマって楽で速いですね。
 オートバイなら休憩が多くて長いので6時間は掛かりそうです。
 (330kmの新潟まで6時間超でしたから。(+_+))


往路復路ともに、走りっぱなしで 大満足 家族に負担の大きい行程でしたが、
 渋滞がなかっただけ疲れなかったようです。

そりゃそうです。
渋滞しない行程で動いたんですから。

だってMTのレガシィで渋滞なんで堪えられませんから。。



-----------------------------------------

今回、三陸の今を見ることを目的としたため走りっぱなしで、余裕がない行程でした。
それでも、子供たちの記憶に残ってくれれば嬉しいものです。
なお、被災地と言われるところで迷惑になるのでないか・・・との思いもありますが、
地元の方に「どんどん来て、見に来て・・・(以下東北弁につき不明)」と言われました。なにも出来なくても、せめて買物してくれればイイよ・・・と。
なので、南三陸で買物して、ガソリンを満タンにして来ました。
 なぜが南三陸のガソリン価格が5円/l以上も安かったです。。
そして、来シーズンのツーリングで訪れることも視野に入れて再訪を考えています。

Posted at 2013/10/19 08:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年10月13日 イイね!

今のうちに南三陸へ・・・

今のうちに南三陸へ・・・










このブログには記していませんが
 昨年の北海道ツーリングのとき、フェリーに乗る仙台を通り過ぎて南三陸へ寄っています。

そのときに感じた事は
 この現実を多くの人にも知って欲しい・・・と想った一方

子供たちに見せて良いものか・・・と感じていました。


最近になって中3の息子から
 津波の被害を自分の目で見てみたい・・・ と

高校受験を控えたこの時期ですが
 「勉強や塾は何とかする!」と珍しくハッキリ言ってくれたので

塾が終わった土曜日夕方~次回の塾(翌々日の午後)までの40時間で三陸を訪ねて来ました。


-----------------------------------------

この日は、
 塾が終わった17時半に横浜を出発して、宿泊地の福島へ22時に到着しての翌日・・・

東北道をさらに北へ進んで宮城に向かいました。



最初に訪れたのは、山あいにある気仙沼線 陸前横山駅
 
 海からは峠を隔てているため、津波の被害はありませんが列車は走っていません。


 峠を越えて海が見えて来るころに、景色は一転します。
 
 線路の堤築に登るとなにもない景色が広がります。

 線路のあった陸橋の石ですが
 
 津波による影響なのか強烈に固着しています。

 以前は家々が建っていたであろう所には、多くのコスモスが咲いていました。
 
 娘が花を摘んでくれました。



 南三陸町の志津川駅からの光景です。
 
 ここに、街があって多くの人が暮らしていたのです。

 駅のホームは
 
 海からの津波の威力を無言で伝えて来ます。

 以前は、街の建物に遮られて見えなかったであろう、
  多くのメディアに取り上げられる防災庁舎を望みます。
 
 保存か解体かの論議のすえ解体が決定しています。
 

昨年は、同様の鉄骨のみ残された建造物がいくつかあったのですが、防災庁舎以外は取り壊されていました。


 多くの方が訪れて花を供えて行きます。
 我が家も、先ほど摘んだコスモスを供えて来ました。
 



そんな南三陸ですが復興も感じられました。

 仮設のコンビニや
 

 仮設の商店街
 
 南三陸さんさん商店街 
  食事処から日用品の地元の商店街から出発したようですが、ちょっとした観光地となっていました。

 復旧の見込が立たない鉄道の代替として
  
 線路だったトンネルや橋梁を走るバス(BRT)が走り始めていました。


 落ち着きを取り戻したキレイな海に
 
 きっと以前と同じように白鳥が降りて来ました。  


しばらく海沿いを走り次に向かったのは、

 多くの子供たちが犠牲となった大川小学校
 
 
 復興工事のダンプが土煙を上げて行き交うこの道路周辺も、
  以前は家々が立ち並んでいたようですが、何ひとつ残っていません。

 津波の威力は
 
 校舎と体育館を結ぶ渡り廊下を 海と反対側に押し倒しています。


 校庭に描かれていた卒業制作でしょうか
  
   
 子を持つ親として、本当に痛ましいことです。
 お線香をあげて冥福を祈るだけしか出来ません。いまでも涙がでてきそうです。

  ※防災庁舎と大川小学校校舎の画像は他のHPをご参照ください。



最後に立ち寄ったのは女川市街地

 
 ここも津波の被害が甚大な地域で
 
 根こそぎ倒れているビルを目のあたりにします。

 立て込んでいた市街地とは思えない
 
  
  更地が広がっています。




昨年は、津波で流された建物の土台(トイレや浴室のタイルなど)が残っており非常にショックを受けたのですが、今年は重機で馴らされて更地になっているところが多い印象をうけました。

瓦礫もかなり少なくなり、復興の準備は進みつつあるのを感じました。
   (復興が進んでいるかの明言は避けさせて頂きます)

それでも、スーパーの駐車場だったと思われるアスファルトが残っていたり、
  
そこに街があったことを語ってきます。


これから、一層の復興が進むなか、
 
 遺構の一部は、道の駅や公共施設にパネルや展示され始めましたが、
 
 基本的に撤去される方向の様です。

各所で、遺構の取り扱いについてのアンケートが行われていましたが
つらい思いをされた方々の気持ちを想うと、一方的に保存を希望するのは躊躇われました。



機会があるなら・・・  興味があるなら・・・ 
 
 ぜひ一度訪れることをお奨めします。

訪れることで、
 我々の記憶に残し、何かを想うことが大切なのではないでしょうか。





最後になりましたが、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。





-----------------------------------------

三陸の海沿いの道を走るにあたり注意しなければいけない事は、

復旧工事や橋が崩落していたりして、道筋がナビ通りではない事です。
ところによっては、簡易復旧なので道路が荒れていたり路肩が弱っているので地元のクルマに付いてゆっくり走ることが望ましいです。
Posted at 2013/10/14 21:07:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年10月12日 イイね!

福島へ夜逃げ♪

いま、

あんなに暑かった横浜から一転、肌寒い福島にいます。


福島へは、17時半に横浜を出て22時過ぎに到着。

都内を抜ける首都高こそ混んでいたものの、東北道は順調そのもの。

 都内の渋滞で+1時間、食事を含む2回の休憩で+1時間・・・ 

出発時に設定したナビの到着予定時間+1時間で福島に到着しました。


あれ? 計算が合いませんね。(^_^;)



晩ご飯は・・・

 那須高原SAで


  
  地鶏親子丼♪

    
    かき揚げソバ♫






話変わって、最近の軽って早いですね。

ぬふわkmで走っていても平気で抜かれました。

ん? 軽自動車って速度リミッター着いていませんでしたっけ??


N-ONEなんてカッコ可愛くてお気に入りですが、

家族4人を乗せて、300kmを4時間半で走るのはキツイかな。。




明日の予定は400km。

レガシィでのロングドライブは久しぶりです。♪



Posted at 2013/10/12 23:12:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年10月08日 イイね!

散歩日和の平日♪ 

散歩日和の平日♪ 今朝、
 寝坊をしてしまい、30分も遅くに目が覚めました。









準備をサッサと済ませて、ウチを出て駅に着いたのはいつも会社に行く時間。


でも・・・
  
向かうのは会社じゃないんですけどね。。!(^^)!


こんなに天気の良い日に、
 会社なんかに行ってられるか! 正当な手続きで休暇を取得して
 

散歩に行って来ました。
 でも寝坊してしまったので、普段の散歩の時間よりかなり遅い出発です。。



久々の平日の散歩です。
 普段行けない観光地へ・・・ とも思ったのですが、

やっぱりいつもの散歩コースへ。
 北海道やらツーリングやらでいつもの散歩コースは2ヵ月ぶりです♫


事故渋滞9km/25分の東名高速を抜け、
  事故は反対車線で通行止めでした。こっちは見物の渋滞9km/25分かい! (-_-メ)

いつものコンビニに立ち寄って
  
いつもの三国峠へ・・・
  
富士山どーん!!! とはなりませんでした。

それでも
 いつもの場所で、ススキを見て季節を感じながら朝ごパン。。

オマケに釣られた缶コーヒー
  
頭文字Dのインプレッサ♪  良く出来てます。。

雲間からのぞく、秋の青空を見上げながらの~んびりして


山中湖畔にある観光案内所でCBを・・・
     
   充電。。 イヤイヤ。(^_^;)

この急速充電って無料なんですね。
 利用者ノートを覗いてみると、1日に2~3件しか利用されていないようです。
EVの普及もまだまだですね。 
 ちなみに、この日見たリーフは5台だけ。うち3台はタクシー、営業車、役場のクルマでした。

充電完了したCBで、次に向かった河口湖
  
もみじ回廊のモミジの色づきもまだまだでした。  河口湖の水位低下も相変わらずでした。

御坂峠から富士山を眺め・・・
  
秋らしい峠道を満喫して、     暑くてメッシュグローブでしたけどね。


ブドウが美味そうな甲府盆地へ
  
さすがにバイクでブドウは無理でしょ。。


今回は土産を買って帰ります。
  
ご当地ヒーロー サクライザー   意味? よくわかりません。。(>_<)


15時には帰るから・・・ってウチを出て来たのですが
  
相模湖でネコちゃんと遊んでいる時点で15時半。。  お気に入りのバンダナが~ (T_T)


結局、ウチに着いたのは嫁の予想通り18時でした。m(_ _)m

でも、土産を買っておいたので大丈夫♪ 
  ってどう見ても子供向けですよね。サクライザー。 ま、気持ちと言うことで。。(^_^;)

愉しい散歩から帰ったビールが美味い♫




よし、次回の散歩は・・・
 この秋の週末は予定がイッパイ。運動会や旅行やムフフなイベントやら・・・(^.^)

あれ? もしかして走り納め!?



あ・・・ 会社休めばいいんだ♪(爆)     休めるか!?





Posted at 2013/10/08 20:09:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2013年10月06日 イイね!

DMから新型レガシィを予想・・・

スバルから
 LEGACY Owner's Day のDMが来ました。


レガシィ誕生25周年のイベントか?
  
 と思いきや、ただの促販DMでした。。

それでも、歴代レガシィのちょっとカッコイイ印刷物が入っていました。



その他に、レガシィオーナー限定と銘打ったアンケート・・・
  
現在お乗りレガシィから乗換えされる場合、重視される項目の順位を記入してください 
 ■ターボ車であること
 ■思い通りの走り          (足廻り・ハンドリング性能など)
 ■高級感、装備の良さ       (ナビ・オーディオ・EyeSightなど)
 ■取回しの良いボディサイズなど (ダウンサイジング)
 ■燃費の良さ             (ハイブリッド・小排気量など)


先代レガシィオーナーの私的には・・・
 ①ターボで ②走りが良くて ③現行レガシィよりも小さくて ④燃費が良くて ⑤EyeSightかな。。

ん!? これって・・・
 現行レガシィをパスしている先代レガシィオーナーへのアンチテーゼ!?

 肥大化した現行レガシィ・・・
 良いクルマなのですが、先代レガシィ乗りからイマイチ不評。(^_^;)


このアンケートの真意を深読みすると・・・

 ◎ターボで・・・
 ◎足廻りやハンドリングが良くて・・・
 ◎EyeSightで・・・
 ◎ボディサイズが
現行レガシィより小型化されて・・・
 ◎ハイブリットや排気量ダウンされて燃費が良い・・・

先代レガシィ乗りが望んでいるであろう

 新型レガシィ(※)が出ますよ!って言っているように見えて来ます。(^O^)/
   ※正確にはレガシィとは別の新型車の様ですが・・・


雑誌等で噂される情報も加味すると
 1600ccターボ(orハイブリッド)の新型ステーションワゴンでしょうか・・・


これは期待◎。♪




でもアンケートに重要な項目が抜けています・・・

 ■MTであること。。

やっぱり新型モデルにも、MTは無いのでしょうか・・・(T_T)




(※)ここで言う新型レガシィはBP/BLレガシィのDNAを継ぐ新型モデルのようです。
   レガシィはより肥大化が進むようですね。(・.・;)
Posted at 2013/10/06 08:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・・・ | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
67 891011 12
13 141516171819
20212223 2425 26
272829 3031  

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation