• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

雪見ツーリングin宮ケ瀬♪ 

雪見ツーリングin宮ケ瀬♪ 大雪の続いた2月の最後は
 ポカポカ陽気の金曜日。

ただでさえ営業日の少ない2月なのに
 金曜日が重なるとそりゃもう大忙し・・・






でも、休んじゃいました♪
 休まなきゃ怒られる振休なので 仕方なく 胸を張って・・・ね。。(^^)v


昨夜の雨も上がって、朝から暖かい今日は
 久しぶりにCBで散歩♪  月曜日から天気予報をチェックしてたりして・・・(^_^;)

前回の散歩は元旦だから2ヵ月ぶりのCB。。
 
 カバーを外すと・・・ ホコリだらけ。。 ごめんよ。。(>_<)
 

こんな状態でも、セル1発0.5秒でエンジンが掛るのはさすがインジェクション!
 以前の愛車のXJR(キャブ)だったら、チョークとアクセルの微妙な加減で様子を見ながら
 バッテリー上がりを心配しながらの儀式が必要でした。 それはそれで楽しかったですけどね。

軽く洗車してから
 久しぶりなので無理せずゆっくり走って行きます。

道路は先日の大雪で、長い間路肩に雪が残っていた影響か
 ホコリや砂利が浮きまくり・・・
調子に乗って走っていると足元をすくわれそうです。

R246から山へ進路を向けると、残雪もチラホラ・・・から
  
  
   ドッサリ!    ココはどこ??

そして・・・
  
 宮ケ瀬湖畔の道路は通行止め。。

仕方なく一旦国道まで戻って
  
  
 丹沢あんパン や あげぱん が人気のオギノパンでランチを調達。。

ぐるっと回って、宮ケ瀬到着。。
  
オートバイでこんな雪景色は初めてです。!(^^)!

雪とCBを眺めながらの
  
  昼ごパンも不思議な感じ。   あげたての あげぱん 美味い!!(^^)!

この状態でもオートバイは少しは来ていました。
 ま、暖かかったですからね。

暖かいといえば・・・ スギ花粉もソロソロのようです。
   
  色が変わっていますね。。(>_<)



山を降りてからも、アッチに寄ってコッチに寄って・・・
 ギリギリ暗くなる前に自宅に戻って、ドロドロになったCBを洗車していると・・・
  
  20,000km超えてる!? 

気付かなかった。。(>_<)
  ちなみに10,000kmのときも気付かなかったです。。

リベンジ・・・ は出来ないから
 次回、30,000kmのときこそは・・・ ってイツのことやら。。



雪見ツーリングの注意点として・・・
  
雪解け後は
 路肩に限らず道路のあらゆるところにホコリや砂利が浮いていて、滑りやすくなっています。
すり抜けは控えて
 慎重にゆっくり走ることをお奨めします。。

そして雪の残っている道路では
 道幅が狭くなっていたり、雪解けで道路がビチャビチャだったり・・・
さらに、道路に雪を投げ入れられたり(!?)して気が抜けません。
  
充分に注意して雪見ツーリングを愉しみましょう。。
 って雪のとこにはバイクで行かないか!?



なお、宮ケ瀬周辺では半原から相模湖方面へは積雪が多くなりますが
  
  宮ケ瀬湖周辺の道路は除雪されていて通行に問題ありません。

でも・・・
  
  駐車場は山盛りですけどね。。 (^_^;)
  
Posted at 2014/02/28 19:15:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2014年02月23日 イイね!

代車はWRX STI A-Line! 1年ぶりの1Dayインプレ

代車はWRX STI A-Line! 1年ぶりの1Dayインプレ大雪で延び延びになっていた
 愛車レガシイの12か月点検・・・












今回の代車は
  
  WRX STI A-Line
    300馬力の代車なんてスバル、太っ腹! (^o^)丿

このWRX、昨年の車検でも借りたクルマそのもの。
 

1年ぶりのWRXとの再会・・・ やっぱりカッコいいです♪
 2500ccターボ300ps/35kgの走りも強烈! ハンドリングもクイックで思いのまま・・・

と、ここまではありきたりの感想ですね。


ここからは、1年ぶりに再会した憧れの 彼女 WRX を再確認です。
  


早速乗り込んで走りだすと
 やる気満々な外装と内装の割には普通に運転できるのは1年前の印象と同じ。
 
300馬力のエンジンもATなら初心者でも問題ないです。

1795mmの全福もフェンダー部分の膨らみを除けば先代インプレッサ(1740mm)なので
 運転感覚はコンパクトカー十α。そして後方視界も良いので運転しやすいクルマです。
これなら日常の買い物でも問題ありません。
 (1800mmものワイドボディで後方視界の悪いアクセラに乗った後だったせいもあります。)
  

でも、乗り心地は
 「日本の道路ってこんなに悪かったっけ?」 と思えるほど硬いです。

それだけは覚悟が必要です。



一方、高速道路では普通ではない一面を味わうことが出来ます。

料金所ダッシュや追い越しで、アクセルをグイッ!と踏み続けるだけで(ATなので・・・)で
 グォー一一ン!!!とミニバンやハイブリッドでは真似できない強烈な加速

ICやJCTのカーブでは、パドルシフトで気持ち良いブリッピングをさせながらのシフトダウン
 そしてハードな足回りとワイドボディで、とんでもないスピードで曲がっていきます。


でも、自慢の300psは図太いトルクが低回転からフラットに続くため
 意外と思われるかもしれませんが刺激的ではありません。 (スピードの刺激はタップリありますよ。。)
    
高回転に向けて炸裂する先代レガシィのほうが刺激的で愉しい・・・かな。
  (BP5(MT)280psモデルのことです)



今回は、積雪のため山路は走れませんでしたが

やっぱり、WRX STI A-Lineが本当に愉しいのは
 クイックなハンドリングと、図太いフラットトルクで駆け上がる山路です。
  ※昨年の画像
積雪のため、その愉しさを満喫することはできなかったのは残念でたまりません。
  (昨年の椿ラインは愉しかったです♪)



それでも、街中と高速道路を中心に120kmを愉しませてもらいました。
 
 そのときの燃費は8.8km/lと、思ったほど悪くはなかったです。

でも・・・
 ほとんど同じルートをアクセラハイブリッド22km/lでした。(しかもこっちの方が渋滞)

う~ん。
 性能差とキャラクターの違いを差し引いても・・・ 微妙。。(・.・;)


さて、1年ぶりの WRX STI A-Line の印象は・・・
  
楽だけど、疲れた。。(>_<)  って訳がわからない!?

 ATで楽だったけど、ハードな乗り心地で疲れた・・・ ってこと。。(^_^;)
  (このクルマは体調を整えなきゃ愉しめません。身体が疲れているときは負担が大きいです。)

でも、扱いにくい・・・と感じた事はありませんでしたが、
 だからと言って誰にでも薦められるクルマではないのも事実。
  
乗り心地は硬いしハンドルは重くて神経質だし・・・
 快適か?と問われればNOと言わざるを得ないです。
  クルマ好きにとっては快適ですが。。(^_^;) 

だからこそ、このオーラに魅かれるなら1度は試乗することをお勧めします。
 もし魅了されたなら、残された時間は少ないです。
 
  
 6月には販売終了らしいですから。


許されるなら・・・ 自分が欲しいです。(*^_^*)






1年ぶりの試乗での新たな発見として・・・
 幅広なクルマが増えて来た最近では、全幅1795mmのWRXは驚くほどではありませんが
 膨らんでいるフェンダーを除くと先代インプレッサの1740mmの車幅感覚なのと、側方や後方の
 視界が良好なので運転がし易いクルマでした。
   (少なくとも、全幅1795mm目一杯のボディと後方視界劣悪なアクセラよりも運転はし易いと感じました。)
  
 これなら日常の運転で不便を感じることはないと思います。
 まして、ATのA-Lineなら奥さんの買物も大丈夫・・・かな。




  




2014年02月22日 イイね!

振休は300馬力の代車で・・・♪

振休は300馬力の代車で・・・♪大雪から数日後の平日
 貯まっていた振休でヨメと散歩に出掛けました。








本当は箱根に行きたかったのですが
 大雪の影響で主要道路の通行止めが続いていたので、

江の島へ「生しらす丼」を食べに行くことにしました。


第三京浜から横浜新道を ビューーン!!! と走って

アッという間に江の島を望む海沿いへ・・・
   
シーズンオフなので江ノ島までスイスイです。                     


そして、シーズンオフの平日のせいなのか・・・ お店も軒並みお休み。
 しかも「生しらす」は禁漁中でした。。(>_<)



仕方ないので
  
カフェでランチして

ビューーン!!!って帰って来ました。

ちなみに
  
真ん中の巨大なタコメーターと260km/hのスピードメーターが

只者じゃない今日の散歩クルマ・・・  レガシィの12ヶ月点検の代車♪
  
   WRX STI A-Line 

強烈な加速も、硬い乗り心地も
 意外にもヨメの反応は悪くなさそうです。(^^)v


これは、もしかして・・・♡。。 





でも・・・
  
  
疲れているときには、ちょっと刺激的過ぎなのも事実。

ATで運転は楽だけど・・・ ちょっと疲れました。。



体調が万全のときに、リベンジしたいものです。  代車にリベンジ!?(^_^;)

 

Posted at 2014/02/23 07:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・・・ | クルマ
2014年02月21日 イイね!

現行WRX&現行レガシィ 6月販売終了!?

愛車レガシィの点検で赴いたスバルで・・・
 現行WRXと現行レガシィの情報を教えていただいきました。



レガシィは春に販売終了・・・の噂より少し延びて
        6月販売終了。。

WRX-STI
は秋まで販売・・・の噂とは裏腹に
        6月販売終了。 (>_<)

 ともにレヴォーグが本格的に販売されるタイミングでフェードアウトするようです。








ストイックなまで走りを追求した 現行WRX-STI
  
  新型は歴代WRXと同様にセダンのみとなるため、HBのWRXはこのモデルのみ。
  このオーラを手に入れるのもアリかもしれません。。

最終型が最良と言われる レガシィ
 
  最終型の2.0GT DITターボは驚くほど愉しく、レガシィらしさを取り戻したクルマになってました。

 


あえて、最終型を手に入れるのもスバルならではの選択肢。

現行WRXや現行レガシィが気になっている方・・・
 時間がありません! お急ぎください。。




特に、消費税増税を控えたこの時期
 3月納車の在庫をたっぷり確保しているそうなので

もし3月下旬に、その在庫が残っていたら・・・
 破格の条件で購入できる!? かも。。




これは・・・ チャンス!?  かも。。



Posted at 2014/02/22 10:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・・・ | クルマ
2014年02月20日 イイね!

レヴォーグ先行展示情報! 

レヴォーグ先行展示情報! 









神奈川のディーラーでは
 2月から2台のレヴォーグが先行展示されています。
 

 新横浜のディーラーに   2.0GT_EyeSight/クリスタルホワイト 
 泉区のディーラーには   2.0GT_EyeSight/スティールブルーグレー


そして3月には
 各グレードの様々なカラーのレヴォーグ13台が各ディーラーに展示される予定です。


展示されるグレードとカラーは以下のとおり・・・

--------------------------------------
 1.6GT_EyeSight/ダークグレー、クリスタルブラック、ギャラクシーブルー
 2.0GT_EyeSight/クリスタルホワイト、スティールブルーグレー、ギャラクシーブルー、
             ライトニングレッド
 1.6GT-S_EyeSight/アイスシルバー、クリスタルホワイト
 2.0GT-S_EyeSight/クリスタルホワイト、スティールブルーグレー
--------------------------------------
 



そして、展示スケジュールは・・・

  
 各ディーラーに2週間ずつ展示されるようで、
   ギャラクシーブルーは2台、ライトニングレッドに到っては1台のみの展示です。


これは・・・
 上手く計画をたててハシゴするしかありませんね。。



※未確認情報ですが、東京のディーラーでも先行展示されているようです。


Posted at 2014/02/20 22:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・・・ | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
234567 8
910 1112131415
16171819 20 21 22
2324252627 28 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation