• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

北海道ツーリングに行って来ました。。♪  プロローグ

北海道ツーリングに行って来ました。。♪  プロローグ









今年も北海道ツーリングに行って来ました。


3年連続となる今年は、ちょっと趣向を変えて・・・
 初秋の北海道を
   
  男3人で旅してきました。。(^_^;)

 

男3人の北海道ツーリングは初めてでしたが、ソロでは味わえない楽しさもあります。
 ソロツーリングにはソロの楽しさもありますが・・・


なによりも、賑やかに食べる食事は美味しいものです。  調理人(!?)がいれば尚更!
  
  鍋やカニが食卓に並んだり・・・
   
   十勝で買ったワインで乾杯したり・・・  ちょっとゴージャスなディナーです。!(^^)!




9月下旬の北海道ツーリングも初めてだったので、寒さに不安はあったものの
  
  重ね着を工夫すれば意外にも快適なツーリングでした。


何よりも、抜けるような秋の青空と
  
  色づき始めた木々とのコントラストが
    
    真夏とは違った北海道ツーリングを楽しませてくれました。

  
それでも早朝の寒さは厳しく、その寒さに耐えて早起きして峠に向かえば
  
  その我慢の分だけ素晴らしい景色に巡り合えたりします。  強風の10℃は体感温度氷点下!?  



8日間/2400km(うち北海道:6日間/1600km)を走りぬけた、今年の北海道ツーリング・・・
  
  
 3人とも無事故無違反で帰宅することができました。



そして早くも・・・
  
 来年の北海道ツーリングの計画で盛り上がってたりします。
 

   いや・・・ まだ早いでしょ。。(^_^;)












 ※北海道ツーリングのレポートは順次更新します。
     しばらくお待ちください。m(_ _)m 

  
                                     






Posted at 2014/09/29 17:26:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | クルマ
2014年09月16日 イイね!

関越道でのオートバイ事故について・・・

3連休のなか日に、残念なニュースを目にしました。


=======================================
14日午後2時10分ごろ群馬県昭和村の関越道上り線で
 隊列を組んで走っていたオートバイ29台のうち1台が中央分離帯に衝突転倒
後続のオートバイ5台が衝突を避けようとして転倒した。
  
群馬県警高速道路交通警察隊によると
 最初に転倒したオートバイを運転していた男性(63)が死亡し、
同乗の妻(58)と別のバイクの男性(28)が脚の骨や肋骨を折る重傷
 他のバイクの3人が軽傷を負った。


この事故で
 関越道上り線の沼田―赤城の両インターチェンジ間が午後9時すぎまで通行止めとなった。

=======================================


この事故と同じ日の午前中
 観光地へ向かう関越道下り線の渋滞の原因は、やはりオートバイの転倒による事故でした。

連休なか日で、ただでさえ渋滞気味の関越道は、またたく間に20kmを超える渋滞となり
 予定を狂わされた方も多かったのではないかと思います。

事故現場を通りかかったとき、ライダーは救急車で運ばれた後のようで
 キズだらけのCBRがレッカーされるところでした。

オートバイ乗りの意見を言わせてもらうと
 基本的に高速道路でのオートバイは、安定していて転倒することは考えにくいものですが・・・

しかし強引な追越しや、無謀なすり抜けにを要因とする転倒であれば話は別です。
 そんな転倒は自業自得であり、そして大きな迷惑です。 

大型バイクだからって、スピードを出さなくてもカッコよいものです。
 無理せず、無茶せずバイクを楽しんで欲しいものです。





なお、先の29台ものグループツーリング中の事故は、ハーレーの愛好家のグループだそうです。

マスツーリングもハーレーも否定するつもりはありませんが

いい大人が群れて
 爆音に近い空ぶかしを繰り返しながらSAに入ってくるハーレー・・・ 
があまりにも多く

好意的に感じられないのが正直なところ。そう思う方も多いと思います。
 

バイクに乗らない方にも絶大な知名度を誇るブランドです。
 その名に恥じないマナーで運転して欲しいものです。


Posted at 2014/09/16 23:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ
2014年09月13日 イイね!

準備出来た! さぁ行くか!! 北海道!!!

北海道ツーリングの準備が出来ました♪

真夏の北海道ツーリングに比べて
 寒さ対策(ヒートテックインナーとフリースとウインドブレーカー)の分が増えましたが
  
  昨年と同じシートバック(28リットル)に納まりました。        ↑ コレ


ちなみに
 メーカーHPによると28リットルのバックは1泊2日程度・・・と説明されていますが

    俺は7泊なんだけど。。      2回洗濯しますけどね。





なにはともあれ準備が出来たので・・・

 さぁ、行くか!!  




・・・って出発は来週末なんですけどね。。(^_^;)


Posted at 2014/09/13 22:37:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | クルマ
2014年09月07日 イイね!

牧馬峠の幅2m規制道路・・・ 「当面の間」っていつまで!?

牧馬峠の幅2m規制道路・・・ 「当面の間」っていつまで!?今年の夏は退き際が良いようで
 残暑の厳しさをそれほど感じませんね。

朝晩が涼しいと、早起きスイッチの感度も落ちるようで
 平日よりも起きるのが遅かったりもします。。






それでも、土曜日は朝食を食べにちょっと出掛けて来ました。
 

思いたった時間が遅いので、ソレほど遠くへは行けないので
 とりあえず山路をクネクネ走り継いで
  
  開店前のお店(?)でひと休みさせて貰いました。

  ここは、道志みちと山ひとつ隔てて走る
   上野原と都留を結ぶ県道35号線の秋山あたりでしょうか。

  県道35号線は、道志みちより交通量が少なくて走り易いツーリングコースです。
   道志ほどクネクネしていませんけど愉しいルートです。。


東屋のそばにあった栗の木には
 まだ青い毬栗がいっぱいなっていました。
   
   秋もすぐそこまで来ているようです。


 
  



帰りも走り易い県道35号から、クネクネ路をもとめて県道517号や518号に走り継ぐと
 すれ違いが困難だったり、壁のような斜度の坂道だったりのオプションも付いてきます。

極めつけは、県道518号線の牧馬峠にある・・・
  
  車幅2m規制の峠越え。      

この2mがどれほどかというと・・・
  
  コレくらい。 (^^)v

実際は思ったよりも狭くて
  
  FITだって慎重に抜けて行かなければならないくらいの幅です。  
   ドアミラー分を含めての2mなので、最近のクルマなら通れない車種もあるかもしれませんね。  

この規制区間(1車線)はたった300mほどですが
 私が学生のころからこんな感じだった記憶があります。

  ※通行禁止の標識には「昭和55年8月26日から当分の間」となっていました。
    昭和55年って・・・1980年!?   35年前!?


ちなみ、この規制区間に至るまでの道路は、至って普通の2車線道路(山路ですが)なので
  
  ここまで来てアタフタするクルマも結構いたりします。  


こんな険道を抜けると宮ケ瀬もすぐそこ。
 トイレ休憩に立ち寄ってるのもいつものパターンです。
  
  ちなみに、ハイドラを起動させて宮ケ瀬の鳥居原に行くと
   視線を感じるのですが・・・ きっと気のせいではないでしょう。(^_^;)



そんな帰り道、ちょっと寄り道していたら天気予報に無かった集中豪雨的な雷雨に遭遇!
 ずぶ濡れに近い状態で、ブックオフの駐車場に退避するも雨のやむ気配はなし・・・。
  
  ブックオフで本を買って、しばし読書Timeとなりました。

  この「風と旅とオートバイ」は、雑誌「OutRider」に15年ほど前に掲載されていた小説です。
   その90年代後半の事を想い出しながら読みました。 なんだか懐かしかったです。。 


結局、雨が止むまでの雨宿りは2時間を超えましたが
 たまにはそんな時間の過ごし方も楽しいものですよ。

ただ、先週ピカピカにしたCBの事を考えると・・・ <`~´>ですけどね。。






≪おまけ≫

「当分の間」の意味を調べてみました。
 ⇒しばらくの間、とりあえず・・・などの意味で
  「見通しがハッキリしない間はずっと・・・」とのこと。。


つまり牧馬峠の規制は
  「昭和55年8月26日から 当分の間 ずっと」 とのことのようです。。(ーー;)

 
 


Posted at 2014/09/07 09:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2014年09月03日 イイね!

バイクって楽しかったっけ? 楽しいに決まってるじゃないっスか!!


異動になって久しい先輩と、数年ぶりに顔を合わせて最初の会話は・・・






『バイクって楽しかった・・・っけ?』   



   ・・・ハイ??  (ーー;)






相変わらずマイペースな人ですが、以前はバイク乗りであり
  
  SDRなんて小さなバイクで、リッターバイクを追いかけ回してたツワモノです。

バイクに乗っていたときは
 『バイクって楽しいなー!』ってヘルメットを脱ぐたびに言っていたのに・・・

「楽しかった・・・っけ?」とは、ボ○老人のような質問ではないですか。(^_^;)




聞けば『人生で、もう一度バイクに乗ってもイイかな・・・』と思い始めたそうで
 最近、バイクショップやバイク用品店を覗いているそうです。






それなら真摯に答えよう


バイクは・・・
  楽しいに決まってるじゃないっスか!! と。




バイクに戻ってくるのは時間の問題ですね。!(^^)!
Posted at 2014/09/03 20:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12 3456
789101112 13
1415 1617181920
21222324252627
28 2930    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation