• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

初秋の北海道ツーリング♪ 最終回

初秋の北海道ツーリング♪ 最終回

今年ももう2月・・・

と…言うことは、あと半年で夏休みですね。。(笑)







そろそろ今年の夏休みの計画を・・・と思ったところ
昨年9月に、友人と3人で旅した北海道ツーリングのレポートが
完結していないことに気がつきました。
 レガシィからXVへ乗換えの時期と重なり中断してました。(^_^;)


今年の夏休みの妄想を膨らませるためにも・・・
未公開だった北海道ツーリング最終日の様子を思い出してみました。


なお、公開済みの北海道ツーリングもあわせてご覧ください。m(_ _)m

初秋の北海道ツーリング♪ 39.5℃でも旅立つのだ・・・編
 https://minkara.carview.co.jp/userid/1384315/blog/34183796/

初秋の北海道ツーリング♪ 帯広から日帰りツーリング編
 https://minkara.carview.co.jp/userid/1384315/blog/34186578/

初秋の北海道ツーリング♪ 十勝から道東へ・・・編
 https://minkara.carview.co.jp/userid/1384315/blog/34472611/

初秋の北海道ツーリング♪ 屈斜路湖から知床へ日帰りツーリング♫編
 https://minkara.carview.co.jp/userid/1384315/blog/34374343/

初秋の北海道ツーリング♪ 屈斜路湖から日帰りツーリング(お気に入りの場所を訪ねて)編
 https://minkara.carview.co.jp/userid/1384315/blog/34430855/





例年よりも遅い2014年の北海道ツーリングも、この日(9/26)が北海道最終日・・・

ちょっと早起きして、隠れ家をひとり出掛けました。         AM5:25

9月下旬、しかも道東の峠ともなれば気温は10℃以下でバイクではかなり寒かったです。

それでも、こんな景色を独り占めできるなら我慢をした甲斐があるものです。    AM6:15

この素晴らしい朝の景色を見るために
  
毎年、屈斜路湖に来ているようなものです。
※夏ならAM3時に起きしなければ拝めない朝日も、この季節ならゆっくりです。バイクだとメチャ寒いですけどね。。


しばらくすると

ハーレーダビットソンの排気音を響かせて友人が登って来ました。

隠れ家を出るときのCBの排気音を聞いて起きたようですが
それにしては時間が掛ったな・・・と思ったら

隠れ家で自炊していて余ったタマゴを茹でていたとの事。
こんな景色を眺めながらゆでタマゴなんて・・・ ある意味サプライズ!?
美味しく頂きました。  ひとりじゃ味わえない愉しみです。友人に感謝。(^^)


最高の朝を満喫して、屈斜路湖畔の隠れ家に戻ると

先に戻って旅立ちの準備をしていた友人が、ひと足先に走りだすところでした。  
  

残された自分は、旅の余韻を楽しみながらゆっくり準備を・・・

未練がないと言えばウソになりますが・・・さぁ、帰ろう! そして、また来よう!! 


荷物を積んだCBは、これから苫小牧のフェリーターミナルまでのロングライドです。

ただ、ひたすら走るのもオートバイなら愉しいもの。

クネクネ路が愉しい阿寒国道を抜けて

足寄の有名な観光地(?)に立ち寄ったり
  

ストレートが延々と続く十勝を走りぬける午後には   

眠くなったら無理せず昼寝しながら   

日が暮れるころには

無事に苫小牧フェリーターミナルへ到着しました。 


これで、愉しかった北海道ツーリングもお終いです。

あとは、仙台に到着する翌日の昼まで、フェリーで十分な休養を取って
東北道で日常に帰るだけ・・・ の予定だったのですが

仙台でフェリーを降りて暫らく走っていると

友人のハーレーダビットソンのナンバープレートが・・・ 落っこちました。\(◎o◎)/!   
北海道のロングツーリングに耐えきれなかったようです。。

ナンバープレートをリアBOXに張り付けて応急処置をしましたが
高速道路のSAに停まるたびに、注目をされていたのは友人にナイショです。。(^_^;)


最後の、仙台から南下する東北道では
SAに休憩するたびに、北海道ツーリングの話に華が咲き

一番東京寄りの蓮田SAに立ち寄ったのは、かなり遅い時間・・・ ここでも無駄に時間が・・・(^_^;)
結局、友人と別れて横浜の自宅に帰ったのは日付が変わる頃でした。  



お互いに無事に帰宅出来たことをLINEで報告しあい・・・
なぜか、来年(今年)も北海道ツーリングに行くことが決まりました。。(^_^;)

フフフ・・・ 楽しみです♪



≪備忘録≫
 日程    : 9/20~27
 走行距離  : 2420km
 費用    :  ?
 防寒対策
  上半身  :  同時期の本州装備+ヒートテックインナー、フリース、ウィンドブレーカーの組合せ
  下半身  :  ジーンズ+ヒートテックタイツ
  グローブ :  3シーズン、ウィンターの使い分け

Posted at 2015/02/22 18:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | クルマ
2015年02月18日 イイね!

夕焼けの江の島と富士山と・・・ 稲村ケ崎から

夕焼けの江の島と富士山と・・・ 稲村ケ崎から









先週、房総半島をドライブした翌日
思いたって海までドライブに出掛けて来ました。
 
目指したのは、鎌倉から江の島へ向かうシーサイドライン

休日なら大渋滞のこの海沿いの国道も
 
平日ならスイスイです。  (混んでいるように見えますが信号待ちです。)

ウチを出たのが昼過ぎだったので
 
稲村ケ崎のパーキングに停めたころには、ほど良い夕方。


稲村ケ崎から江の島を望むと
 
江の島の向こうに、富士山が薄っすらと・・・

夕日が少しずつ沈むにつれ
 
富士山のシルエットが現れてきて

伊豆半島に夕日が沈むと
 
夕日の残像で紅く染まった空に、富士山が浮かび上がってきます。

江の島に明かりが灯るころには
 
より一層、富士山のシルエットが・・・


この日は、海から冷たい強風が吹いていたので
大勢いたギャラリーは日が沈むとほとんどが撤収してしまい
夕焼けの時間まで頑張ったギャラリーはホンの数人・・・


さらに夜の気配が濃くなって、一番星が煌めくころになると

こんな素晴らしい景色が・・・
寒さに我慢した、頑張った人だけのご褒美です♪





稲村ケ崎からは、空気が澄んでいる冬、とくに風が強い日に綺麗な富士山が望めるようです。
そして、日没で引き上げる人が多いですが、あと30分だけ寒さに我慢することをおススメます。
きっと、夕焼けをバックに江の島と富士山の絶景を見ることができますよ。




ちなみに稲村ケ崎は
桑田佳祐(サザン)が初監督の映画「稲村ジェーン」の舞台になった稲村です。。



Posted at 2015/02/18 21:35:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2015年02月14日 イイね!

XVで三浦半島 富士山Viewドライブ

XVで三浦半島 富士山Viewドライブ水曜日に房総半島へ行ったばかりですが
 今日は三浦半島へドライブして来ました。







最初に目指したのは、逗子の高台にある被露山公園。
 
この被露山公園からは、海の向こうに江の島と富士山が重なる絶景が望めます。

視線を落とせば
 
近隣のマリーナから、海原をクルージングするヨットの群れを見ることも出来ます。

公園内には、アヒルやガチョウ、クジャクなどがいて
 
サル山の子猿が可愛いかったです。


公園を後にし、三浦半島へ向かう混雑気味の国道から
 
海沿いの脇道にそれると、道は狭くなりますが気持ちの良い景色が広がります。

そんな景色に、XVを停めて富士山とのツーショット
  
お気に入りの一枚の出来上がりです♪

コマを進めて、三浦半島の先端に近いキャベツ畑を見下ろす高台からも
 
キレイな富士山を望むことが出来ます。

ちなみに、以前はこのキャベツ畑に巨大なパイロンがあったのですが
 
残念ながら無くなっていました。。(2年前の画像です)

せっかく三浦半島の先端まで来たので、三崎港でマグロを食べたかったのですが
 
ソレイユの丘で海軍カレーを食べて、アルパカ見て、アスレチックで走り廻って
 
気が付くとすっかり日も傾き始めた時間・・・

再び海辺に戻ると
 
夕焼けに染まる富士山がとても綺麗でした。

暮れゆく海沿いを帰途に着きましたが
 
三浦半島の海沿いでは、到るところで富士山が望めます。

ただ、三浦半島は意外にも交通量が多かったり、駐車する場所が限られたりするので
クルマではちょっとハードルが高いかもしれません。(バイクならドコでも停めれますし)

でも、海越しに富士山を眺めながらのドライブは格別です。
早朝の朝焼けなんて気持ちイイかも知れませんね。



Posted at 2015/02/15 00:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2015年02月11日 イイね!

XVで房総半島ドライブ♪ 花畑とクジラ料理☆

XVで房総半島ドライブ♪ 花畑とクジラ料理☆朝の気温はまだまだ低くて寒い日が続いていますが
日差しは暖かくなってきましたね。

そんな、久しぶりに週のなか日が休日となった昨日
XVで初めての家族ドライブに出掛けてきました。
(年始の箱根は初詣が目的なので・・・)





ちょっと早めに、嫁とムスメを起こして

横浜ベイブリッジを渡り  (普段のちょい散歩のときはこの下を通る一般道です)

アクアラインの 海ほたる でひと休み。

アクアトンネルで事故渋滞があったので、思ったよりも遅くなってしまいました。

最上階から、先ほど通った横浜ベイブリッジの向こうに富士山が見えるのですが・・・

もう少し早く到着出来れば、もっとキレイだったのに・・・ 残念です。

東京方面に目を凝らすと、スカイツリーとゲートブリッジが・・・

やっぱり霞んで見えました。  もっと早起きしてリベンジするかな・・・

なんて、夢中になっていると嫁とムスメが迷子!? (って迷子はコッチ?)

 
風のない反対側の日なたでヌクヌクしてました。
天気が良いといえ、海上にそびえ立つ海ほたるは風が冷たく寒かったようです。。


そこそこ混み始めた海ほたるを後にして、アクアラインから館山道を走り継ぎ

房総半島の先端、野島崎灯台。

風はあるものの冷たさを感じなく、日差しも暖かく春が近いことを予感させます。

東京湾と反対側の外房側に少し走って

白間津の花畑に立ち寄ると

そこは一面の花畑。

この花畑は観賞用の観光花畑ではなく、出荷する花畑なので多種多様の花が栽培されています。

とはいっても

花摘みが出来たり、切り花を販売していたりするので、やっぱり観光用なのでしょうか。。
※花畑のなかを歩くのは、ドロのあぜ道を歩かなければならないので靴に注意が必要です。

お土産に切り花をお土産に買いましたが市価よりかなり安かったようです。

ただ、白間津の花畑周辺には駐車場が30台ほどしかないのがネックですね。



あっちウロウロ、こっちウロウロしつつ・・・

昼ごはんは、和田浦WA・O!の食事処で

房州名物さんが焼き定食。コレ、美味しかったです。(^^)v
箸置きに落花生(本物)が添えられていたのも千葉らしくて◎。

食後にレジへ持って行く会計のシートも

サザエに差し込まれたりして、愉しませてくれました。

でも・・・

くじらカツカレー

くじら食べ比べ定食 (くじらの竜田揚げ、くじらのミンチコロッケ、くじらのコロッケ)

自慢のクジラ料理は・・・残念ながらイマイチ。 <`~´>
 カレーは普通の業務用カレーだし、くじらのコロッケは普通のコロッケみたいだし・・・ もう一工夫! 

外には、クジラ漁で栄えた町らしくクジラの骨のオブジェがありました。


帰路は、伊豆スカイラインほどメジャーではなく、西伊豆スカイラインほど風光明美ではない
房総スカイラインを走りぬけ君津へ抜けたものの、すでにアクアラインが連絡道を超える大渋滞。

なら、下道で直接アクアラインのICへ向かうコースを選択してみたものの

下道もアクアラインに直接向かうクルマで大渋滞。
結局、アクアライン入口の木更津金田ICまでの1キロ少々に1時間以上かかってしまいましたが、
アクアラインに入るとノロノロながらも流れていたので、渋滞の連絡道を我慢した方が早かったようです。(>_<)


最後に立ち寄った 海ほたる  

海ほたる焼き で疲れを癒して帰りました。。  アンコとチーズクリームで美味しいです♪ 



Posted at 2015/02/12 13:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2015年02月08日 イイね!

パトカーの入札告知!今年のパトカーは997台、白バイは346台! ミニパトは745台です。

警察庁のHPに、警察車両の国費で調達される内容が告知されていました。



その内容は

 白バイ             346台
 
                    今年もHONDA CB1300SBでしょうか。。
   

 
 無線警ら車          470台 (一般的なパトカー) ※4WD含む
 機動捜査車          140台 (覆面パトカー)    ※4WD含む
  パトカー(覆面含む)は610台の調達

 交通取締まり用4輪車   252台 (自動車警ら)
     〃            131台 (   〃   の覆面
  交通取締りのパトカー(覆面含む)は383台の調達ですね。
   

気になったのが
 交通取締り用4輪車(高速Ⅱ型)   4台 (高速パトカー?)

  過去に国費で導入した高速Ⅱ型はGT-R(R32)や先々代レガシィB4のようで、
  最近、都道府県で購入している高速Ⅱ型はマークXが多いらしいです。
  さて今回は!?



なお、それぞれ今年12月(一部は来年1月)までに納入されることになっていますが
 今年のパトカーはどのようなクルマが落札されるのでしょうか。 



あまり高性能なパトカーでも困りますが


 ちょっと楽しみです。(^_^;)




ちなみに、小型警ら車(ミニパト)も745台告知されていました。。

Posted at 2015/02/08 18:51:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・・・ | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123 4567
8910 111213 14
151617 18192021
22232425262728

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation