• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

放浪癖と早朝散歩は遺伝する? 息子は朝3時半から箱根へ・・・自転車で!?

5月最終週の週末は、せっかくの好天でしたが
仕事的にも精神的にもハードだった1週間の疲れが溜まって
早起きができずに早朝散歩は断念しました。

そんな土曜日の朝ですが、
中間試験の終わった高校生の息子が、珍しく朝早くから居ないな・・・と思っていたところ

昼頃に一枚の画像がスマホに送られて来ました。

どうせその辺をポタリングしているのだろう・・・ とばかり思っていたら、、

これって・・・ 箱根!? 芦ノ湖 ?? !!?(゚〇゚;)マ、マジ... 

って、横浜からバイクでもチョットしたツーリングの距離なのに・・・
自転車で??  って往復150kmもあるし。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/


聞けば、朝3時半に起きてウチを出発して
彼なりに交通量の激しい道路を避けながら、
海沿いから小田原をめざし箱根の山を登ったそうです。

明るいうちに帰って来いよ!の言いつけを律義に守り
19時半に、排ガスと日焼けで真っ黒になって帰って来てたのでひと安心したのですが

満足げな息子の話を聞いていると
好きなことを楽しむために早起きするなんて、親子で同じようなことをしているな・・・
と、ちょっと嬉しかったりします。


それにしても
チョットした放浪癖と、早朝散歩・・・ これって遺伝するのでしょうか。(^_^;)


Posted at 2015/05/31 18:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | 日記
2015年05月27日 イイね!

ネコ灰だらけ、オイルまっ黒け! 夏でも0w-20で行きます。。

月曜日は、みなとみらいを見下ろす高層ビルのクリニックで
親切で優しいナースに癒されながら・・・

年に1回の上部消化管検査、別名バリウム検査を受けてきました。(^_^;)

いつもは気分が悪くなる
常温の粉っぽい○ックシェイクのようなバリウムも、グルグル廻される検査も
ダメージ少なく順調に終わり・・・

下剤によるトイレのインターバルが長くなってきた夕方に
せっかくの休みなので、SABへXV初めてのオイル交換に行って来ました。


様々な種類のオイルが並ぶSABでは、毎度オイル選びに悩みます。
以前の愛車、ターボだったレガシィとは違い
NAで高回転型でもないXVにはソレほどオイルに気を使い必要はないかな・・・と思い

今回選んだオイルは

クエーカー・ステート 5W-30 部分合成油。 シェル系のブランドです。
お買得感で選びました。(^_^;)

ピットにXVを預けて数分後
店内放送で呼び出されてXVに戻ると・・・

4リットル缶では足りない!?

以前のレガシィでは、取説の4リットル+αでも4リットル缶で足りていたので
大丈夫かと思っていましたが、XVではダメのようです。

しかも、ピットのお兄さんが驚くほど・・・

まっ黒に汚れていました。 

前オーナーのもと 2年で3000kmにも満たない箱入り娘だったXVを
僅か 半年で5000km も走らせれば・・・ こうなりますよね。(^_^;) 
北海道へ連れ出したり、山路を走り廻ったりしてますし。。

オイル交換にあたって、ピットのお兄さんが調べてくれたXVのデータは
XVの純正指定は 粘度0w-20 で 容量4.6リットル とのこと。

今どきのクルマは低粘度で容量が多いのですね。
勉強不足でした。。

今回、4リットルの不足分は添加剤などを薦められましたが
次回のオイル交換を早めにすることにして
純正指定の 粘度0w-20 のオートバックス量り売りオイル(部分合成油)にしました。
缶(4リットル+1リットル)だと割高だし中途半端に残っても面倒くさいので・・・

ちなみにオートバックスの量り売りオイルですが、新しいオートバックスのオリジナルブランド

オートバックスクオリティ・・・となっていました。
(オイルに限らずオートバックスのPBとしていろいろな商品に展開されていました)

ま、オートバックスで販売している商品なので、そんなに悪いモノではないでしょう。
交換直後の印象は、雑味もなく滑らかさも感じられたので、まずは◎のようです。


ちなみに、これから夏に向けて気がかりだった純正指定の柔らかい粘度ですが
今どきのオイルとエンジンは、真夏でも0w-20で問題ないようです。

むしろ固めのオイルを入れると
燃費だけでなくエンジンの回転フィールが重くなったり
アイドリングストップ始動時の負担が増えたりするそうです。
勉強になりました。。


さぁ、これでコレからの季節を気兼ねなく走れます。
今年の夏は走りますよ。♪
Posted at 2015/05/27 22:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2015年05月23日 イイね!

富士山を眺めながらの朝食ツーリング。

富士山を眺めながらの朝食ツーリング。最近、出番の少ないCBです。
前回は富士霊園へ桜の花見に行った4月中旬でした・・・

今日は天気も良さそうだったので、
久しぶりにCBで散歩に出掛けました。♪





ちょっと早起きして・・・ と言っても先週よりも遅い4時半ですが(^_^;)


今年初めて、最寄駅のバスロータリーでCBを暖機します。
この季節は、5時前でもすっかり明るいですね。

先週はXVでひとっ飛びした東名高速を 今週はCBでひとっ飛びして

いつものコンビニでひと休み。
看板の向こうに朝の富士山が顔を覗かせています。(*^_^*)
※いつものコンビニ・・・国道沿いのローソンと富士山の見えるセブンイレブンを気分によって使い分けてます。今週はセブンイレブンの気分でした。(*^_^*)

山あいのここまで来ると気温は15度ほどで、春秋ジャケットでは寒いくらい。
念のためシート下に入れておいた、ウィンドブレーカーをインナーに着こむことにしました。(このペラペラが効果絶大なのです)

インナーを着たおかげで少し気持ちに余裕ができ
いつもなら、このまま三国峠を越えて山中湖へ・・・なのですが
なに気に、ちょっとわき道へ寄り道してみると

水を張った田んぼに富士山が写り込んでいました。

カエルの大合唱 と 富士山 のコラボのなか

今年第1号の 逆さ富士 Get!です。(^^)v


この先は一旦、富士山の見えない山路を走り
静岡県、神奈川県、山梨県を分かち合う三国峠を越えると

目の前に 富士山 ドーン! (^O^)/

曇りがちだった先週と打って変わって

気持ち良い青空をバックに 初夏らしい富士山 を眺めながら
コンビニで仕入れた朝食を美味しくいただきました。

5月の青空 と 富士山 が気持ち良いこの場所ですが
富士山の雪が少なくなり、訪れる人も少なくなりました。

でも、落ち着いた富士山を堪能するなら
これからの季節、しかも早朝が気持ち良いです。(8時を過ぎると青空が白っぽくなります。)

結局、青空を背景にした 富士山 と 山中湖 をひとり占めしていたこと2時間・・・(^_^;)
昼までに帰宅しなければイケナイことを思い出し、道志みちで横浜へ帰ることにしました。

先週もXVで愉しんだ道志みちですが、今シーズンまだ乗り馴れていないCBです。
高めのギアで回転を抑え気味(3000回転位)にして
アクセルワークで大型バイクのトルクをコントロールしながらカーブをクリアして行く・・・
スピードは出さなくても、コレはコレで楽しいものです。


ちなみに休日の道志みちは
交通量が多いうえに、無茶な追越しをするバイクが多く、個人的に好んで走るルートではなかったのですが
今朝は無茶をするバイクもなく、マナー良くツーリングを楽しんでいるバイクが多かったように見受けられました。

ただ・・・
サイクリストがかなり増えているので別の注意が必要です。
例えば、自転車を追い越そうとした対向車が平気でセンターラインを越えて来ます。
コッチがバイク単独で走行中だとその傾向はさらに強くなり、危険を感じたことも1度や2度ではありません。この件は、道志みちに限った話ではありませんが、バイク乗りにとって今までと違った注意が必要となったようです。



話を元に戻して
なぜ昼までに帰宅するのかというと・・・

今日は嫁が午後まで不在なので、子供たちの昼ゴハンのためなのです。。(^_^;)

目当ては、道志みちからの厚木に抜ける途中にある

丹沢あんぱん や あげパン で有名な オギノパン に寄り道して
昼食のお買物です。

ちょっと買いすぎたかな・・・

と思いましたが、CBのシート下にキレイに納まりました。さすがCB!
でも、息子が食べた 焼きそばパン がちょっと潰れていました。。(*^_^*)


約束通り、昼まで帰宅し子供たちと昼食を食べることが出来ましたが
午後に帰って来た嫁の分を 買い忘れた!? のはナイショです。。
嫁にはバイクに積めなかった・・・と言うことにしてあります。(^_^;)




Posted at 2015/05/23 21:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2015年05月17日 イイね!

早朝散歩は3時起き!? ちょっと山中湖まで。。

早朝散歩は3時起き!? ちょっと山中湖まで。。5月も中旬となり、気持ち良い陽気となりました。

週末の天気予報をチェックしながら
CBでの散歩を妄想していたのですが・・・

まさかの ギックリ腰!?  

腰が痛くて屈んで床のモノが取れない状態なのです。
たぶんギックリ腰より狭窄症のほうだと思います・・・ってどっちにしろ腰が痛いのです。。(>_<)


そんな状態なので散歩は中止だな・・・と思いながらも目が覚めたのは
当初予定よりかなり早い AM3:00!?  
しばらく寝る努力はしたものの寝れないものは仕方ありません。  

ちょっと早すぎですが、XVで出掛けることにしました。(^_^;)  

XVをひと気のない駅前で静かに暖気して

日曜早朝の高速をひとっ飛び・・・ 早朝というより深夜でしょうか。 

高速を降りて、山あいの国道を走るころには

山の輪郭がわかるようになり

いつものコンビニでひと休みするころには

東の空が少し紅く染まっていました。

R246から外れ、山中湖へ抜ける三国峠を越えると

残念ながら朝霧に包まれていて

しばらく霧が晴れるのを待っていると

やっと富士山が顔を出してくれました。

今シーズン初の 富士山を眺めながらの朝食 です。!(^^)!
例年よりひと月遅いです。

缶コーヒーとコンビニパンの朝食を食べ終わるころには、富士山はまた雲の中に・・・

ドコか富士山が望める所はないか
富士山の画像サイトをチェックしてみてもダメそうなので、道志みちで帰ることにしました。

クネクネが楽しい 道志みち は同乗者がいれば気を使う山路ですが、
ひとりドライブの今日は気兼ねなくハンドルをグルグル廻して、山路を楽しんだのは言うまでもありません。!(^^)! XVって意外とハンドリングが良いのです。。

途中で みん友さん とすれ違ったりしながら
なんだか ルノー・・・それも カングー と多くすれ違うな・・・ と思ったら

山中湖で ルノーカングージャンボリー というイベントが行われていました。
http://www.renault.jp/information/news/arc/renault-kangoojamboree-2015

目的地は ↓ ココのようで

富士山画像のサイトに写っているクルマ・・・ カングーが増えてました。。(笑) 

道理で カングー1008台とすれ違ったワケだ。(←ウソ(^_^;))
※参加台数 : 総計1,675台 (うちカングー1,008台(13:45現在)) だそうです。



朝が早かったので、午前中(10時前)に帰宅しました。
腰が痛いけど CBに乗っちゃおうかな・・・ と思ったのですが
ヨメに睨まれたので我慢したのはナイショです。。(^_^;)

Posted at 2015/05/17 15:41:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2015年05月13日 イイね!

北海道から持ち帰ったドングリが芽を出しました。♪

北海道から持ち帰ったドングリが芽を出しました。♪GWの北海道ドライブから1週間・・・

週末は大人しくしていたにも関わらず
意外と疲れが抜けないものです。





そんな水曜日の朝

プランターの土から伸びている、ひとつの芽を見つけました。

このプランターに植えたのは

昨年9月の北海道ツーリングのときに立ち寄った お気に入りの場所

サロマ湖 と 1本の木 を望む丘で休んでいたときに拾った

ひとつのドングリです。

濡らしたティッシュに包んで持ち帰り、このプランターに植えたものが
まさか、芽を出すとは思っていなかったのと
北海道の想い出が育つようで嬉しいものです。

でも、ちょっと心配もあります・・・
 
北海道の樹のように大木に育ってしまうのではないか・・・ 
そんな心配です。

そのときは
北海道へ植えに行けば良いですね。。(^^)v



ちなみに

ドングリのお母さんは、左から4本目の木です。
Posted at 2015/05/13 22:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
345 678 9
101112 13141516
171819202122 23
242526 27282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation