ムスメとの北海道ドライブも後半
残す行程は
富良野から帯広へ、そして苫小牧までの旅です。
北海道4日目(5/3)は
富良野から帯広までのドライブです。
前日は、疲れているムスメをホテルに残して
ひとりで早朝の美瑛を散歩したのですが
その日の朝は、ムスメも頑張って起きてくれたので
ふたりで早朝散歩を楽しみました。
頑張って起きた早朝は
桜の花のピンクと丘の景色も
白樺並木が続くダートからの景色も
美瑛の丘を見渡せる とっておきの場所からの朝食も
どれもが、自分だけの、ひとり占めの景色・・・ (この日はふたり占めですね)
この贅沢さを記憶に残して欲しいものです。
季節的にまだ寂しいかな・・・
と、心配していた美瑛の景色ですが
新緑の緑に、桜の花のピンクに、山々の残雪の白に・・・
素晴らしい景色を味わうことができ、結果的に◎でした。。(^^)
美瑛を後にして中富良野からは
雪を被る富良野岳へ向かう5kmもの直線を見下ろせる パノラマロード や
緩やかなアップダウンを繰り返しながら登りつめる
4kmの ジェットコースターの道 など、
北海道ならではの大きなスケールに驚きながらも、愉しんでいたようです。
さらに富良野を過ぎて帯広に向かうR38では
満開の桜と、雪の残る芦別岳を望む景色が・・・
狩勝峠を越えて十勝平野へ向かう途中では
XVのインフォメーションディスプレイが 9並び となりました。
エンジンをスタートして 9分、9km、99.9km/l です。(^_^;)
下り坂なので燃費がスゴイ事になっていますね。
早めに到着した帯広では
ムスメのリクエストで スウィーツ を
六花亭本店の喫茶室で
賞味期間が3時間の サクサクパイ を頂きました。(右…サクサクパイ、左…とかち帯広発)
この「サクサクパイ」は、筒状のパイ生地の中にクリームがたっぷり入ったシンプルな洋菓子です。
パイのサクサクッとした食感にこだわっているため賞味期限は2時間!
お土産で持ち帰ることは出来ないため、六花亭本店に訪れた人しか味わえない幻の味なのです。
ちなみに「とかち帯広発」は、パイにサンドされたホワイト生チョコで包まれたラズベリーチーズクリームが絶品!これもとても美味しいです♪
夕方からは、せっかく帯広を訪れたので
ココにしかない ばんえい競馬 をナイターで見学して・・・ (ブレブレでした・・・ m(_ _)m)
みん友さんと プチオフ なのです。。(^^)
自分が、みんカラ を始める前から
同じBPレガシィ乗りとしてブログを拝見させていただいた方です。
お互いにBPレガシィから乗換えていますが、それでもスバル同士なのが嬉しいです。
みん友さんの今の愛車 BRZts はカッコ良過ぎですね。。
急な誘いにも関わらず、ありがとうございました。
結局、競馬場の駐車場が終了するまでお話をしてしまいましたが (↑ムスメの画像)
北海道最後の夜、クルマ談義に花が咲いた楽しいひと時でした。
ムスメを放置してしまいましたが・・・(^_^;)
ムスメとの北海道ドライブは
昨夜(正確には日付が変わった今日(5/6未明))、無事に横浜へ帰宅しました。
北海道最終日のレポートが残っていますが、近いうちに更新します。m(_ _)m
今回の北海道はクルマだったので
毎日ブログを更新するつもりでPCを持参してみたものの、
夜は、疲れてしまい寝てしまうのが関の山でした。。(^_^;)
せっかくPCを持ちこんでいるので
北海道から 丘のまち美瑛 を散歩したレポートをお届けします。
北海道の中央部、旭川と富良野の間に位置する 美瑛 は
丘のまちとして有名なのはご存知のとおりだと思います。
自分が初めて訪れたのは、1989年、初めての北海道ツーリングのとき
当時はまだ知る人ぞ知る隠れた名所で、自分も口コミで訪れたものでした。
そこで目にした 丘の景色 の素晴らしさに心を奪われ
毎年のように北海道を訪れるキッカケとなりました。(最近は道東をおもに目指していますが)
そんな3年ぶりの美瑛へむけて
旭岳から陽が昇るころにはXVを走らせていました。 AM4:51
目指したのは
早朝のひとの少ない 美瑛の丘 です。
今年の春は、例年よりも温暖らしく
思ったよりも新緑が芽吹いていて
丘の景色も
コントラストがキレイでした。
予想外に桜も満開で
桜の花 と 丘の景色 が楽しめるなんて嬉しい誤算でした。
深山峠からは
桜の花 と 雪が残る大雪山の山々 が望めました。
8時になったので、早朝の散歩はこれくらいして
富良野のホテルに戻ります。
なぜなら、早起きを断られたムスメをホテルに置いて来ているので・・・ (^_^;)
富良野でムスメを拾って、美瑛へとんぼ返りです。
この日のメインは
美瑛の丘 を サイクリング。
美瑛の駅前で、XVからレンタサイクルにチェンジして
気持ち良い景色のなかを自転車で走り抜ける爽快感・・・ (左下のオレンジがムスメです)
な~んてことはなく・・・
ひたすら罰ゲームのようなサイクリングでした。
ソレもそのはず、、 美瑛は丘のまち ですから。。(>_<)
でも、その苦労の分だけ昼のオニギリはとても美味しかったです。
美瑛駅から拓真館までの往復18kmを 休み休み4時間・・・
自転車ならではの景色を楽しめたのも事実なので、良しとしましょう。
(クルマが停めれない所も自転車ならアリですから。)
最後に愛車のベストショット。。
小さく 塔の小学校(美馬牛小学校) が写っています。
美瑛の駅前でレンタサイクルを返却して
膝がガクガクのまま、XVで丘めぐり・・・
夕方は、美瑛でも西に位置する 留辺蘂 から
丘を眺めて締めくくります。
夕陽の景色を見せたかったのですが、疲れたムスメは爆睡してました。。(^_^;)
ちなみに、
この美瑛を散歩する前日は、小樽から富良野への移動日でしたが
旭山動物園にも立ち寄ったりもしています。
お馴染みの サル山 も
もぐもぐタイム(エサの時間)で楽しませてもらった
ペンギン も
異次元の空間から間近に遭遇できる
白くま も
工夫がイッパイの楽しませてくれる動物園でした。
(メディアで有名なアザラシやオラウータンやその他イロイロも楽しかったです。)
こちらは、そのうちアップしますね。。
![]() |
スバル XV ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪ 2014年12月14日納車。 |
![]() |
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) 2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ... |
![]() |
スズキ ジクサーSF250 カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ... |