• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

プールでの日焼けに注意!散歩に行けなくなります。。(>_<)

梅雨が明けて1週間、
さぁ・・・ 早起きしてCBで散歩しよう! と、思っても

夏休みが始まっているムスメを無視して出掛ける訳にもいかず、
微妙な時期でもあります。。
(先週は八ヶ岳までツーリングしてしまいましたけどね。。(^_^;))

そんな今週末は
仕方なく ムスメの希望通りプールに行ってポイントを稼いでから
日曜日に散歩! との目論みで、土曜日にプールに行ったのですが・・・


今朝起きてみると・・・
シャツを着るのも痛いくらいの 日焼け と、
四十肩の激痛に見舞われて あえなくダウンなのでした。。(>_<)
プールでの疲れもありますけどね。

今年初めてのプールだったので、全身真っ赤に焼けてしまったことに加えて
前々から痛かった左肩がさらに痛くなってしまったのです。
(最近CBの出番が少ないのは、この肩の痛みのせいでもあります。。)



そんなこんななので、無理せずに酷暑の外出はヤメて

エアコンの効いた部屋でマッタリと日曜日を過ごそう・・・と、朝食をのんびり食べていると
コレ幸い・・・と嫁の買い物に付き合わされたりして、やっぱり全然休めない日曜日なのでした。。


それでも、一旦ウチから出てしまえば・・・

引き籠ってなんていられなくて、出歩いてしまうんですけどね。。


でも、スマホに配信されていた

今日までのクーポンですが

お目当てのオイルは

残念ながらスッカラカンなのでした。。(ー_ー)!!

Posted at 2015/07/26 18:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月20日 イイね!

梅雨明け440km日帰り無計画ツーリング。

梅雨明け440km日帰り無計画ツーリング。この3連休で関東地方も梅雨明けとなりました。






と、言うわけで
3連休のなか日にCBで散歩に出掛けてきました。 

ま、理由はナンでも良いのですけどね。(^_^;)  

いつも通り、早起きして到着した山中湖は
3連休という事もあって、富士山のViewポイントにクルマが待機していたので
(危ないのでカーブに停めるのはヤメテ欲しい・・・(--〆))

営業前の白鳥ボートを眺めながら朝食としました。

普段の週末なら、ここから山路を引き返すのですが
今日は梅雨明け祝い・・・と言うことで散歩続行です。(^_^;)

朝もまだ早いので、いつもなら渋滞気味の山中湖から河口湖への国道もスイスイ、、

順調に進んで、河口湖北岸の大石公園でひと休み。

ハーブフェスティバル期間中という事もあり

満開なラベンダーと富士山を望むことが出来ました。。

せっかくなので
河口湖の大石からトンネルを抜けて芦川村(現在は笛吹市)の山路から甲府盆地へ・・・

甲府盆地も端っこ、国道から外れて広域農道を走っていると

バックミラーに富士山が見えたので思わずUターン。 穴山(韮崎)の辺りでしょうか。

富士山と反対側には青空に八ヶ岳も見えてきて

ツーリングの気分も高まります。

そんな、田畑に囲まれたのどかな道を先に進むと

いきなり視界に 南アルプスの山々が飛び込んできたりして

この広域農道・・・ 

気持ち良過ぎ。。 
少し遠いですが、お気に入りの散歩コースに追加です。♪ 


広域農道を走りついで向かった先は

南アルプスの天然水でお馴染みの サントリー白州蒸留所。

お目当ては、ココでしか手に入らないウイスキーだったのですが

残念ながら欠品となって買えませんでした。(>_<)
昨今のウイスキーブームで、ウイスキーの原酒が底をつく事態らしいので仕方ないですね。。

本来なら、ここでウイスキーを手に入れて嬉々として帰路につくつもりだったのですが

悔しいので、そのまま夏空の八ヶ岳へ向かいました。

ココまで来たら定番、

JR最高地点に立ち寄って

野辺山駅前のSLが保存されている公園で

ちょっとお昼寝です。。 

高原の公園で 木陰にゴロンと転がってのお昼寝は最高のひと時・・・のハズですが

お泊まり保育で遠征中の幼稚園児がウジャウジャいてうるさかったのはナイショです。。
ちなみにウチの近所の幼稚園でした。(^_^;)

その後、向かったのは
高原野菜で有名な野辺山高原のレタス畑を満喫するため

やっぱり広域農道。。

広域農道なら橋の欄干も

レタス、キャベツ、白菜なのです。 (笑)

高原野菜の畑が終わって山路を少し上がると、そこは信州峠。

信州峠・・・と言っても
道がキレイとか、眺望が良いとか・・・ なんてことはなく、1.5車線のさびれた峠です。

そんな1.5車線のの山道を気持ち良く駆け降りて
信州峠の甲府側にある神社(神部神社)で少しクールダウン。

最近は、午前中の散歩ツーリングがメインだったので身体がナマっているのでしょうか。
ちょっとお疲れ気味です。北海道ツーリングまでにはリハビリしなければ、!(^^)!
ちなみにこの神社・・・ 荒れててすこし怖いくらいでした。。

広域農道を走りついで、明野のヒマワリ畑に立ち寄ってみたものの

まだヒマワリは咲いていませんでした。・・・って咲いているヒマワリも倒れていました。
う~ん、今年は期待できないかもしれません。。

帰路は、灼熱の甲府盆地でにわか雨に降られたりしながら一気に走りぬけ

いつもの富士山と山中湖が望める、濃霧の三国峠で最後の休憩をして
梅雨明けツーリングを締めくくったのでした。



ふぅ・・・
いつものことながら、無計画な440kmの日帰りツーリングとなりました。
少しばかり疲れましたが

梅雨も明けました、、  さぁ・・・ 走りますよ。。♪
Posted at 2015/07/20 18:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2015年07月18日 イイね!

北海道ツーリング行きます! 今年2度目の北海道です。。(^_^;)

北海道ツーリング行きます! 今年2度目の北海道です。。(^_^;)




妄想が迷走している夏休みの計画です。

今年は、XVとCBの車検が控えており
GWにも北海道を旅してしまったので、夏の北海道ツーリングは諦めていたのですが

一応・・・ 念のため、、
北海道へのフェリーの早割発売日の、会社から帰宅した夜に
フェリー会社のサイトを覗いてみると・・・

予約終了を示す「×」のなか、B寝台だけが「1」の表示となっていることに気が付き・・・
(画像は手続き後の全部「×」の状態です)

考えるより早く、ポチポチ手続きを進めて

気が付くと 手続き完了 の画面が・・・。。!(^^)!


一度は諦めた 北海道ツーリング でしたが、行動に移してしまえば、
あとは気持ちの問題だけ・・・。(って一番大きなお金の問題もありますが)


フェリーを確保してからも、しばらくは決断を躊躇していたところ
嫁から「行って来れば?」 と嬉しくも背中を押してくれるひと言が・・・



と、言うわけで・・・
今年も 北海道ツーリング 行きます!! 決定!(^^)v





でも・・・
決断を躊躇している間にも、ツーリングのプランを立てながら宿を予約していたことはナイショです。。


Posted at 2015/07/18 23:26:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道 | クルマ
2015年07月14日 イイね!

完熟桃食べ歩きドライブ・・・ と、桃の自販機で桃46個。。

完熟桃食べ歩きドライブ・・・ と、桃の自販機で桃46個。。梅雨のなか休みとなった7月の日曜日

前日にもCBで早起き散歩に出掛けているのですが
この日はXVで、嫁とムスメと一緒に完熟桃の食べ歩きに出掛けました。♪







自分ひとりではないので、朝4時起き・・・と言うわけにもいかず
ゆっくり目に平日と同じ時間の6時に起きての出発です。
・・・と言っても、嫁とムスメの休日にとって十分早起きな時間ですけどね。。(^_^;)

天気が良いので、ウチから1時間ほど走った宮ケ瀬のあたりで朝食としました。

ムスメの朝食は、昨日の ばぁばのパンや でおまけに貰ったメロンパンです。
手作りパンなので、1日経って少しパサパサしてましたが、それでも美味しかったです。

渋滞こそしてないものの、交通量の多い中央高速を勝沼まで走り
桃やブドウの果樹林に囲まれた フルーツライン をゆっくり走って

甲府盆地を見下ろすポイントでひと休みです。

初夏らしい、霞みがちな甲府盆地ですが、高台からの景色は気持ち良いです。

吹き抜ける風は、熱風でとても暑かったですけどね。。(^_^;)

この日の目的は
毎年この時期に山梨県甲州市のJAフルーツで行われている

完熟桃の試食・食べ歩きです。。
http://jafruits.sakura.ne.jp/news/2015/07/2099/

10時のオープンに合わせて 

フルーツラインから、外れて地元道を少し登ったところにある 大藤共選場 に到着です。

共選場によって、試食・食べ歩きの桃の扱いは異なりますが

ここは、水を張った大きなバケツに浮いている桃を自分で選んでガブリ付きます。。!(^^)!

この日のココの完熟桃は、みさか という種類のようで
柔らかくて、甘くて、ジューシーで、とても美味しかったです。。(^^)v

大藤共選場で購入できる桃は、サイズに関わらず1箱2000円

共選場としては、お得感が微妙な値段ですが
何箱も購入していく方が多いので、当たり外れがないのでしょうね。。

ちなみに、桃の隅にあったこのケース・・・

桃の木についてた カブトムシ だそうで、オス+メスが600円でした。
ちなみに山梨ではカブトムシのオスのことを テング と言うらしいですね。

次の食べ歩きも、毎年立ち寄る松里共選場です。

ここは、対応してくれるオバちゃんが完熟桃を見繕って渡してくれます。
松里共選場の桃は、どこよりも甘くてお気に入りです。

余談ですが、学生時代のアルバイトで
画像のサンバー(1990年代初頭型)に乗っていたことがあります。
4気筒リアエンジン後輪駆動ベースの4WD・・・すごいスペックの軽トラですね。懐かしいです。。

試食させて貰った桃は、今年もとても甘くて美味しかったので

1箱18個1500円の桃を購入しました。

対応してくれたオバちゃんに覚えがあったので
毎年来てます♡ って声をかけたら、ありがとね~って 2個オマケしてくれました。(^^)v 

ちなみに、松里共選場は一箱13個~15個の大きめな桃は1800円
18個~22個の小ぶりな桃は1500円でお買得感も◎なのです。 

※完熟桃と言うだけあって本当に食べ頃の桃でした。この暑さで、ウチに帰るまでの車内でさらに熟してしまい、スグに食べなければイケナイものが何個かありました。



次の共選場へ向かうため
フルーツラインにある無人販売所をチェックしながら走っていると

昨年は営業(?)していなかった自動販売機に、桃が入っているのに気がついてUターンしました。

今年はタイミングが良かったようで

300円で大玉を含む7個をGetしました。
※共選場で購入した桃と違い、こちらは硬い桃でした。でも甘かったです。。

自販機の写真を撮っていると、どこからか軽トラでオッチャンが戻ってきて
嫁とムスメを手招きしてナニやらゴニョゴニョしているな・・・と思ったら

ジャム用に・・・って はね出し桃 を貰って来ました。。 これ19個タダです。。(^_^;)
全部で46個の桃がXVのトランクに納まりました。満足♪

オッチャンに挨拶をしに行ったら、暑いだろ?ってキンキンに冷えたジュースの差し入れ・・・

この はね出し桃 がこのジュースになるそうです。 ピンボケ。m(_ _)m。

300円で桃を7個買ったら
はね出し桃19個と桃ジュース3個貰ってしまいました。。 
ジュース3本で300円を超えてしまうのでは・・・!? (・_・;)

桃満載のXVとなり、これ以上の桃は積めない(と言うか食べきれないし・・・)ので
本日の桃食べ歩きは終了~♪


帰路は、初夏の山中湖を抜けて

渋滞している東名高速を 桃の香りが充満するXVで帰宅したのでした。。 





帰宅後、19個のはね出し桃は
嫁とムスメの手によって、桃ジャム と 白ワインと桃のコンポートになりました。。

今年は、
ナマの桃だけでなく、色んな桃で、 桃三昧が楽しめそうです。。♪
(毎年この時期に言ってますが・・・(^_^;))



※注意 (今年のパンフレットから注意書きが追加されていました)
完熟桃の試食・食べ歩きキャンペーンは、食べ放題ではありません。
マナーを守って美味しくいただきましょう。♪

ちなみに完熟桃の食べ放題は、南アルプス市の JAこまの でやっているようです。(有料)


Posted at 2015/07/14 17:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2015年07月11日 イイね!

みん友さんと朝練散歩!? & ばぁばのパンや訪問。。

みん友さんと朝練散歩!? & ばぁばのパンや訪問。。貴重な梅雨の晴れ間となった土曜日

仕事の調整も上手くいき
金曜日は早めに帰宅出来たので






久しぶりに土曜日に早起きをして、
CBで散歩に出掛けました。

早朝といえども、R246のネズミ取りに用心しながら
一気に宮ケ瀬そばのコンビニでひと休み・・・

ここで、みん友さん と待ち合わせなのです。

数分で現れた みん友さん 

話には聞いていた Newマシン で登場です。

YAMAHAマジェスティS 
高速道路も走行可能な 155cc のミドルスクーターです。

早速、インナーフェンダーとヨシムラのマフラーが装着されていました。(←イイ音します。。)

250ccの巨大スクーターと違い、スリムでスポーティな印象どおり

ワインディングのスペシャリストにかかると、かなりのハイペースで山路を曲がって行きます。

どれくらいハイペースかと言うと
155ccを操るみん友さんに、1300ccのCBで追いかけるのが大変なくらい・・・
って、自分がゆっくりなんですけどね。。(^_^;)

クルマの多かった道志をさけて、秋山渓谷を走っていると

みん友さんのみん友さん と偶然遭遇。。

コレもまた、GSX-R1000の新車です。
納車ひと月(半月?)と経たず2500kmも走っているツワモノでした。。

この後、スクーター、スーパースポーツ、Bigネイキッド・・・と統一性のない3台は
どうしの道の駅 まででご一緒して、朝の散歩らしく9時過ぎには早々と解散しました。

その後は、いつもの山中湖を経由して

初夏っぽい、富士山が望めるいつもの三国峠でひと休み。
画面左側に、富士山が雲間から少しだけ見え隠れしていました。

いつもは、富士山を望んでから道志みちで帰宅するのですが
今日は逆ルートなので

一度は立ち寄ってみたかった、神奈川県開成町にある ばぁばのパンや へ寄り道しました。

判り難いので、GoogleMapで確認しながら

辿りついた先は、普通の民家!?

焼き立てパンのノボリがあるのと

この看板(?)だけが目印のパン屋です。

民家の庭としか思えない所に、恐る恐る入って行くと
横の自宅でおしゃべりしていた おばあちゃん(・・・と言うには若いですが)が出て来て、お店をあけてくれました。

お店・・・ と言っても、これがお店の全貌です。!(^^)! 

おばあちゃんが好きで焼いてみたいなので、量も種類も作れる分だけのようです。

美味しそうだったので、ちょっと買いすぎてしまい
CBのシート下につぶれずに積むのに苦労してしまったほどです。

しかも・・・

メロンパン をおまけして貰ったりしたので尚更。。(^^)v

そんな、シートを開けて四苦八苦していたところ
おばあちゃんがコップに入った冷たい飲み物を持って来てくれました。
麦茶かと思ったら、美味しい 梅ジュース でした。 
しばし おしゃべり を楽しんで、おばあちゃんにまた来るね・・・って約束して別れたのでした。


この時点で、ほとんど昼どきでしたが
大井松田から東名高速で横浜まで一気に走り、何んとか昼食に間に合うことができました。。
(Googleで検索した50分のところを30分で帰ってきたのはナイショです。。(^_^;))



おまけ、、
昼に食べた、買ってきたパンの一部です。

タマゴサラダの入ったタマゴパン と
ちくわにシーチキンが入っている ちくわパン

意外に美味しかった きんぴらパン。。

他のは、写真を撮る前に食べてしまいました。。m(_ _)m




Posted at 2015/07/11 23:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
567 8910 11
1213 14151617 18
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation