• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

9月ひと月で4300km!? 北海道や東北を走り廻ったので・・・。。(^_^;)

9月ひと月で4300km!? 北海道や東北を走り廻ったので・・・。。(^_^;)シルバーウィークも終わり
9月最後の週末となりました。


この週末は天気もイマイチだったので
久しぶりにゆっくりしていました。
ちなみに、ゆっくり休む週末は
梅雨が明けてから初めてかもしれません・・・。(^_^;)




良い機会なので
あらためてひと夏を振り返ってみると・・・

CBでの早起き散歩や


XVで山や海など

よく走り廻ったものです。。



特に9月は
北海道ツーリングや東北ドライブ旅行など、走りに走ったひと月でした。。

ハイドラを見返してみると

北海道ツーリング 2800km


東北ドライブ旅行 1300km


富士山5合目散歩 230km

合計すると 4300km 以上になり
ひと月としては記録的な走行距離となりました。。いやぁ、、ホントよく走りました・・・ (^_^;)


そんなひと夏の画像を 朝から整理しているのですが
アレヤコレヤと見入ってしまい、なかなか捗りません。

そんななので
北海道ツーリングの総集編はまだまだUP出来そうもありません。m(_ _)m

それでも
整理途中の画像から、気に行ったものをランダムに数枚、貼り付けておきます。

青空の快走路  霧多布


貝殻の白い道  宗谷岬


風力発電の風車  宗谷丘陵


屈斜路湖の夕暮れ  美幌峠


利尻富士の夕焼け  オロロンライン浜勇知園地

旅先の画像を見ていたら、何処かに行きたくなってきました。



東北ドライブ旅行から1週間も経っていないのですけどね・・・。。(^_^;)


Posted at 2015/09/27 17:13:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2015年09月22日 イイね!

シルバーウィーク東北ドライブ旅行♪ 予想外な出来事続きの最終日。。

シルバーウィーク東北ドライブ旅行♪ 予想外な出来事続きの最終日。。シルバーウィークの東北ドライブ4日目も
天候に恵まれたドライブ日和となりました。









このまま高速道路で横浜へ帰るのもモッタイナイので
高速道路の渋滞を回避する意味も込めて、下道で行ける所まで行ってしまおう・・・とのルートとしました。(東京方面の渋滞予測によると30kmとも40kmとも言われていましたから・・・<`~´>)


宿泊した山形県米沢市を出発したのは、すっかり残暑らしい日差しとなった9時過ぎ・・・
(だんだん出発が遅くなってます。(^_^;))
快適なR121で大峠を越えて福島県に入り、熱塩温泉にある 日中線記念館 で最初のひと休みです。


日中線記念館は 喜多方から熱塩までを結んでいた1984年に廃止された国鉄日中線の 熱塩駅 です。(日中線は本州で最後までSLが運行していた路線です)



自分も学生時代のツーリングで立ち寄って以来なので、20数年ぶりの再訪となります。
駅は廃止されて30年以上も経っているとは思えないほど、キレイに維持されていました。


館内には、日中線の各種資料やパネル、
昭和の時代に使われていたであろう硬券を 昔の駅員さんの気分を味わいながら購入することができます。(無人販売方式で空き缶に100円です)

待合室には、コーヒーのサービスもあり、ひとり静かにゆっくりするために訪れるのも悪くないと思いました。


続いて訪れた会津若松の 鶴ヶ城 では、会津まつりの真っ最中で
市街地は交通規制の大混雑・・・鶴ヶ城まで、かなりの時間を費やすことになりました。

それでも、パレードに向かう娘子隊に出会ったりして
お祭りらしい華やかな雰囲気を味わうことが出来ました。


せっかくなので鶴ヶ城で歴史の勉強をしながら、そのご褒美に天守閣からの景色を楽しみました。
(戊辰戦争や会津戦争など結構勉強になりました)


天守閣から降りて ソースかつ丼 の昼食を食べたのは14時も過ぎたころ・・・
思ったより時間が遅くなってしまいました。。


交通情報をチェックすると、東北道の渋滞も始まっていたので
このまま、R121の会津西街道を宇都宮へ抜けるコースを選択したのでした。
(この時点で、宇都宮到着は暗くなる前だったですが・・・。(・.・;))

最初は、快適な田舎道でしたが
那須との分岐を宇都宮(日光)方面へ進んだころから、路肩崩壊による路面陥没や土砂崩れが目立ち気が抜けない状況になってきました。(結構危険です!注意!)
半月ほど前にあった豪雨の生々しい傷跡のようです。


五十里湖 の手前で、あまりの惨状にクルマを停めると
山肌の色が変わっている所まで、土砂まじりの水が押し寄せたことが伺えます。(道路までかなり近いです。)

この先も、大量の大木が橋に引っかかっていたり、山肌が削られた土砂崩れの跡などを目の当たりしたのですが、クルマを停めるのも危険を感じるくらいだったので画像はありません。

そして、このまま鬼怒川を抜けて宇都宮市街へ・・・の国道がまさかの災害通行止め。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ここまで来てあと戻りもままならないので迂回路を進むことにしましたが
迂回路は五十里湖から川治ダムを抜けた1.5車線の寂しい山路・・・しかも暗くなりつつ・・・。。(>_<)

やっと抜けた大笹牧場ではもう真っ暗・・・、そして霧降高原へはナイトワインディングとなりました。

時おり、路肩の藪から光る獣の目の光に同乗者はビビっていましたが、
滅多にないシチュエーションを楽しんで運転していたのはナイショです。(^_^;)

結局、山を越えて町に出たのは日もとっぷり暮れた19時半・・・
しかも予定外の日光市街でした。

山小屋風の東武日光駅から電車に乗るとと、23時過ぎに自宅最寄駅に帰ることが出来るそうですが、高速道路の渋滞が激しいクルマは日付が変わってしまうなぁ・・・と、駅周辺をウロついて長めの休憩をして出発しました。

結果的に、日光(宇都宮)へ抜けたことと、遅くに高速に乗ったことによって
那須方面からの渋滞は回避でき、東京近郊の渋滞も解消して順調に帰れたのは
本日何度目かの予想外でした。(^_^;) 

結局、電車よりも早く自宅に帰ることが出来ました。。(^^)v




おまけ、、
今回の東北ドライブ旅行は、レガシィからXVに乗換えて初めての家族旅行でした。
荷室が少し余裕がないかな・・・と思いましたが意外にも問題なく、少し硬めな乗り心地も酔いやすい嫁や長男には好都合なようでした。
唯一の苦情は、後席の長男から、「寝難い・・・」との苦情があったくらいでした。(^_^;)
(硬い乗り心地と頭を乗せるCピラーのクッションが固いのか? 座布団で工夫してました。。)


 ≪備忘録≫
2015年シルバーウィーク東北ドライブ旅行
 【行程】
9/19 500km 横浜→平泉(中尊寺)→北上
9/20 140km 北上→小岩井牧場→北上
9/21 260km 北上→鳴子→山形(山寺)→米沢
9/22 390km 米沢→会津若松→日光→横浜
合計1290km
 【燃費】
14.2km/l (横浜→北上 高速85%)
15.6km/l (北上⇔小岩井 高速0%)
15.2km/l (北上→横浜 高速25%)
平均 14.9km/l
Posted at 2015/09/23 22:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2015年09月21日 イイね!

シルバーウィーク東北ドライブ旅行♪ 岩手から山形への3日目。

シルバーウィーク東北ドライブ旅行♪ 岩手から山形への3日目。


シルバーウィークの東北ドライブ旅行3日目の朝は、気持ちよい朝焼けで始まりました。


ゆっくりと準備を済ませて、岩手から山形へのドライブ開始です。

基本的に、予定はあってないようなものなので、走り出して30分も経たない内に面白そうな無人販売を見つけてはひと休みです。


でも、そんな予感は当たっていたりして、今年の新米をGetです。♪
700円/kgでした。


往路は高速道路で一気に岩手まで走ったのですが、帰りは高速道路をなるべく使わないで帰ります。
山形までの今日は使わないだけでなく、国道もなるべく避けてXVを走らせました。
すると、道路に平行して走る廃線を見つけました。


平成7年に廃止された くりこま田園鉄道 のようです。廃止されて10年経っていますが鉄路は普通に残っていて少し驚きでした。。


いくつかの小さな峠を越えて、こけしで有名な鳴子温泉でちょっと長めのひと休み。
公園でお弁当を食べていると、なぜか外国人観光客に大注目なXVでした。(^^;)


午後は同乗者全員の爆睡にツられて、途中で昼寝をしてしまったりして時間が押してしまったので、山形の 山寺 は眺めてお終いです。
って力石寺の山の上まで片道1時間半もかかるのなんて…無理ですから。(;゚д゚)



さて、明日は最終日になります。どこに立ち寄って帰ろうかな。
ま、渋滞は…仕方ないですね。。
Posted at 2015/09/21 22:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2015年09月20日 イイね!

シルバーウィーク東北ドライブ旅行♪ 小岩井農場へ…の2日目。

シルバーウィーク2日目は

秋晴れの爽やかな青空のスタートとなりました。

北上盆地から岩手山麓を目指すと

何やら渋滞気味ですが

その先には、小岩井農場があります。

今日は、臨時駐車場も解放されるほどでしたが、広々している小岩井農場ではそれほどの混雑とは感じませんでした。
ちなみに、小岩井農場のスタッフもこのクルマと同じ模様のシャツを着ています。

小岩井農場へは来た目的は

新鮮なソフトクリームを食べること。♪
濃厚でミルク感がたっぷりで美味でした。


牛乳も日常飲んでいるものと別物で、これも美味しいです。

ひつじ追い を見たり 天文台 で青空の金星を見てたりして

昼食は ジンギスカン です。

柔らかくて◎でした。♪

広大な小岩井農場を案内してくれる

トラクター達… かっこいいですよね。

あ…、稲穂と岩手山をバックの

XVもカッコイいです。

横浜から小岩井農場まで590km、ご苦労様です。ってまだ帰りもありますけどね…。(^^;)





東北は稲穂も黄金色…。収穫間近でしょうか。



Posted at 2015/09/20 21:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU XV | 日記
2015年09月19日 イイね!

シルバーウィーク東北ドライブ旅行♪ 500kmな1日目。

シルバーウィーク東北ドライブ旅行♪ 500kmな1日目。北海道へツーリングに行ったりした8月のバイク三昧のフォローを兼ねて
9月の連休は、家族で東北へドライブ旅行に来ています。

少し想定外だったのは、来ないと思っていた長男が付いてきたこと。
レガシィからXVへのダウンサイズも、もう長男を交えた遠出はしないだろう…との思いだったのですが、嬉しい誤算でした。
と、言ってもXVは全長4.5m近くあるので意外にデカイのですけどね…。(^^;)
後席は先々代レガシィより広く感じる位ですし。。



そんな連休初日は、渋滞を少しでも避けるために早起きしての出発です。とは言っても、ひとりで散歩に出掛けるときの時間ですけどね…。

結果的には、首都高の渋滞は避けることは出来ませんでしたが、

それでも東北道の渋滞は、それほどヒドかったわけでは無かったので○とします。

1時間毎の休憩も、最初のうちは40kmも進まなかったのが

仙台に近づくにつれて、コンスタントに100km進めるようになり

昼頃には仙台手前の蔵王PAでランチを…と思い立ち寄ると、女子女子女子女子…(;゚д゚)

この連休は仙台で 嵐のコンサート があるとのこと。その東京からのツアーバスが40号車までありました。そりゃ女子だらけですよね。

で、結局そのPAでのランチは諦めて

仙台を超えた鶴巣PAで 吉野家 がランチとなりました。(^^;)

ランチ後は、岩手県にある中尊寺を目指しました。

中尊寺と言えば金色堂が有名ですね。

境内には、目にご利益のある薬師堂もあり

め…と書かれた札が。

ちなみに、平泉駅には

横浜ではお馴染みの チョイモビ の色違いがいました。
を? ホイールがXVチックに変わってますね。(^^)

中尊寺を後にした頃には

キレイな夕焼け空で、連休の初日を終えたのでした。


おまけ。

夜のオヤツにコンナモノを見つけました。
納豆もち…(;゚д゚) 
予想に反して意外にも美味しかったです。。


Posted at 2015/09/19 23:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUBARU XV

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 3 4 5
67891011 12
13141516 1718 19
20 21 2223242526
27282930   

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation