• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

乗るまえに猫バンバンしてますか? #猫バンバンプロジェクト

乗るまえに猫バンバンしてますか? #猫バンバンプロジェクト

何かと慌ただしい平日を過ごしているうちに
あっという間に1月も今日が最後となっていました。


シーズンオフと言うことを差し引いても
1月は何処へも行けていません。
オートバイの初乗りもマダですし・・・。(--〆)





ストレスが溜まり、気持ちが少々すさんでいるそんな週末
偶然にもココロが和むものを見つけました。

のるまえに猫バンバン!?


≪日産自動車サイトから引用≫


になると街の猫たちは寒さをしのぐため、
エンジンルームやタイヤの間に入ってしまうことがあります。
気付かずにエンジンをかけてしまった、という事故も少なくありません。
これを未然にふせげるのが、猫バンバン。

ちょっとした思いやりで救える命。
猫も人も安心して過ごせる社会のために、
日産はこのアクションを応援していきます。



この季節、寒さを避けるため
猫がクルマに潜り込んでいることは十分に考えられます。
(夏の暑いときは、暑さを避けるためにクルマの下の日影で伸びてますけどね。(^^;))

そんな猫を逃がして事故を防ごう、と言うのが
猫バンバンの目的のようです。

ネコ好きにとっては猫を助けるために、ネコ嫌いにとっても事故防止のため
やって損はない行動だと思います。







------------≪日産自動車サイトから引用≫---------------------------

#猫バンバン プロジェクトに、参加しよう!

ACTION1  まずはバンバン!
冬はクルマに乗る前に、ボンネットをバンバン。
そんな簡単なアクションで、猫たちの命を守ることができます。
毎日のドライブに、ちょっとした思いやりを。

ACTION2  ステッカーで応援
お客さまから実際にいただいたご要望にお応えして、
#猫バンバン マグネットステッカーをつくりました。
WEBでお申し込みいただいた方1000名さまに抽選で差し上げます。 ↓


ACTION3  #猫バンバンでシェア!
たくさんの方に猫バンバンを知ってもらうことも、
事故を防ぐ大切なきっかけになります。
ぜひシェアにご協力ください。
いつか世界へ広がるアクションへ。







【おまけ】
早速、買い物に行ったときに
XVのボンネットを 猫バンバン! と叩いてみたのですが

「機械式駐車場に止めてあるXVに猫がいるわけないじゃん。。(-"-)」

と、嫁とムスメに冷たく言われてしまったのでした。。



Posted at 2016/01/31 18:50:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・・・ | クルマ
2016年01月24日 イイね!

ガソリン価格も安くなりましたねぇ・・・ レギュラー98円の深夜チョイ乗り。。

ガソリン価格も安くなりましたねぇ・・・ レギュラー98円の深夜チョイ乗り。。この週末(土曜日)は
オートバイのタイヤ交換を予定していたのですが

天気予報に 雪⛄マーク が居座っていたので
延期してもらいました。

雪は予報に反してほとんど降りませんでしたが、やっぱり寒かったので延期して正解でした。。(^^;)



そんな、予定もなくなり
ゆっくりと過ごした土曜日でしたが、灯油を買い忘れていたことに気が付いて
XVで深夜チョイ乗りを楽しんできました。

チョイ乗りとはいえ、少し遠回りをしてしまうのはお決まりのこと・・・、、(^^;)

新しい街ならではの、縦横無尽に巡らされているこのような道を (6車線もあります)
深夜に意味もなく走り回るのも気持ち良いものです。
居合わせたパトカーに追尾されましたが・・・(^^;)


結局、自宅から5分と掛からない距離にあるスタンドまで
30分以上も掛かってしまったのですが

ガソリン価格が 100円 まで下がっていたのには驚きました。

折角なのでXVに給油してみると

会員価格は更にお安く 98円!? \(◎o◎)/!

100円割れは1998年頃の水準らしいのですが
ここ数年の高止まり傾向だったガソリン価格からすると嬉しい誤算ですね。

このチャンスを逃さずに
何処かロングドライブでも・・・と考えたりもするのですが
この時期は、シーズンオフなので出かける予定はなかったりします。



う~ん、、何だかモッタイナイなぁ・・・   
やっぱり何処か行こうか…なんてね。。(^^;)



※ちなみにガソリン価格以上に変動の激しい灯油も安かったです。
  ¥1026/18ℓ←数年前の半値以下ですね。。

Posted at 2016/01/24 18:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2016年01月20日 イイね!

今週末も雪!? バイクのタイヤ交換なのですが・・・

今週は、月曜日から 雪 で混乱したばかりですが

週末も  の予報だったりします。



運の悪いことに、その日は昨年末に注文した

オートバイのタイヤ交換 
を予約している日だったりもします。。(;´Д`)



困りました・・・ 







いっそのこと
オートバイのタイヤをスタッドレスにしちゃう!? 

 






なんてね。。。(^^;)


Posted at 2016/01/20 19:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2016年01月18日 イイね!

電車遅延4時間!? 諦める勇気も大切です。。

電車遅延4時間!? 諦める勇気も大切です。。朝、起きて窓を開けると其処は・・・
雪国でした。。(笑) 

本場、雪国の方々には笑われるかもしれませんが

横浜でコレだけ雪が積もれば 大雪 なのです。。

通勤への影響は想定していましたが
会社はおろか、都心部までたどり着けなかったのは想定外でした。

最寄駅の入場規制に始まって
遅れに遅れてやってくる電車も混雑で乗れず、3本目でやっと乗れたと思ったら
2つ先の駅まで30分かかり、そこでホームに押し出されたら最後、、
電車に乗れない、電車が来ない・・・の最悪な状態でさらに1時間。。(>_<)

自宅を出て2時間たってもまだ二駅なんて、いつ会社にたどり着くのかわからないので・・・

ハイ。。
会社行くの諦めました。(#^^#)

ときには、諦める勇気も大切です。♪



会社に連絡を入れて、きちんと休暇を取得しましたが
「xxxx線」でTwitter をのぞいてもらって納得してもらいました。。

【Twitterより引用】
⇒xxxxからxxxまでで既に乗車率400パーセント(体感)。そこからxxに向かって地獄の満員電車が各駅で30分ずつ止まって時速20キロで進んでいく。当然駅はパンクし、トイレは渋滞し、改札の内外で人が詰まり誰一人身動きが取れない。

⇒今朝のxxxx線はホーム内入場規制、xxxxからxxまで4時間(普段は40分)乗車率400%だったのよ


⇒無理なら無理って言って?最初に言って?そしたらでてこないの、そしたらでてこないの!
  ↑
全くだよ!<`ヘ´>


自宅に戻るのも難儀しましたが

せっかく休暇を取得したので
午後出勤の嫁を勤め先に送るついでに、雪見ドライブに出かけました。。

と、言っても 夏タイヤのXVなので

近所をチョロっと・・・だけですけどね。

少しだけでも雪国の気分を味わって

無理せず帰宅したのでした。


ちなみに、自分より少し後に家を出た長男が学校に到着したのは
昼を少し過ぎたころ・・・ 
普段なら1時間のところ、5時間もかかったようです。。



【おまけ】
医療機関に勤める嫁によると、この混乱で体調が悪化した人が多かったようです。
しかも、インフルエンザ(急激に悪化するA型)の発症が半日で数件あったそうで
この長時間の混雑状態で一気に感染が広がる懸念があります。
うがいと手洗いを心がけ、健康管理に留意しましょう。






Posted at 2016/01/18 20:02:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | SUBARU XV | 日記
2016年01月17日 イイね!

輸入車フリークのクルマ遍歴に便乗して・・・

輸入車フリークのクルマ遍歴に便乗して・・・輸入車フリークでもある兄の愛車を登録したところ
思いのほか、多くの方が立ち寄っていただいて驚いています。






そんな彼の
ちょっと変わったクルマ遍歴を挙げてみると

北欧スウェーデンの SAAB

※画像はサーブオーナーズクラブより拝借
1985年頃~
 SAAB 900Turbo16v (2台)
 SAAB 900i16v 
 SAAB 9000i


フランス車の シトロエン、プジョー 

1990年頃~
 シトロエン BX 19TZI
 シトロエン エグザンティア  
 プジョー 205GTI
 プジョー 405 16v  ・・・他(忘れました)


アメリカ車の JEEP、クライスラー 

1998年頃~
 チェロキー
 グランドチェロキー
 グランドボイジャー  


そして、今のドイツ車に至っていますが・・・

2004年頃~
 335ツーリング
 525i
 320i 
 320dツーリング


見事に統一性は感じられません。(^^;)

敢えて言うなら
自動車産業国の代表するメーカーのクルマを乗り継いでいることでしょうか・・・。
(2000年頃まで自動車業界に身を置いていたことも関係あると思います)





そんな彼のクルマ遍歴に便乗して
自分も様々なクルマに触れることが出来たのは幸せなことでした。
彼が仕事から帰宅したのと入れ替えに、深夜ドライブによく借りたものです。(^^♪


懐かしいクルマで例えると
北欧のサーブ、SAAB900Turbo16vは、古典的なスタイリングとは裏腹に
当時の国産車ではまだ珍しかったTurboで武装したスポーツセダンでした。
2000cc160psのスペックでしたが、3000rpmを超えると離陸するかのような加速をしたものです。(密かにブーストUPしていたようですが・・・)

こんなカッコ良いコンバーチブルもありましたが
Turboモデルは500万を超えるクルマにも関わらず3ATなのでした。


個人的に印象が強く残っているのは シトロエンBX だったりします。
油圧式のハイドロマチックサスペンションを持つシトロエンBXは
停車時は、油圧が抜けてペッタンコとなるのですが
エンジンを始動すると ヌ~ と車体が持ち上がる不思議なクルマでした。

その、他に例えようのない不思議な乗り心地から、今でも気になる1台ではありますが
新車で販売されていた当時から
その複雑なサスペンションは故障が多くて修理費も馬鹿にならない・・・
と聞いていたので現存率はかなり低いようです。。



そんな20代の自分が現実的に欲しくなった1台は プジョー205GTI でした。

ビュンビュン走る楽しさの中に
友人たちが乗っていた国産のスターレットターボと、ナニか違いを感じたものです。

今になって思うと、自動車産業国としての歴史の差だったのかもしれませんが 
若かりし頃に、そんなことが判るはずもありませんでしたけどね。。(^^;)



彼のクルマ遍歴の影響を少なからず受けている自分ですが
国産車ひと筋だったりします。(スバルやマツダなんて亜流ですけどね。。(^^;))
輸入車に興味がないわけではないですが、興味がある輸入車が家族構成に不釣り合いなFIAT500だったりしますので・・・

それでも、自由なクルマ選びでカーライフを楽しませてもらっているので
別の意味で影響を受けていると言えるのでしょう。

兄のクルマ遍歴に感謝なのです。



【おまけ】
お互いのクルマが代わるたび
クルマ談議に花が咲くのは、今も昔も変わらない兄弟の楽しいひと時です。

今回も、この寒い季節の日没後に BMW320d を挟んで
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

毎度のことですが、互いのヨメ達には呆れられていましたけどね。(^^;)
Posted at 2016/01/17 19:21:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・・・ | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213 141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation