梅雨入りを控えた6月最初の土曜日は
散歩日和の☀予報でした。
午後から、自治会の会合が控えていたりするのですが
いつ梅雨入りするかわからない貴重な☀の週末なので
スマホのアラームを
少しだけ早めにセットして早起きしたのでした。(#^^#)
準備をしながら
自治会の会合のある昼過ぎまでに帰って来れるコースを考えながら
CBのカバーを外し、状態をチェックしていると・・・
ん!? 何か違和感?
反対側に回ると・・・
タイヤがペチャンコ!?
思いっきりパンクしてるじゃん! 。ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ドウスル? ドウスル??
とりあえず、パンクの原因を・・・と思い
センタースタンドを立てようと試みましたが
もともと楽々とは上がらないCBのセンタースタンドは
タイヤが潰れて後ろ下りとなってか、ビクともしません。
朝の5時から汗だくになりながらも、早々に諦めました。
260kg以上の巨体を再認識させられました。
結局、一人では上げれずに息子が起きてから手伝ってもらいました。。(^^;)
せっかく早起きしたので
クルマに乗り換えて、少しだけ散歩することにしました。
24時間営業のスーパーに立ち寄り花束を買って
久しぶりに 母親の墓参り です。
ちなみに
お寺・・・と言えば、朝が早いイメージがありますが
母の眠るお寺さんは、朝が遅いので
あまり早くに行き過ぎると門が開いてない事が多々あります。
この日もやっぱり早すぎたので
門の隙間から失礼させてもらいました。(^^;)
そんな
気持ち良い早朝のお墓に、花を手向けていると
無理しなさんな・・・ と言われたような気がしたのですが
それは気のせいではないかも知れません。
少しばかり、仕事と自治会の両立で無理してましたしね。(*_*;
余談ですが
今年は、民生委員一斉改選があり、全国の自治会長にとっては特にストレスな当たり年のようです。(-_-メ) この件は別の機会に・・・
自治会長の話だけで長編連載なブログが出来そうです・・・(-"-)
墓参りから自宅に帰ると
まだ寝ている息子を叩き起こして、CBのスタンド掛けを助けてもらい
パンクの原因を確認すると・・・
犯人はコレ!? (--〆)
息子からロードバイクの空気入れを借りて、タイヤにエアーを補充して
ゆっくりと近所のバイク用品店に向かい、パンク修理をしてもらいました。
30分も掛からずに、パンク修理は完了♪
タイヤからハミ出た ×△◇ !? はパンク修理の証。
ナップスのパンク修理1296円は安い!?
刺さっていた釘は ↓ コレ・・・
思ったよりも細かったのは、不幸中の幸いでした。
パンク修理後
メカニックのお兄さんから「早めのタイヤ交換がおススメです」と言われたのですが
まだ、交換して4ヵ月、2000kmも走っていないのです。
う~ん、、悩ましい問題がひとつ増えました。(>_<)
ちなみに
30年近くバイクを乗り続けていますが、パンクは2度目の経験です。
しかも2度ともこのCBって、どーゆー事でしょうね? (--〆)
![]() |
スバル XV ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪ 2014年12月14日納車。 |
![]() |
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) 2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ... |
![]() |
スズキ ジクサーSF250 カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ... |