• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

今宵のScreenSaver  オトンルイ風力発電所

今宵のScreenSaver  オトンルイ風力発電所最近、深夜にPCを起動することが多くなりました

そのほとんどは、ただでさえ遅くに仕事を終えて帰宅してからの
自治会のひと仕事だったりします
(たいていはメールチェックとその返事や週末に行われる会議の資料作成などです)

そんなとき、目に留まるのが
過去に撮りためた画像が表示されるスクリーンセーバー

何気ない1枚なのですが
16:9で表示されると、思いのほか良く見えたりするものです

せっかくなので
目に留まった1枚があったときには、キャプチャしてUPしようと思います

寝る時間も惜しいので
ひと言のコメントとともに貼り付けるだけですけどね





3kmに28基もの風車が並ぶオトンルイ風力発電所にて (2015年9月)
Posted at 2016/06/30 00:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月19日 イイね!

2時間で世界一周!? 日光鬼怒川ワールドスクウェアへドライブ♪

2時間で世界一周!? 日光鬼怒川ワールドスクウェアへドライブ♪久しぶりに自治会活動のなかった先週末に
久しぶりに親子3代でドライブに行ってきました。









目指したのは
神奈川から圏央道が東北道まで開通して、アプローチしやすくなった鬼怒川温泉です。

距離的には200km+αなのですが
東京都心部の首都高速を横断しなくて済むのは、かなり負担が軽減され
宇都宮までこんなに近かったっけ?というほど楽でした

なので、
比較的遅い時間(8時すぎ)に出発したにも関わらず

渋滞もなく思ったよりも早くにR121の杉並木に到着しました。

樹齢400年を超える杉並木は、太さも高さも想像以上で
江戸時代にはこの街道を人が往来していたと思うと感慨深いものがあります。

ただ、クルマで走ると思ったよりも狭くて走り難いので注意が必要です。
並行してメインの道路があるので交通量は少ないのですが、観光道路ではないので停車するところはほとんどありません。

マイナスイオンたっぷりの杉並木を 気持ち良く走り抜けて

杉並木の脇にある そば処 でひと休み、
少し早い昼食としました。

手打らしい硬めの蕎麦と、天婦羅が美味しかったです。


日光と言えば、東照宮や華厳の滝・・・なのでしょうが、ムスメが修学旅行で訪れたばかりと言うこともあり
東武ワールドスクウェア ヘ行くことにしました。

東武ワールドスクウェアは、世界の名所が1/25スケールで再現されている
テーマパーク(?)です。

大きなハリボテ・・・ と思っていたのですが、大きな間違いでした。

山のなかに遷都されたかのような国会議事堂では


よく見ると、スキャンダルな女性議員を取材する
マスコミが再現されていたり


横にスケールの大きい東京駅は、こんな感じ・・・


駅前の人混みも再現されています。\(◎o◎)/!


東京駅には、中央線と東北新幹線も走っていて(ちゃんと動いてます!)

よく見ると、乗客も乗っている細かさに脱帽です。

1/25になってもデカいスカイツリー(高さ28m、ビル9階に相当!?)に驚きながらも

東京タワーも十分に大きいです。

欧州エリアでは、ピサの斜塔 も エッフェル塔 も ミラノ大聖堂 も 
一度に観光(?)出来て

奥に 東京タワー や スカイツリー が・・・

NYの摩天楼にも 

東京タワー が見えたり

エジプトの スフィンクス と ピラミッド の向こうにも

NYの摩天楼 と スカイツリー が・・・

スペインの サグラダファミリア の背景にも

東京タワー と スカイツリー ・・・
ここでは、世界中の何処からでも 東京タワーとスカイツリー が見えてしまう異次元なのです。。(^^;)  


中国の故宮 には、
進撃の巨人と化したムスメが・・・(''Д'')

ちなみに、故宮では 

ラストエンペラー の撮影中でした。(笑)

ひと回りして、日本エリアまでくると

日本って独特の世界観であることを感じさせます。 
東大寺大仏殿は、やっぱり大きいです。

京都清水寺では、今年の漢字が・・・

見事に再現されていて驚きです。。 2015年の漢字は「安」でした。



そのほか、手の込んだ景色として

NYでは、大きな交通事故が起こって
担架で運ばれるケガ人まで・・・


同じくNYの街角では、泥棒が逃走中だったり・・・(^^;) 


アルコールのコマーシャルのワンシーンのように

屋上で優雅にジャグジーでしょうか・・・

京都では AKBチックな修学旅行の女子高生がいたり・・・ 


東武線の田んぼ脇には、カールおじさん? 

隠れキャラもアチコチニいて楽しませてくれます。
水戸黄門や西遊記、マリリンモンローもいます。。


1/25の世界でも
様々なクルマが、其々のカーライフを楽しんでいるかの様でした。

イエローなミニをドライブする、ノースリーブな尾根遺産や (#^^#)


カマロをドライブするクールな尾根遺産も◎


ポルシェの助手席に彼氏を乗せた、セレブな尾根遺産・・・ イイですねぇ。。


高速湾岸線では
スピード違反でパトカーにつかまっているポルシェも・・・
いや・・・こんなモノまで再現しなくても。。(>_<)


時間つぶしで立ち寄ったワールドスクウェアでしたが
思った以上に楽しめました。

機会があれば、その建物の精巧さと大きさと
そして14万体ものフィギュア達の個性を楽しんでください。
ちなみにチケットはコンビニの前売りがお得です。。


法隆寺とスカイツリーのコラボなんてあり得ないのですが
日本を知らない外国人に、こんな写真を見せたら信じそうですよね。

それほどのクオリティなのです。





≪おまけ?≫
雨となった翌日、帰宅する道中で撮影した画像が

なんとなくジオラマのように感じてしまうのは、気のせいでしょうか。。(^^;)



XVもオモチャっぽい!?

Posted at 2016/06/19 21:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2016年06月15日 イイね!

ステンレスたわしチューンの効果は・・・!?

ステンレスたわしチューンの効果は・・・!?先週末の遠出前に

みんカラユーザーから発信されている
お手軽チューンをXVにも施してみました。




そのパーツは、コレ ↓

100円ショップの ステンレスたわし 。。 

数あるラインナップの中から
効果がありそう(?)な、30gが2つ入っているものをチョイスしました。

施工方法は
この ステンレスたわし をマフラーエンドに巻き付けるだけ、、

はい、30秒チューンの完成です。


こんなので効果はあるのだろうか・・・と、半信半疑で
しばらく走って、効果のほどを観察していると
低速域の加速にクセがあるXVの悪癖が、緩和されているではありませんか。\(◎o◎)/!

XVの悪癖・・・
静かに発進すると、15km/位でエンジン回転がドロップして加速が鈍るクセがあるのです。
(昔のATでいうロックアップしたかのように回転がストンと落ちて、トルクバンドを外れて加速が鈍る感じ・・・でしょうか)


加えて、アクセルを軽く踏んだときの反応が良くなったようです。
これは、レギュラー指定のクルマやバイクにハイオクを入れた時の
スムーズさとレスポンスの良さ・・・と言ったら判りやすいでしようか。

感覚レベルではありますが、効果はあったようです。



続いて、気になる燃費ですが・・・

高速道路の区間燃費(51分/64km)
19.7km/l と、驚きの数値を示しました。

普通に 80~100km/h で巡行して
ときには追越車線も走行する、いつもの運転でこの燃費です。
(経験則からタワシ施工前なら16km/l位でしょうか。(^^;))


ちなみに、横浜から日光ヘ470kmのドライブの 
Total燃費は 16.3km/l(満タン法) でした。

渋滞をしていなかったとはいえ
3人乗車でエアコン使用でカタログ値(15.8km/I)を超えたことは驚きです。
昨年の北海道ドライブでさえ 15km/l前後 だったのですから
燃費改善の効果はでしょうか。





しばらくは継続して様子を見てみようと思います。
続報をお楽しみに。


効果は個体差があると思います。
加えて原理が解らないので、悪影響がないとは言い切れません。
自己責任でお試しください。
Posted at 2016/06/15 22:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2016年06月05日 イイね!

4時半起床のパンク!?

4時半起床のパンク!?

梅雨入りを控えた6月最初の土曜日は
散歩日和の☀予報でした。

午後から、自治会の会合が控えていたりするのですが
いつ梅雨入りするかわからない貴重な☀の週末なので

スマホのアラームを
少しだけ早めにセットして早起きしたのでした。(#^^#)



準備をしながら
自治会の会合のある昼過ぎまでに帰って来れるコースを考えながら

CBのカバーを外し、状態をチェックしていると・・・

ん!? 何か違和感?

反対側に回ると・・・

タイヤがペチャンコ!? 
思いっきりパンクしてるじゃん! 。ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

ドウスル? ドウスル?? 



とりあえず、パンクの原因を・・・と思い
センタースタンドを立てようと試みましたが

もともと楽々とは上がらないCBのセンタースタンドは
タイヤが潰れて後ろ下りとなってか、ビクともしません。 

朝の5時から汗だくになりながらも、早々に諦めました。
260kg以上の巨体を再認識させられました。
結局、一人では上げれずに息子が起きてから手伝ってもらいました。。(^^;)




せっかく早起きしたので
クルマに乗り換えて、少しだけ散歩することにしました。

24時間営業のスーパーに立ち寄り花束を買って
久しぶりに 母親の墓参り です。 

ちなみに
お寺・・・と言えば、朝が早いイメージがありますが
母の眠るお寺さんは、朝が遅いので
あまり早くに行き過ぎると門が開いてない事が多々あります。

この日もやっぱり早すぎたので
門の隙間から失礼させてもらいました。(^^;) 

そんな
気持ち良い早朝のお墓に、花を手向けていると
無理しなさんな・・・ と言われたような気がしたのですが

それは気のせいではないかも知れません。
少しばかり、仕事と自治会の両立で無理してましたしね。(*_*;


余談ですが
今年は、民生委員一斉改選があり、全国の自治会長にとっては特にストレスな当たり年のようです。(-_-メ)  この件は別の機会に・・・
自治会長の話だけで長編連載なブログが出来そうです・・・(-"-)


墓参りから自宅に帰ると
まだ寝ている息子を叩き起こして、CBのスタンド掛けを助けてもらい
パンクの原因を確認すると・・・

犯人はコレ!? (--〆)

息子からロードバイクの空気入れを借りて、タイヤにエアーを補充して

ゆっくりと近所のバイク用品店に向かい、パンク修理をしてもらいました。

30分も掛からずに、パンク修理は完了♪

タイヤからハミ出た ×△◇ !? はパンク修理の証。
ナップスのパンク修理1296円は安い!?


刺さっていた釘は ↓ コレ・・・

思ったよりも細かったのは、不幸中の幸いでした。

パンク修理後
メカニックのお兄さんから「早めのタイヤ交換がおススメです」と言われたのですが
まだ、交換して4ヵ月、2000kmも走っていないのです。
う~ん、、悩ましい問題がひとつ増えました。(>_<)





ちなみに
30年近くバイクを乗り続けていますが、パンクは2度目の経験です。

しかも2度ともこのCBって、どーゆー事でしょうね? (--〆)







 

Posted at 2016/06/05 18:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
26272829 30  

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation