
やっと 晴れ の週末となりましたね。
でも・・・
この週末も 自治会 が予定されていたりしました。
しかも午前も午後も。。(>_<)
でも、でも・・・
この週末の自治会は、夏祭り幹事
(地域自治会の連合会)への清算報告だったりするので
会長自ら旗を振らなくてもイイんじゃない!?
(清算報告は自治会内で作成済)
と、云うワケで
自治会へは、
天気が良いので 急な用事が出来たので欠席します・・・
と、連絡して
ひと月ぶりに散歩へ繰り出したのでした。♪
って同じことを前にもしたような・・・(^^;)
そんな9月第2週の土曜日、
早朝はメッシュジャケットではヒンヤリ涼しいくらい(26~7℃)ですが
東名高速を西へ進み、大井松田ICで降りたころには
涼しいを通り越して寒いほどとなり、耐えきれず防風インナーを着込んだ程です。
CBの気温表示は23℃まで下っていました。
R246から逸れて交通量の少ないイツもの道の
イツものカーブを曲がると・・・

いきなり
富士山ドーン! あれれ!? 聞いてないよ。。(*^^*)
この場所
以前は木々に囲まれていたのですが、見事に伐採されて見晴らしがよくなっていました。何が出来るか知りませんが、しばらくはココからも富士山が楽しめそうです。
春頃から工事をしていたのですが、ココまで大掛かりに伐採されるなんて・・・
ヘンなものが出来なければ良いのですが・・・ 少し心配です。
幸先よく、イツものようにこの先を右折して峠を越えると
イツもの山中湖なのですが・・・

峠の手前とは打って変わってドンヨリ曇り空でした。。(;´Д`)
富士山を眺めながら・・・の定番地ですが、すっかり秋めいたススキと、雲のなかで見えない富士山を念写して
休める場所を求めてさ迷うのでした。
寒かったので・・・
≪ハプニング①≫
ここでデジカメのメモリがイッパイになってしまいました。
おかしいな・・・と思い確認すると、SDカードが入っていませんでした。(''Д'')
と、云うワケで以降はスマホの画像となります。
峠から下りて、山中湖畔を抜けると体感温度も暖かくなってきたので

花の都公園で やっぱり見えない富士山を念写しながら
缶コーヒーブレイクとしました。♪
このまま曇りなら今日は切り上げるか・・・
そんな思いで各地のライブカメラをスマホでチェックすると
曇っているのは山中湖の辺りだけのようです。。
(ーー゛)
と、言うわけで

河口湖へ向かい、青空とチラ見な富士山 です。♪
8時を過ぎて気温は低くても
日差しはまだ夏の名残で強いのでジリジリしてきました。
そのまま河口湖畔を抜けて

お隣の西湖も気持ち良い青空。♫
ン!?
≪ハプニング②≫

常時点灯しているはずのヘッドライトが点いていないですね。(ーー゛)
暗くなる前の帰宅が絶対となりました。
最近暗くなるのが早いので・・・
ま、昼間の走行には支障ないので
(目立たなくなるので安全性は落ちますが・・・)

夏の始まりに訪れた 本栖湖 を目指して走り
青空と白い雲が気持ちイイです。(*^^*)
流れる雲から顔を覗かせる 富士山 を眺めながら

最高の お昼寝Time としました。。(^^♪
あまりの気持ち良さと、日ごろの疲れからか
湖畔で2時間近くも寝てしまい、気が付いたときには昼どきに・・・。(^^;)
仕事でもイロイロとあった1週間でしたので・・・
予定では
(と、言ってもザックリとドコに行こうかな・・・ってレベルですけど。)
白州のサントリー蒸留所にウイスキーを買いに・・・とも思っていたのですが
この時間からでは厳しいので
ヘッドライトが点灯しないCBでは夜間走行NGですし。。

これまた、イツものお気に入りの 県道36号線 から
(ひと昔前の、バイパスが整備される前の交通量が少なかった道志みちを思い出させてくれる、気持ち良いルートです。)
河口湖への三叉路を 甲府盆地へ下るワインディングへ向かい

ここは、ヘアピンが続く気持ち良いルートなのですが
延々とグルービングが施されているので、楽しさ半減で残念な道でもあります。
慣れれば
この溝でリアタイヤがズリズリする感触が楽しかったりしますけどね。(^^;)
偶然、停めた道端に

今年初めての、小さな秋を見つけました。
季節は夏から秋に変わろうとしているようですね。
とは、言えども甲府盆地に降りると
そこは真夏を思わせる残暑キビシイ30℃以上の世界・・・
ι(´Д`υ)アツィー

この桃色の標識は、桃畑で活躍する 農耕車 のものですが
山梨の桃畑ではよく見かける、不思議なクルマです。
スピードスプレイヤーと言うらしいです。
名前はカッコイイ。。♪

果樹畑のフェラーリーでしょうか・・・。(#^^#)
※画像拝借
ちなみに今の季節、山梨の果樹は桃に代わって ブドウ のようで

コレは 甲斐路 でしょうか。美味しそうです。
畑の脇に直売所もあったのですが、さすがにバイクでは持ち帰れないので、見るだけにしておきました。ザンネン..
久しぶりのバイクでの散歩ということもあるのか
午後の一番暑さがキビシイ時間ともなると、ダルダルで集中力が持続しません。。

大きな木立を見つけて脇道へCBを乗り入れた先の
甲府盆地を見下ろす、木立に囲まれた小さな神社でひと休み。
イツもなら、山路を走り継いで帰宅するのですが
今回は、おとなしく、無理せず、休みやすみ

夏の終わりを感じながら帰宅したのでした。
Posted at 2016/09/11 22:22:07 | |
トラックバック(0) |
CB1300SF | クルマ