• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

大型バイクから排気量1/10のバイクでツーリングしてみた(今年最後の富士山ツーリング)

大型バイクから排気量1/10のバイクでツーリングしてみた(今年最後の富士山ツーリング)今年最後の祝日・・・の翌日☀予報
例年ならバイクはシーズンオフの時季ですが、
CB1300の車検の代車、CBの排気量1/10の125cc(YAMAHA YBR125(中国製/平行輸入モデル))での散歩を楽しんで来ました。


いつもの様に少し早起きをして
・・・と言っても、陽が昇るのも遅くなった朝6時

高速道路が利用できない125ccなので、地道にR246で山際まで。

山に近づくと冷え込みも厳しくなり、川からの水蒸気で靄が掛かるほど

スリムなYBR125では、走行風が膝や足にダイレクトに当たり、刺すような寒さでメチャ痛い!(エンジン幅があり発熱量の多いCBでは感じなかった事です)
畳んだマイバックやハンカチを膝に挟んでの応急処置、意外と効くもんです。

平日朝8時、気温ヒト桁前半
交通量の少ない道志みちを50~60km/hでの~んびりトタタタ・・・と(それ以上は寒い・・・いや制限速度だし)

スピードは出さずとも、軽いバイクはヒョイ!っとカーブを抜け、小排気量なエンジンは遠慮なくアクセルをワイドオープン、それはそれで楽しいものです。

CBだとバビュン!と通りすぎてしまうような所も

フラッと立ち止まる気軽さも、小排気量ならでは。(・∀・)イイネ!! 

陽も高くなり少しは寒さも和らいだころ、いつものお気に入りの場所に到着

バイクで来るのは今年最後かな
冷えた身体にホッと缶コーヒーが、ホントに沁みます。

ひと息ついて山中湖の、いつもの湖畔へ

定番の湖畔は立ち入り禁止、普段より水位が高くて浜が少ない様です。

山中湖畔の紅葉まつり🍁の並木もすっかり落葉、そのまま山中湖をひと回り

重量級のCB1300だと躊躇してしまうような所でも、125ccならヒョイ!っと隙間から湖畔に寄り道OK!

まだ100kmにも満たない距離ですが
125ccだといつもの山中湖も、はるばる感が半端なく

トコトコ山中湖を1周すると、もう満足。(風が冷たかったのもありますが・・・)

まだ10時を過ぎたばかりですが、道志みちへの交差点を左折

帰路も無理せず、クルマのペースに合わせながら、ゆっくりトコトコと(譲って貰ったときだけドダダダーーって頑張って)
125ccならこのペースでもマッタリ楽しめて、これはコレでアリだな・・・なんて思いながら、宮ヶ瀬に立ち寄ってひと休み

ベンチに横になり、ポカポカ陽気が気持ち良く15分ほどひと眠り。

思いのほかキレイだった、宮ヶ瀬の紅葉を楽しみながら

いつもの様に昼過ぎには帰宅。
今シーズン最後のツーリングは、趣向を変えて、いつもと違うオートバイで楽しんで終えたのでした。


≪おまけ≫
愛車CB1300SFの1/10の排気量となるYBR125で、いつもの散歩コースをツーリングしてみましたが(高速道路は除く)

排気量が少ない分だけツマラナイか・・・と問われれば、それは好みの問題と言えるでしょうか。
怒涛のトルクと重量級の車体を操る愉しさが大型バイクの魅力なら、限られたパワーを軽い車体で使い切るのが小型バイクの楽しさ、どちらもバイクは楽しいものです。今回125ccのスポーツバイクでツーリングに出かけてみて、バイクの楽しさを再認識した次第です。👍

借用期間の燃費 48.38km/l
さすが125cc

2021年11月25日 イイね!

大型バイクから排気量1/10のバイクに乗ってみた

大型バイクから排気量1/10のバイクに乗ってみたCB1300の車検の代車は
排気量が1/10の、125ccのオートバイ(スクーターではない)
ヤマハYBR125(中国製)

スペック的にも、101馬力→10馬力、11.6kgm→1kgmと、ちょうど1/10
(車重は半分(262kg→135kg))

実際に走らせてみると、余裕はないものの必要にして充分
快適な巡航速度の50~60km/hは、後続の白バイを気にする必要もなく精神的に◎
必要とあらば、アクセルをワイドオープンにして頑張れば、程ほどの信号ダッシュも可能で、そのまま流れの早い国道の制限速度+αも余裕でOK!
ま、これはコレで・・・ってレベル

ビックバイクの半分の車重は、取り回しも良好
駐車スペースにも困らず、どこにでも躊躇なく入って行けてUターンも楽ちん

そんな気軽さの反面、ギアを操作しながらタンクを挟み込んでのコーナーワークはオートバイそのもの
ビックバイクのトルクで曲がる愉しさとは別の、非力な分だけギアチェンジでエンジンの美味しいところを維持する面倒臭さも楽しいもの

そんな125ccは、街中のチョイ乗りから
ビックバイクでは物足りなさを感じる100kmでも、ツーリングが愉しめるバイクとも言えるでしょう

そんな125ccでツーリングに行ってみた・・・
は、次回に。(^^;)


≪おまけ≫
バイクブーム時代の2スト125cc(22ps)とは比べるもないですが、最新のモンキー125(9.4PS)のスペックは似たようなもの。
維持費は安いですし、YBR125の様に並行輸入モデルであれば車両も安いです。
オートバイを手軽に楽めるこのクラスは、有りなのかな・・・と。(ビックバイクの愉しさは更にその先にあります)

2021年11月20日 イイね!

XV車検の代車はXV(1.6i-L EyeSight)

XV車検の代車はXV(1.6i-L EyeSight)早いもので、XVの9年目の車検を受けてひと月になります。
今回の車検整備も、距離が少ないので基本メニューでお願いしました。

追加したのは、下回りとマフラーの防錆コートくらい。
費用は、ディーラーなのでそれなり(約12万)ですが、
お付き合いの安心料・・・と言うことで。

ま、お借りする代車も楽しみなのですけどね。


そんな、今回の代車は

XV1.6i-Lアイサイト(2021年モデル) ※左側、右側はハイブリッド

安全装備はフル装備
アイサイト、前後左右の運転支援、フロント/サイド/リアカメラ、至れり尽くせり

動力性能は、スペック通り(115ps/15.1kg、車重1410kg)
たかが知れていますが、通常使いにおいて全く不足なし。

このモデルも年次改良を重ねて、ほぼ最終型
スバルの最終型はホント、良いんですよね。

以前、リコールでの代車(当モデルの初期型)と比べると、その違いに驚きます。
あれほど非力感のあった1.6ℓの動力性能はコレで十分(2.0ℓは要らない)と思えるほどで、ゴツゴツとした乗り心地も快適さ5割増し!、ホントに良いクルマになりました。

WRX並みにクイックなハンドリングギア比(13:1)で、こりゃ楽しいわ。(^^)v
そりゃ、流れの早い国道バイパスの追越や坂道では、高回転を維持することも多いですが、軽く廻るエンジンにストレスなく、遠慮なくアクセルを踏める愉しさがあります。

一番のネックは、燃費が2.0ガソリンモデルとそれほど変わらない(+1km/ℓ位)ことでしょうか。

歳を重ね、走りの優先度が下がれば、次期愛車の候補としてはありかな・・・

ちなみにバック時の、ポロ~ン♪ポロ~ン♪ってBMWと同じメロディはご愛嬌。(*^^*)

なんて、車検が終わった愛車に乗り換えると ホッ とするのはいつものこと。

もう暫くお世話になります。m(_ _)m
2021年11月14日 イイね!

たまねぎ色のティーダとの別れ

たまねぎ色のティーダとの別れ父の愛車となって13年
生前の母を乗せたり、長男や幼かった娘との温泉旅行
免許を取った長男が四国や九州まで遠出をしたりと、想いでの詰まったティーダが引き取られて行きました。

野外駐車ではありましたが、ボディカバーを使用していたこともあり、まだまだ綺麗

リアは当時のZっぽくもあり、プジョーっぽくもあり

乗り心地や雰囲気は、ひと昔前のフランス車っぽくもあり

5ナンバーサイズで取り回しはし易く、ふんわりと柔らかく

軽い車体と相まって走りも軽快、乗るたびにコレはコレでアリだな・・・と思ったものです。

常に見守ってくれていたのは、長男が小学生の頃に作ってプレゼントしたもの

その効果もあってか、ティーダでは無事故無違反でした。

13年で38651kmと、距離は少なめですが

ここ数年は、免許を取得した長男が四国や九州まで長距離ドライブで距離を伸ばしたものです。

最後に、長年愛用していたキーホルダーを外して

業者さんへの引渡し準備完了。

時間通りに訪問した担当者に引渡し、彼の運転で走り去るティーダを見送り
LINEで娘に報告すると泣き顔のスタンプが送られてきて、少しばかり寂しさを感じた別れでした。

※買取業者とのやり取りは別の機会に。


≪おまけ≫
1~2枚目の画像は引渡し当日に撮影したものですが、13年前のティーダ納車当日に撮影した場所と同じでもあります。(ティーダのトップ画像がそれ)
風景は変わりないですが、環境は変わるものです。

Posted at 2021/11/14 18:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・・・ | クルマ
2021年11月07日 イイね!

富士山麓の紅葉🍁&ほうとう🍲、親子ツーリング

富士山麓の紅葉🍁&ほうとう🍲、親子ツーリング秋が深まり、紅葉が鮮やかになってきた11月の最初の金曜日☀
天気も良いことから、今年最後(?)のツーリングに出かけて来ました。


=*=*=*=*=*=*

何かと慌ただしかった今年度の上半期
有給休暇の消化率がイマイチとのことで、文化の日から週末までを休暇として秋休み。(看護介護のため半休や介護休暇、しいては忌引で会社は休んでいるんですけどね。(半休以外は有給休暇にカウントされないですが))

せっかくの休暇ですが、さすがに父親の四十九日も済んでいないのに遊びに行くのも憚れるもの
ならば・・・と、早朝バイクなら30分と掛からない実家へ、2泊3日のお泊りツーリングへ。要は実家の片付けです。(^^;)

そんな独りの実家で迎えた朝7時、ストトトトト・・・と単気筒バイクの排気音。
前夜のLINEで「紅葉🍁にでも行こうかな・・・」のやり取りに反応して、長男がジクサーでお出迎え。

一緒に行くか・・・ってことで、実家出発の親子でツーリング。

市街地を抜けるまで通勤渋滞や、道志みちも大型トラックを先頭にした長蛇の列にハマるも、無理なすり抜けも追越も我慢。長男がいるのでね。

寒さが厳しかった道志の峠を超えて、山中湖に到着は10時頃

おぉ!? 富士山メチャきれい!

紅葉も鮮やかキレイ!

ちょっと脇道、こういう所が穴場、バイクならでは

な、良いトコ見っけ! 気持ちい~、最高♪ 

ちょっとまわり道して、富士山麓はアチコチで紅葉が鮮やか

寄り道もバイクの愉しさ

独りなら簡単に済ませる昼食も、せっかくなので山梨ほうとう🍲


ネコ舌の長男も完食、お腹イッパイで美味なり!

満足なり。

この季節は日が暮れるのも早いので、少し早めに河口湖で折り返し

途中で休憩をしながら、帰路の道志みちは少しだけ早いペースで楽しみながら(危なげなく付いて来たのは意外、伊達に1年ちょっとで15000km疾ってないか。。)
実家に帰宅。

長男は線香あげて自宅へ
自分は、ひとり簡単な夕食を作って🍺呑みながらほろ酔い
亡き父とも良く行ったなぁ、紅葉とほうとう🍲のドライブ
今年は孫(長男)とツーリングしてきたよ・・・と仏壇に報告。
父も喜んでくれているでしょうか、それとも呆れているでしょうか・・・ね。(^^;)


Posted at 2021/11/07 11:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324 252627
282930    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation