
今年最後の祝日・・・の翌日☀予報
例年ならバイクはシーズンオフの時季ですが、
CB1300の車検の代車、CBの排気量1/10の125cc(YAMAHA YBR125(中国製/平行輸入モデル))での散歩を楽しんで来ました。
いつもの様に少し早起きをして
・・・と言っても、陽が昇るのも遅くなった朝6時

高速道路が利用できない125ccなので、地道にR246で山際まで。
山に近づくと冷え込みも厳しくなり、川からの水蒸気で靄が掛かるほど

スリムなYBR125では、走行風が膝や足にダイレクトに当たり、刺すような寒さでメチャ痛い!(エンジン幅があり発熱量の多いCBでは感じなかった事です)
畳んだマイバックやハンカチを膝に挟んでの応急処置、意外と効くもんです。
平日朝8時、気温ヒト桁前半
交通量の少ない道志みちを50~60km/hでの~んびりトタタタ・・・と(それ以上は寒い・・・いや制限速度だし)

スピードは出さずとも、軽いバイクはヒョイ!っとカーブを抜け、小排気量なエンジンは遠慮なくアクセルをワイドオープン、それはそれで楽しいものです。
CBだとバビュン!と通りすぎてしまうような所も

フラッと立ち止まる気軽さも、小排気量ならでは。(・∀・)イイネ!!
陽も高くなり少しは寒さも和らいだころ、いつものお気に入りの場所に到着

バイクで来るのは今年最後かな
冷えた身体にホッと缶コーヒーが、ホントに沁みます。
ひと息ついて山中湖の、いつもの湖畔へ

定番の湖畔は立ち入り禁止、普段より水位が高くて浜が少ない様です。
山中湖畔の紅葉まつり🍁の並木もすっかり落葉、そのまま山中湖をひと回り

重量級のCB1300だと躊躇してしまうような所でも、125ccならヒョイ!っと隙間から湖畔に寄り道OK!
まだ100kmにも満たない距離ですが
125ccだといつもの山中湖も、はるばる感が半端なく

トコトコ山中湖を1周すると、もう満足。(風が冷たかったのもありますが・・・)
まだ10時を過ぎたばかりですが、道志みちへの交差点を左折

帰路も無理せず、クルマのペースに合わせながら、ゆっくりトコトコと(譲って貰ったときだけドダダダーーって頑張って)
125ccならこのペースでもマッタリ楽しめて、これはコレでアリだな・・・なんて思いながら、宮ヶ瀬に立ち寄ってひと休み

ベンチに横になり、ポカポカ陽気が気持ち良く15分ほどひと眠り。
思いのほかキレイだった、宮ヶ瀬の紅葉を楽しみながら

いつもの様に昼過ぎには帰宅。
今シーズン最後のツーリングは、趣向を変えて、いつもと違うオートバイで楽しんで終えたのでした。
≪おまけ≫
愛車CB1300SFの1/10の排気量となるYBR125で、いつもの散歩コースをツーリングしてみましたが(高速道路は除く)

排気量が少ない分だけツマラナイか・・・と問われれば、それは好みの問題と言えるでしょうか。
怒涛のトルクと重量級の車体を操る愉しさが大型バイクの魅力なら、限られたパワーを軽い車体で使い切るのが小型バイクの楽しさ、どちらもバイクは楽しいものです。今回125ccのスポーツバイクでツーリングに出かけてみて、バイクの楽しさを再認識した次第です。👍
借用期間の燃費 48.38km/l
さすが125cc
Posted at 2021/11/28 18:23:27 | |
トラックバック(0) |
代車/試乗/モニター インプレ | クルマ