• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

実家整理の最終日、最後のアルバムから

実家整理の最終日、最後のアルバムから2月最後の週末、花粉舞う日曜日☀

父の没後に始めた実家整理も今月でお終い
想い出の詰まった実家ですが、来月には解体されることとなりました

そんな実家整理の最終日
最後の最後に出て来た、古いアルバムには若いころの両親と幼い兄弟の想い出が


特に色あせたアルバムには

父が技術者として赴任していた、サバ(現フィリピン)での1枚
なんの車でしょうか?

若いころから和服を好んでいた母

懐かしのパブリカとのツーショット

母と兄と・・・

パブリカは、さすがに記憶にないです。(^^;)

記憶にあるのは、N360とカローラからですね 

(N360の写真は残念ながら見つからず・・・)

滅多に会えなかったですが、歳の離れた従兄のセリカはお気に入りでした

懐かしいものです。。



結局、1年以上続いた実家整理もやっとお終い
来月からの解体に向け、家の中に何もなくなった実家は寂しいものです
実家整理で捨てるに捨てられなかったカタログや写真の一部は、嫁に顰蹙を買いながらも自宅に持ち帰ったので、暇なときにでも紹介したいと思います。



2023年02月19日 イイね!

お届けついでに今年初めての富士山⛄

お届けついでに今年初めての富士山⛄2月中旬の週末
実家整理も佳境となり、先週からは実家終いのステージへ
(その経緯は別の機会で)
今週末は、実家に飾られていた、亡き母が趣味で描いていた絵画を飾って頂ける施設へ、娘とドライブがてらお届け

せっかく出かけるなら・・・ってことで、少し早めに出発して

伊豆スカイライン
実家よりも遠くにクルマを走らせたのも、今年初めて

富士山を眺めながら、今年初めての絶景Cafe

雪だるま⛄も今年初

気持ち良さそうな車やオートバイ、河津桜を目指すのでしょうか
大事な絵画を積んでいるので、ゆっくり慎重に

まわり道はほどほどに、めんたいパークで時間調整

せっかくなので明太子の試食したり(まろやかな辛さ👍)


富士山を眺めながら、娘と足湯に浸かったり


娘とのツーショットも良き想い出となるでしょうか




ほど良い時間に約束の場所へのお届けは、まだ真新しい高齢者施設

施設を案内していただきながら、以前にお譲りした絵画が大切に飾っていただいたのを見ると、ホントに嬉しいもの

久しぶりの遠出で疲れもありましたが
ありがたいものです。



実家整理の最後まで実家に飾られていた、新日美展の入賞経歴をもつ亡き母が趣味で描いていた絵画
実家終いにむけて処分するのもはばかれ、フリマサイトから飾って頂ける方にお譲りしていた最後の2点

なかにはハイエースですら積み込むのに苦労したF80号の特大サイズもありましたが、高齢者施設やスタジオ、遠くは青森の盆栽家まで、
仕舞われていたほとんどの絵画は、多くの方に飾って頂くことが出来、亡き母も喜んでいることでしょう
今さらながらですが、親孝行できたかな。。

Posted at 2023/02/19 21:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2023年02月14日 イイね!

懐古録 momoステアリング

懐古録 momoステアリング実家整理で出てきた、momoのステアリング
エアバックがデフォルトとなる以前、社外製のハンドルに交換するのも楽しみのひとつでした
そんな人気ブランド、momoのステアリング

momoのマークはないですが
SAAB900の純正オプション(純正でも見栄を張る国産車とは考え方が違う)

MadeIn lTALYの刻印はmomoの証

このハンドルは、当時の愛車R32スカイラインに装着したりして楽しんだもの
(R32の純正も負けずの逸品でしたが)

そんなmomoのステアリング
永らくは実家の部屋に飾られていたのですが、エアバックがデフォルトの今どきのクルマに交換するのも非現実的・・・ってことで
メルカリヘ出品すると

5分も経たずにSOLD OUT!(○_○)!!
記録更新!

安く出しすぎちゃったかな。
2023年02月05日 イイね!

懐古録、1987年国産車オールカタログ(モーターサイクリスト)

懐古録、1987年国産車オールカタログ(モーターサイクリスト)実家整理も佳境・・・って、まだ続きます

今週のお宝は、自分の部屋から発掘されたオートバイ雑誌
1987年のモーターサイクリスト10月号

ニューモデルが著しかった当時、春と秋に特集されていた「国産車アルバム」号

バブルに向け世間が熱くなり始めた時代、バイクブームも加熱し始めた時期
RZからVTがデビューした80年代前半から、より熱く過激な80年代後半への過渡期

広告には、これからの時代を象徴するかのように

鮮やかなレーサーが、華やかに舞い

カタログのトップページには、V4プロアームのVFR750Rと直4/20バルブのFZR750

広告に負けじと、最新限定モデルと大排気量レプリカのツートップ

佳境ながら大排気量ツーサイクルも現役、V4のRZV500&スクエア4のRGγ500

デビュー3年で古さを隠せない・・・、進化の早さを象徴するコメント
(CB1300はマイナーチェンジで20年継続中(^^;))

当時主流の400ccクラスは、最新型のFZR400やCBR400Rなどがデビューしながらも

ひと世代前のFZ400RやGPZ400R、3世代前のCBX400Fも現役!(CBX400F(81)→CBR400F(83)→CBR400R(86))

ちなみに、最近まで現役だったSR400も、今と変わらぬ形で

当時でも古さの隠せない10年落ちですが、そのままの形で21世紀まで現役なんて、誰が想像できたでしょう(結局43年間現役モデル)

そんな変化の激しかった時代
矢継ぎ早にニューモデルが発売されれば、注目されたモデルも3年で叩き売り!?

RZV500が4割引の50万円以下!!
いまの中古車相場は、3~400万なんですけどね。。



2023年02月02日 イイね!

BYD AUTO 東名横浜

BYD AUTO 東名横浜1月最後の週末
いつもより早めに、いつもと違うルートで実家への信号待ち

以前は中古輸入車のショールームが?

ウィンドウの文字を見てみると BYD ?

場所は、東名の横浜町田ICそば


2月に入ると、メディアで話題になってましたね



そんなBYD、黒船ならぬ元寇か
(黒船はバブル期に日本車をターゲットとしたサターンか)

この先有望なジャンルであり日本車の不得手なEV
カッコ良いし、これはこれでアリ?

オープンしたら、見に行ってみようか



【プレス引用(抜粋)】
BYD Auto Japanは、ミドルサイズe-SUV「BYD ATTO 3(ビーワイディー・アットスリー)」を発売、正規ディーラー(店舗/開業準備室)を全国にて順次オープンする。

2月2日(木)には、ショールームを備えた店舗の日本1号店となる「BYD AUTO 東名横浜」がグランドオープンする。

「ATTO 3(税込440万円)」
2022年2月に中国で発売されて以降、オーストラリアやタイなどのアジア太平洋地域にも導入され、2022年末までのグローバルでの累計販売台数は20万2058台。

204ps/310Nmのモーターと58.56kWhバッテリーを搭載。一充電における航続距離はWLTCモードで485km。




Posted at 2023/02/02 21:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1 234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation