• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

秋の夏休み2日目、富士山半周🍁ツーリング

秋の夏休み2日目、富士山半周🍁ツーリング11月3連休明けの平日
10月のコロナ初感染で延期となった秋の夏休み・・・の2日目
前日の八ヶ岳ツーリングに続いて、いつもの富士五湖へ連続日帰りツーリングに出かけて来ました✌

=*=*=*=*=*=*=

そんな秋の夏休み2日目

平日のいつもの時間に起床してウォームアップ・・・も二日連続☁️

いつものルートから、いつもの山中湖へ

初冠雪の翌々日の富士山、雪の白さは薄っすらと🏔️

花の季節も終わった 花の都公園

花はなくても、秋らしい富士山に👍

穴場な公園のパーキングは、紅葉した木々が秋らしく

この場所でCBを倒したのは、ちょうど1年前
マフラーが凹んでるのはその名残😢

ゆっくりしているうちに、富士山に雲が出ましたが

もみじ🍁は鮮やかに色づいて◎

多国籍なインバウンドでカオスな河口湖はパスして

子抱富士の精進湖
こちらにも、インバウンドなアルファードがいましたけどね

※葛飾や足立の緑ナンバーな黒アルファードや成田ナンバーの観光バスがそれ!
最近は自信で運転するレンタカーも多いので要注意です!


天気も良いので、もう少し足を延ばして
初めて訪れる朝霧アリーナのストレート

晴れていればキレイな富士山が期待できそうです、来シーズンに向けてメモっときましょ📝

富士山1周して帰ろうか・・・とライブカメラを確認すると、静岡側は曇りがちなので、ここで折り返し

陽射し暖かく青空も気持ち良くて大正解😊

あっという間に傾いていく秋の太陽を背に

ツーリングプランを有効活用して高速道路を細切れに利用して(中央道→裏どうし→圏央道→東名)、日没までに無事に帰宅
2日連続の秋を探してのツーリングを満喫しました。




2024/11/08
320km(20.16km/l)

【ツーリングプラン】
 東名中央道ミニ ¥2500

利用詳細(11/7) 
 横浜→甲府昭和 ¥3120 (東名-圏央道-中央道)
 甲府昭和→横浜 ¥3120 (中央道-圏央道-中央道)
利用詳細(11/8)
 横浜→御殿場  ¥1780 (東名)
 須走→山中湖  ¥540 (富士五湖)
 山中湖→忍野  ¥260 (富士五湖)
 忍野→富士吉田 ¥280 (富士五湖)
 河口湖→都留  ¥520 (中央道)
 相模原→横浜  ¥1240(圏央道-東名)
合計  ¥10860 

元を取りすぎですね😋
Posted at 2024/11/24 17:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年11月17日 イイね!

秋の夏休み1日目、八ヶ岳紅葉ツーリング

秋の夏休み1日目、八ヶ岳紅葉ツーリング11月3連休明けの平日
コロナ感染で10月に取れず仕舞いだった秋の夏休みを奪取✌
当初はロングツーリングの予定だったのですが、11月ともなれば山間部は雪だったり冬季閉鎖だったり・・・
コロナの病み上がりでもあるので、大人しく日帰りツーリングを楽しむことにしました。

=*=*=*=*=*=*=

そんな秋の夏休み1日目
平日のいつもの時間に起床してウォームアップ(会社は早時差なのです)

今日は天気が良さそうで👍

すでに交通量の多い東名から圏央道を経由して中央道へ

陽が昇るにつれ寒くなる!?
標高が高くなる分だけこの季節ならでは。(^^;)

甲府盆地を突っ切って八ヶ岳へアプローチ

途中で鮮やかに色づくイチョウを見つけて寄り道

今年初のまっ黄なイチョウをGet!✌️

清里では真っ赤なモミジ

青空とのコントラストも綺麗

秋の八ヶ岳高原ライン🍁

紅葉の名所、東沢大橋の紅葉は見頃を過ぎていましたが
場所によってまだまだ秋らしさ満喫

牧場からは富士山を遠望

薄っすらと白いのは今年初冠雪の名残

平沢峠からの八ヶ岳

定番ですが、風が冷たく景色は冬の気配



宇宙電波観測所のパラボラアンテナ


木々の葉が落ちるこの時期ならでは

高原野菜の野辺山高原

山にかかる雲の下は、うっすら雪化粧

信州峠へ続くお馴染みのストレート

夏はキャベツ、この時期は白菜が収穫

信州峠から紅葉の名所、みずがき湖へ

紅葉には、まだ早かったですね

真夏にも訪れた展望台でひと休み

ダム湖からの風が心地よく、いつ訪れても気持ち良いロケーション


ゆるキャン△でお馴染み

陽も傾いて来たので、この日はここまで
あとはツーリングプランのエリアから高速で一気に、早めに帰宅
冷えた身体に温泉代わりに熱々の風呂、そして🍺
満足な秋の夏休み1日でした✌


2024/11/07
435km(20.3km/l)

Posted at 2024/11/17 21:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年11月09日 イイね!

気が付けば秋、ひと月半ぶりのツーリング

気が付けば秋、ひと月半ぶりのツーリングコロナ感染やら何やらで、予定していた遅い夏休みも取れず
慌ただしく過ぎてしまった10月😢
(みんカラもご無沙汰)

やっと日常が戻ってきた11月月初の3連休☀
リハビリをかねて、ひと月半ぶりのオートバイでツーリングに出かけて来ました✌

=**=*=*=*=*=*=*=

出発は朝6時ちょっと前

まだ日の出前
すっかり朝が遅くなりました。

いつもの高速道路から、いつもの峠路を越えて
いつもの高台は雲の中だったので、そのまま山中湖畔へ

富士山の初冠雪はまだなので白くなっていませんが、湖からの靄が冷え込みを感じさせます。

花の都公園

鮮やかな花の季節は終わりましたが、周辺の木々は色付き秋色に

富士山を望む公園

地元の方が散歩に立ち寄るだけで、秋色の富士山をひとり占め✌

ホッと缶コーヒーでひと息、コーヒーブレイク☕

道すがらチラッと見えた真っ赤なモミジ

誰も居ないことを確認して、ジクサーSF250を押し歩いての1枚
ウッドチップを敷き詰めたフカフカな路面は、重量級のCBでは無理な場所(スタンドが埋まって倒れるの必至💦)

人が訪れたので早々に退散・・・と、移動しようとしたら
立派なデジイチを持ったご婦人から声を掛けられて、そのまま撮影会が始まったり・・・

富士山を背景に鮮やかなブルーと真っ赤なモミジ
ま、映えますよね。。😋

陽射しが暖かくなるにつれて、富士山が雲に隠れてしまったので、この日はここまで

いつものように甲府盆地へ抜け
甲府盆地を突っ走るリニアとアルプスの山々を望む公園でひと休み

リニアの走行日では無かったようなので、ジクサーSF250とリニアとのツーショットはお預け

代わりと言っちゃなんですが・・・の1枚

帰路はちょっと寄り道して笹子峠の旧道(ほぼ舗装林道)

高校生のころ
ツーリングと言えば、未舗装が残る道志みちから目指したのはなぜかココでした(帰りはR20)

木々は成長して眺望は無くなりましたが、峠の東屋は昔と変わらず

ちなみに笹子峠は、木枯し紋次郎の撮影地だったそうです。。

気が付くと日も傾き体感温度も急降下⤵

裏どうしのロングワインディングから、バイクで賑わう宮ヶ瀬で最後のひと休み

陽が暮れるころには帰宅してリハビリ完了!
ひと月半ぶりのオートバイ、やっぱり愉しいものです✌
・・・なのですが、疲れが3日ほど抜けなかったのはナイショです。。😆




【ジクサーSF250】
 走行距離:285km
 燃費:42.67km/l
  
Posted at 2024/11/10 09:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサーSF250 | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation