• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

雪回廊と桜咲く東北ツーリング2日目(蔵王エコーライン開通初日とトラブル長男合流))

雪回廊と桜咲く東北ツーリング2日目(蔵王エコーライン開通初日とトラブル長男合流))4月下旬、桜が散り新緑となったGW直前
今年も桜前線を追いかけて、さくら咲く東北へツーリングに出かけてきました。
今回はその2日目
半日遅れて前日の午後に横浜を出発した長男と、冬季通行止めが解除される蔵王エコーラインで落ち合う予定でしたが・・・


ツーリング2日目、山形県米沢市
窓から桜並木が見えるお気に入りの宿からスタート

宿の前を流れる、雪止め水で増水した川の音で眠りは浅め・・・ちと寝不足💤
宿をチェックアウトして、昨日にも立ち寄った米沢城址にもう一度

一晩で散った桜の花でキレイな花筏🌸🌸

蔵王エコーラインの開通は11時(米沢から真っすぐ向かえば1時間ほど)

桜がキレイな所を見つけては寄り道しながらユックリ

一方、前日の昼に横浜を発った長男は、新潟のネットカフェで1泊(仮眠?)して朝4時半に活動開始、8時には山形県の庄内に到達
このまま合流できるかな・・・

小さな電車が保存されている桜咲く公園でノンビリしていると、長男から2発目のLINE

え!? (*゚Д゚*)
しかもえらく遠回りしてるし😓
助けに行こか?と聞けば大丈夫との返事・・・(たぶん?)

放っておこうかと思ったものの

やはり心配なので、山形県を端から端まで予定外の大移動🚀

高速道路を駆使して昼前に新庄に到着
ホームセンターで分解中のジグサーを発見!🔧

部品と工具は調達できたものの、マフラーの付け根、場所的に上手く締めれなくて四苦八苦していた模様

仕方ないな・・・と、持ち合わせの車載工具を工夫してチョイチョイと・・・で解決👍
トラブルは人を成長させると言うが、何もこんな時に👊
(以前、溶接が折れてマフラー交換した時に充分に固定されていなかった模様)

予定外ではあったものの、無事(?)長男と合流でき、ここから二人でのツーリング開始

彼とのツーリングに予定はあってないようなもの(自分もですが(^^;))

想定よりかなり遅れて、蔵王エコーライン到着は16時過ぎ🕟
路面凍結の夜間閉鎖17時ギリ😓

開通初日とはいえ、この時間に訪れるクルマもバイクも皆無

貸し切りの絶景ロード、最高!👍

峠付近の定番も貸し切り! 凍える3℃(サムイ!!)🥶

さむいサムイを連発しながらも、あちこちで停まりながら雪回廊を満喫

今年の雪壁の高さは7m超とのこと、初めての雪回廊に長男も満足(奥で雪壁にいたずら書きしてます)
しばらく遊んでいたのですが、巡回車が登ってきたので雪回廊を離脱🚓

下界に降りると、暖かさにホッと一息(それでも10℃)

この時点で17時半、この日の宿泊地♨️までまだ100km近く
ヤバくね!?ってことで、ツーリングプランのエリア外ですが高速道路で一気にワープ

この日の宿泊地、土湯温泉♨️には19時半に到着(夕食付にしなくて良かった💦)
温泉にゆっくり浸かって、親子で部屋呑みしながら夜が更けていったのでした🍶




≪DATA≫
2025/04/25(金)
327km

Posted at 2025/05/04 06:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2025年04月28日 イイね!

雪回廊と桜咲く東北ツーリング(桜三昧な1日目)

雪回廊と桜咲く東北ツーリング(桜三昧な1日目)4月下旬、桜が散り新緑となったGW直前
今年も桜前線を追いかけて、さくら咲く東北へツーリングに出かけてきました。
今回はその1日目となります。


出発は朝5時
今回は誘いに乗ってきた長男とジグサーも同時に荷造り
自宅を出てすぐの十字路で、午前中の仕事ヘ向かう長男は左へ、北へ向かう自分は右に分かれて東北で合流のプラン。

早速ソロとなった暖気場所の公園で

R246から環八を抜け練馬まで順調に1時間
さらに朝の渋滞気味の外環道から、濃霧な常磐道へスイッチして

守谷SAで朝ごパン

北上するにしたがい交通量も少なくなり、快適な高速クルージングから休憩で立ち寄った湯ノ岳PA

日常を取り戻したように感じていますが、このような施設を見るとまだ復興半ばなことを実感させられます。

海沿いの常磐道から内陸へ向かう磐越道へスイッチすると、曇りがちだった空も青空に代わり

桜の名所、夏井の千本桜で途中下車 

桜並木の見ごろは過ぎていましたが、小さな無人駅に咲く花々が春らしさ満点👍

ちなみに、この町にはお城もあります・・・リカちゃんキャッスル🏰

再び磐越道で50分ほど
東北道をクロスして、トンネルを幾つか越えると会津盆地へ

エンプティでドキドキしながら、磐梯山を背景に満タン⛽(エンプティでも4ℓ(≒70km)残ってるんですけど)

今年の会津は、満開の桜にドンピシャ!👍
(昨年は既に散ってました)

何処も彼処も満開の桜🌸

有名どころの「観音寺川の桜」も満開でしたが、平日にも関わらず混雑のため外れから雰囲気だけ(^^;)

桜がキレイだな・・・と脇道に入っていくと、そこは墓所だったり

墓地の桜って、何であんなにキレイなんですかね、深く考えないようにしてますが😅

標高が高い分だけ少し早いかな・・・と思われた磐梯山牧場の桜並木

ツボミが少し残る8分咲き🌸

薄ピンクな桜の花と白い雪が残る磐梯山がキレイでした👍



喜多方から山沿いへ、旧国鉄日中線の廃線沿いに植えられた枝垂れ桜の並木

名所らしく相応の混雑、人混みを避けて空いてるところにCBを停めてノンビリと

ドコから来たのー!って、無邪気な地元っ子の相手をしながらホノボノ

日中線の終点、熱塩駅もキレイでした

本格機材でドールの撮影してたりワンコの撮影してたり


楽しみ方ひとそれぞれ(自分はバイク撮ってますしね)

日が傾いてきたので、この日の宿へ向けて針路を北へ

福島県から峠を越え山形県へ越県すると、路肩に残る雪も増え体感温度も急降下🥶

震えながら、この日の宿泊地へ

宿へチェックインする前に、上杉謙信の米沢城址に立ち寄るとこちらも桜が満開🌸

夕日に照らされた桜で、この日の桜を締めくくり🌸

桜三昧な1日に大満足な初日でした✌
チェックイン後にも、宿の自転車を借りて夜桜見物にも行ったんですけどね。😋



≪DATA≫
 2025/04/24(木)
 469.1km
Posted at 2025/04/28 18:05:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2025年04月20日 イイね!

散りぎわ桜の花見ツーリング

散りぎわ桜の花見ツーリング4月3週目の週末、土曜日☀
前日を在宅勤務として体調万全💪、早起きして今シーズン最後(?)の花見ツーリングしてきました🌸

出発は朝5時過ぎ

朝が早くなってきましたね(4月下旬になると日の出が4時台突入です🌅)

高速道路の流れは順調、朝の冷え込みもなくジャケットのインナーを着なくてもOKなほど(ウルトラライトダウンを持って行きましたが出番なし)

先週に引き続き、2週連続となる富士霊園に到着したのはゲートオープン前の7時ちょい前
係の方に時間より少し早くにゲートをオープンしていただき、桜並木へ一番乗り

すっかり散りぎわですが、花びらでピンクのアスファルト

定番の撮影ポイントも遠慮なく

満開で混雑だった先週と打って変わって、すっかり静かに

時おり止まるクルマを眺めながら、散りゆく桜をゆっくり楽しませてもらいました


外周の桜並木もしっとり

テレビクルーでしょうか、桜と富士山を背景に取材してました(正直邪魔💢)


少しゆっくりして、いつもの峠から山中湖と富士山へ

あたり一面、野焼きされ真っ黒(@ ̄□ ̄@;)!!

桜の花芽はマダマダ

山中湖畔の桜は5分咲きぐらい(混雑してたのでパス)

忍野八海の桜並木は満開でしたが、インバウンドでカオス状態😱

バイク停めて行こうと思ったのですが、ここで断念

ちょっと離れたところから遠慮がちに

・・・ね😏

河口湖へ向かう途中、いつも立ち寄る公園(おととしの秋にCBを倒した公園)

こちらの桜は、小さな花のマメザクラ

この辺りでは富士桜と呼ばれているようです🌸

10時を過ぎ、春の陽気を通り越して暑さを感じるほど
富士山も霞みがちとなったので、この日はここまで

桜満開などうし路から、すれ違うバイクのヤエーを返しながらノンビリ帰宅しました





Posted at 2025/04/20 18:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2025年04月13日 イイね!

さくら満開な富士霊園から桃源郷な甲府盆地、花見ドライブ

さくら満開な富士霊園から桃源郷な甲府盆地、花見ドライブ4月2週目の週末、土曜日☀
珍しく土日が連休な嫁さんを誘ってお花見ドライブに出かけてきました🌸

出発は朝6時
自分的にはちょい遅め、嫁さんには超早起き😆
高速道路の交通量は多めながらも渋滞発生のギリ前

富士霊園は8時前

超満開!🌸🌸🌸

すでに多くのクルマやバイクが撮影会スタイル📷、絵になるカラフル3台✌️
メインストリートを2往復して、混雑を避けて周回ルートへ

後方はスーパー7にアバルト、ベストポイントを求めてウロウロ

喧騒から離れて春の陽気でノンビリお花見🍱
来週は桜吹雪でしょうか、それはそれで楽しみです😋  

いつもの峠を越えて今年初めての山中湖と富士山

残念ながら雲は多め、風は冷ため

山中湖や河口湖の桜はまだツボミ硬し、来週か再来週でしょうか

交通安全週間のど真ん中、御坂峠の定番スポットで絶賛交通取締り中🚨
ご注意あれ

甲府盆地ではアチコチで桃の花、ピンクの絨毯

甲府盆地の縁を走る広域農道は鮮やかで楽しませてくれます

いつもツーリングの休憩(早起きで力尽きるタイミング😪)で立ち寄るリニアを望む公園

ここの桜は残念ながら散り際でしたが

チューリップや春の花で楽しませくれました、リニアも来てテンション⤴️⤴️

甲府盆地の縁をグルっと廻って勝沼の甚六桜

JRの旧線(スイッチバック跡)に植えられた桜は、まさに桜吹雪

通過する特急電車が舞い上げる桜吹雪も今だけ、良いタイミングでした👍

ここ数年の花見は娘や長男と出掛けることが多かったので、嫁さんとの花見ドライブは久しぶり(長男とは花見ツーリング)
娘も社会人となり、夫婦の時間も増えるでしょうか
ま、来週は同じコースをツーリングする気満々なのですけどね😋





memo 270km、13.8km/l 
Posted at 2025/04/13 17:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2025年04月11日 イイね!

リモートワークのち新型フォレスター

リモートワークのち新型フォレスター4月2度目の金曜日
いつもの時間に起床して通勤しない分だけ早くにリモートワーク開始、その分だけ早くにリモートワークを終了して、XVの点検のためスバルへ
正確には仕事が終わらず、点検中も店内でリモートワークしてたのですけどね

そんなコソッと仕事中の、視界の隅に気になっていたもの

正式発表前の 新型フォレスター (4/17((木)発表とのこと)

気になって仕方ないので、仕事を切り上げてじっくり観察

手前のブルーはストロングHVのトップグレード(Premium S:HEV EX)

オプションの本革仕様

運転席に座ると、思わず「良いクルマだなぁ」と呟いてしまうほど

ブラックは1.8ターボ(SPORT EX)

標準仕様の内装、華はないですがこれでも十分以上

トップグレードは19インチ

オーバーフェンダー後方の造形はデザインだけでなく、穴開きのエアレットがスバルらしいです

この2台はナンバーが付いてるので試乗OK
店内にもホワイトが1台が展示されており気合が入ってますね。。

いただいた簡易カタログから抜粋



ストロングHVが2グレード、1.8ターボが1グレード
お値段は・・・💦



ちなみに、13年目となるXVの点検はどこも問題なし👍
手のかからない良い子です
(タイヤが減ってるとかワイパーゴムが劣化してるとか、お決まりのみ)
もうしばらくは愛着のあるXVでしょうかね。。


プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation