• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2022年05月24日 イイね!

五月晴れのビーナスライン、塩羊羹と釜めし(ツーリングプラン1日目)

五月晴れのビーナスライン、塩羊羹と釜めし(ツーリングプラン1日目)5月中旬、梅雨前の五月晴れが気持ち良いシーズン
仕事の忙しさの狭間に、少し早い夏休みを奪取!

世間的にはピークを超えたが、コロナ禍もまだ継続中
以前の様な遠出の計画もなく、それでも非日常を・・・
と、云うわけで実家でシングルライフを満喫中。(^^)v
風光明媚なロケーションなら別荘ライフ・・・と言えるのですが、残念ながら東京近郊の住宅街
それでも育った家で過ごすのも悪くないかな・・・と。。


そんな実家ライフ1日目(前日の午後から滞在、いわば前泊?)
スマホのアラームが起動する前、明るくなり始めた頃に鳥のさえずりで目が覚める
そのまま準備して出発、時間は日の出時刻の4時半過ぎ

ウォーミングアップは、防音壁のある主要道のバス停
子どもの頃は、この道路も整備中でココでラジコンやローラースケートしたものです。。

そして、圏央道のスマートICまで10分ほど

ほんと、便利になったものだ。

今回のツーリングも、エリア内乗り放題のツーリングプラン(東名/中央ミニ¥2500)を有効活用

圏央道から中央道へ、エリアの最遠まで一気に1時間

高速だけじゃ味気ないので、下道を長野県まで

目指すは、新緑のビーナスライン

まだ早朝の時間帯、久しぶりの白樺湖

静かだけじゃなく、何だかな・・・寂れた感がハンパない

平日早朝、貸切状態なビーナスライン

前半は、穏やかな高原ルート

後半は急峻なワインディング

どちらも愉しく贅沢なひととき

ビーナスライン終点、雪が残る山々を望む美ヶ原高原

少しばかり風が冷たい13℃

この日の目的は、疾るだけじゃなく

父が好きだった新鶴塩羊羹、母には和菓子(実家にお世話になってるのでお供えにね)
新鶴本店 塩羊羹

ついでに、おぎのやの釜めし

これは俺の晩メシに・・・ね。

これで目的も達成、あとはノンビリ帰るのみ
ツーリングプランのエリアに戻って、あとは高速でひとッ飛び!

夕方の明るいうちに、実家で♨(の素)に浸かって釜めしと発泡酒で🍻

そんな、実家で過ごす夏休み1日目を終えたのでした。


2日有効のツーリングプラン、明日も五月晴れ☀
何処に行こうか・・・(*^^*)



偶然、同じ日に休みだった長男とジクサー
ツーリングプランを利用して出かけたらしく、似たようなルートを2時間遅れで辿っていたとのこと。
(途中からLINEで連絡を取り合ったのですが、残念ながら落ち合えず、それでも帰りに実家に寄ってくれました。)

Posted at 2022/05/25 20:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2022年05月15日 イイね!

久しぶりの満タンとアイドリングストップ

コロナ禍が続き、遠出をすることも少なくなった昨今
遠出ごとに満タンにしていたクルマへの給油も、¥2000や¥1000など小まめに定額がデフォルト
この週末の満タンは、ほんと久しぶり

基本的に実家への往復がメイン(流れの早い国道と市街地が中心)
前回の満タンでリセットしたのは、燃費が伸びない寒い季節(アイドリングストップも短め)

前回の満タンから946km走行して
XVの自己申告で 9.4km/l

リセット後、いつもと同じルート
早朝の交通量の少ない往路だけで14km/l、昼過ぎの交通量が多い復路を含めた往復で12.5km/l
暖かいと燃費が伸びるものです

暑くなってエアコンがフル稼働になると、激悪化しますけどね。。



945km走行して
アイドリングストップは1時間27分、1.151ℓの節約
基本的に長時間の信号待ち以外は、意図的にストップさせていないのですが
意外にトータルでは長時間のエンジン停止でした
燃費に換算すると+0.11km/l(9.29→9.4km/l)、946kmのうち約10kmほどは節約分で走れていることになります
暖かな季節での次回は、どれ程の効果があるでしょうか(エアコン使用で悪化するかもですが・・・)

Posted at 2022/05/15 21:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2022年05月08日 イイね!

GW3連休の早朝、富士五湖へツーリングプラン2日目

GW3連休の早朝、富士五湖へツーリングプラン2日目GW中盤、3連休の初日(5/3)
前日の西伊豆ツーリングの疲れを感じつつも、宿を出発したのは朝5時前
(宿と云っても、東京近郊の住宅街に建つ実家ですけど。)

早朝のビッグバイク、その排気音は迷惑間違いなし!
ってワケで、防音壁のある通りでウォーミングアップ。

ほど近いスマートICから、ほどほどの交通量の圏央道へ

伸びたり縮んだり、追越車線だけが糞詰まりの東名高速を一気に御殿場(足柄スマートIC)まで。

富士山の裾野、気温はひと桁 

凛と冷えた空気、水の張った田に映る鏡のような 逆さ富士 メチャ綺麗!

冷え込む指先にインナーグローブを加えて、いつもの峠越え

今年4度目、いつもの富士山におはよーさん♪

そんないつもの場所は、野焼きされて視界も良好

足元は霜柱サクサク そりゃ寒いわ。。

GW中盤3連休初日の早朝、意外と人は少なく、いつもは小波で揺らいでいる山中湖畔から

この日、ふたつ目の逆さ富士をGet♪

天気は良いし青空はキレイだし、このまま富士五湖を巡ろうか・・・
ってことで、日本でいちばん富士山がキレイに見えるインターチェンジ(多分)からひと区間

高速道路乗り降り自由、ツーリングプランを有効活用。

ついでに、日本でいちばん富士山を背負っているコンビニに

ホッと缶コーヒーで暖を取ってヌクヌクと。

そんなで富士五湖の2湖目、河口湖

桜はとっくに散り、すっかり新緑

河口湖は、レジャーボートが盛んなこともあり

小波が立ち 逆さ富士 にならず。

富士五湖の3湖目、釣り人で静かに(?)賑わっていた西湖

風も穏やかで、この日3っ目の 逆さ富士♫    

富士五湖の4湖目、精進湖

桜と子抱富士のコラボ、まだ春の名残あり。

富士五湖の5湖目、本栖湖へ向かう青木ヶ原樹海のど真ん中で大渋滞!?
GWだし仕方ない(富士芝桜まつりに向かう渋滞だったらしい)ってことで、富士五湖巡りは4湖で断念、コンプリートならず
精進湖は次回の楽しみに・・・ってことで。

まだ時間は早いが、さすがGW
混雑が始まりつつあるので、メインルートを避けて楽しきクネクネ裏道の峠道から

甲府盆地とリニア実験線を眺めながらシェークダウン

少し早いがここから帰路
ぶどう畑に囲まれた中央道のスマートICから、圏央道のスマートICまで
早朝から昼まで300kmほど、ぐるっと周遊ルートのツーリング

前日の西伊豆と合わせて650kmほど、五月晴れのツーリングを満喫した2日間に乾杯。(^^)v



【ツーリングプラン/東名中央道ミニ¥2500】
利用詳細
1日目:往路¥1530(横浜→石橋)、復路¥1840(長沼沼津→厚木S)
2日目:往路¥1400(厚木S→足柄S)+¥540(富士五湖)、復路¥2000(笛吹→厚木S)+¥200(東名)
合計:¥7470 (¥4970分お得♪(^^)v)
1日だけでも十分に元は取れてますね。




行動制限のなかった今年のゴールデンウィーク
観光バスはまだ少なかったですが、富士五湖や伊豆では遠方ナンバー(東北や関西はもとより九州までも)を目にする機会も多かったですね。
少しはGWらしさが・・・って感じでしょうか。

Posted at 2022/05/08 17:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2022年05月06日 イイね!

GWのなか休み、西伊豆へツーリングプラン1日目

GWのなか休み、西伊豆へツーリングプラン1日目コロナ禍3回目となった今年のゴールデンウィーク
特に遠出の予定もなく、それでも、やっと公開されたツーリングプランを利用して、1泊のツーリングへ出かけることに。



そんなツーリング初日は、GWのなか休みの平日(5/2)
早起きをして今年初めての西伊豆へ。

小田原から真鶴へのシーサイドも、今年初めて

熱海から峠を越えて、伊豆半島の反対側へ

駿河湾を眺めながら、ホッと缶コーヒーで一息(残念ながら富士山は雲のなか)

すぐそばの雰囲気あるバス停は、某アニメの聖地

GWと云うこともあり、聖地巡礼の人気は相変わらず

海辺から急峻なワインディングを駆け上がって(GRヤリスのメチャ速いこと!Σ(゚ロ゚;))、お馴染み西伊豆スカイライン

こんどは自分自身が雲のなか

晴れていれば絶景なパーキング
ときおり聴こえてくる排気音から姿を現すのは、こんなクルマだったり

静かなひととき、良いものです




西伊豆スカイラインの終点から、海辺に駆け下りて

桜の季節に来れなかった黄金岬、ここも今年初めて

海辺のワインディングを愉しく(ここではS660が速かった)

戸田の御浜岬

夏になると、海に浮かんで大人気な恐竜

子ども達と良く来たものだ・・・なんて思いながら、陸に上がったイカダでひと眠り

さて、もうひとっ走り

この日の天気は不安定と言っていたような気がするな・・・
なんて思い出したときには、雨雲☔と追いかけっこ、適度に濡れながら、この日の宿へと急ぐ

昭和な宿に到着、すぐに冷えた身体を温泉で・・・

って、泊まったのは自宅から1時間と離れていない実家。
プチ旅行気分? 
ま、これはコレで。(^^;)


※ツーリングプラン2日目に続く

Posted at 2022/05/06 23:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2022年04月24日 イイね!

GW前の準備、いろいろ

桜も散り
来週末からGWが始まる、4月下旬の週末

ひと足早くにGWの準備を完了したオートバイ(タイヤ交換)に続いて、今週末はクルマの点検に

10年目となるXVですが、毎度のこと異常なし
(左ドアミラーの格納音が大きくギアがすり減っている・・・との指摘あり。コレは様子見)

ま、GWに向けて洗車して貰う目論みもあるのですが、今日は☔
拭き上げ不要で洗車して貰って、自宅駐車場でコーティングスプレーしながら吹き上げて完了

花粉まみれだったのが、ツルピカになりました。✌️



この週末、3回目のコロナウイルスワクチン接種で みなとみらい まで出掛けたムスメ
帰りの迎えついでに、ちゃっかりショッピング・・・

ムスメとショッピングなんて滅多にないこと
お高いところに連れて行かれたらどうしよう!?
なんてドキドキしながらお供していると、最終的にはUNIQLOでひと安心
高校生ですからね


Posted at 2022/04/24 17:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation