• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

気が付けば秋、ひと月半ぶりのツーリング

気が付けば秋、ひと月半ぶりのツーリングコロナ感染やら何やらで、予定していた遅い夏休みも取れず
慌ただしく過ぎてしまった10月😢
(みんカラもご無沙汰)

やっと日常が戻ってきた11月月初の3連休☀
リハビリをかねて、ひと月半ぶりのオートバイでツーリングに出かけて来ました✌

=**=*=*=*=*=*=*=

出発は朝6時ちょっと前

まだ日の出前
すっかり朝が遅くなりました。

いつもの高速道路から、いつもの峠路を越えて
いつもの高台は雲の中だったので、そのまま山中湖畔へ

富士山の初冠雪はまだなので白くなっていませんが、湖からの靄が冷え込みを感じさせます。

花の都公園

鮮やかな花の季節は終わりましたが、周辺の木々は色付き秋色に

富士山を望む公園

地元の方が散歩に立ち寄るだけで、秋色の富士山をひとり占め✌

ホッと缶コーヒーでひと息、コーヒーブレイク☕

道すがらチラッと見えた真っ赤なモミジ

誰も居ないことを確認して、ジクサーSF250を押し歩いての1枚
ウッドチップを敷き詰めたフカフカな路面は、重量級のCBでは無理な場所(スタンドが埋まって倒れるの必至💦)

人が訪れたので早々に退散・・・と、移動しようとしたら
立派なデジイチを持ったご婦人から声を掛けられて、そのまま撮影会が始まったり・・・

富士山を背景に鮮やかなブルーと真っ赤なモミジ
ま、映えますよね。。😋

陽射しが暖かくなるにつれて、富士山が雲に隠れてしまったので、この日はここまで

いつものように甲府盆地へ抜け
甲府盆地を突っ走るリニアとアルプスの山々を望む公園でひと休み

リニアの走行日では無かったようなので、ジクサーSF250とリニアとのツーショットはお預け

代わりと言っちゃなんですが・・・の1枚

帰路はちょっと寄り道して笹子峠の旧道(ほぼ舗装林道)

高校生のころ
ツーリングと言えば、未舗装が残る道志みちから目指したのはなぜかココでした(帰りはR20)

木々は成長して眺望は無くなりましたが、峠の東屋は昔と変わらず

ちなみに笹子峠は、木枯し紋次郎の撮影地だったそうです。。

気が付くと日も傾き体感温度も急降下⤵

裏どうしのロングワインディングから、バイクで賑わう宮ヶ瀬で最後のひと休み

陽が暮れるころには帰宅してリハビリ完了!
ひと月半ぶりのオートバイ、やっぱり愉しいものです✌
・・・なのですが、疲れが3日ほど抜けなかったのはナイショです。。😆




【ジクサーSF250】
 走行距離:285km
 燃費:42.67km/l
  
Posted at 2024/11/10 09:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサーSF250 | クルマ
2024年10月20日 イイね!

今さらながらコロナ初感染💦・・・な三連休😢

10月中旬、秋晴れな三連休☀
ツーリング日和ではあったのですが、まさかのコロナ感染(T_T)
しかもコロナ禍から5年が経とうとしている、この期に及んで初感染💦
初感染と言うこともあってかメチャ辛く
窓からの青空を見上げながら、悶え苦しんだ3連休を過ごしながら
一般的に言われる5日間で治まらず、1週間+αも発熱と頭痛に苦しめられました。


そんな自室での軟禁生活から、やっと解放されたこの週末

リハビリを兼ねてチョットお出かけ

最高のリハビリは、やっぱりオートバイ

さすがに乗るのは自重しましたが、無心にエキパイを磨いたりしてリフレッシュ

シャバの空気は美味い・・・とはよく言ったものです👍
帰宅してスグに爆睡でしたけどね。。


ちなみに、10月下旬に予定していた秋の夏休みは中止(T_T)
病み上がりで1000kmのツーリングは無理かな・・・と大人の判断

ま、時期を見直して天気予報と睨めっこしてますけどね。。
(月末月初は仕事の都合もあるので、悩ましいですが)

Posted at 2024/10/20 19:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記的 | 日記
2024年10月06日 イイね!

秋の夏休み第二弾、伊豆ツーリング

秋の夏休み第二弾、伊豆ツーリング9月下旬、遅めな夏休み第二弾の平日⛅
長野へ秋のドライブ旅行🌰に続いて、CBでツーリング

ここしばらくは山が続いたので、この日は久しぶりに海に🏖️、出発は朝5時半

この季節、日に日に朝が遅くなりますね

いつもの高速道路から、いつもの新東名へはスイッチせず南へ

西湘バイパスから熱海までは、海を左手に

熱海から伊豆半島の根元を縦断して

明太子を過ぎると、海は右手に

交通安全週間の真っただ中ということもあり、一応は用心しながら西伊豆スカイラインをヒルクライム

海岸線では雲に隠れていた富士山も、山を登るにしたがい程ほどに👍

3連休明けの平日
訪れるクルマもバイクもなく、のんびり満喫させてもらいました!(^^)!



西伊豆スカイラインの終端からは、海岸線に降りて暫し南下

夏が終わり、静けさを取り戻した浜辺でひと休み
波の音を聴きながらゆっくりしたかったのですが、残暑の陽射しにジリジリ焼かれて早々に退散💦

さらに南下して、少し雲☁️が多くなってきた入り江でクールダウン

思いがけず駿河湾の向こうに遠景の富士山👍👍

雲も増えてきたの引き返すかな・・・と思いつつ、さらに先へ進んでしまうのはあるある(^^;)

結局、伊豆半島をひと回りして南伊豆へ

いつもながら、白い砂浜が美しい弓ヶ浜
青い海を眺めながら、前日の長野ドライブ旅行で購入した「おやき」で遅いランチ

海なし県の「おやき」を海を眺めながら食べる・・・これも旅の楽しみ。👍
食後は、波の音を聴きながらひと眠りしたりしてノンビリ

スッキリして、さて帰りましょうか・・・

って、すでに午後も良い時間

まだまだ道半ば「伊東に行くならハ・ト・ヤ♪」の伊東で夕焼け小焼けの時間

あっという間に日は暮れて、海辺のナイトランに突入

自宅に戻ったのは、それほど遅い時間ではなかったのですが
秋の日は釣瓶落とし・・・ですからね
結局、伊豆半島を1周
そりゃ暗くもなります。(^^;)


Posted at 2024/10/06 17:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年09月28日 イイね!

秋の長野ドライブ🌰

秋の長野ドライブ🌰残暑が続きながらも、秋らしさも感じる9月下旬
久しぶりのXVで、長野へ秋の味覚ドライブへ出かけました。

3連休最終日の月曜日
予想通り渋滞もなく、都内を抜け関越道へ

ひと休みしたSAでタンジェリンオレンジのツーショット✌
空いているパーキングで隣に並べる勇気はありませんでした。(^^;)

渋滞もなく順調にコマを進め佐久平ハイウェイオアシス

バブルの頃を思い起こさせるジャンボエスカレーターで登ると

陽射しは強くても風が心地よく気持ち良いものです

工事渋滞の高速道路をおりて立ち寄ったのは 20年振りに訪れた姨捨駅

当時はただの古びたローカル駅だったのに、すっかりキレイに整備され海外からの観光客もチラホラ

スイッチバックのホームの向こうには長野盆地を一望

ホームのすぐ下には通過する特急電車👍

この日の予定はあって無いようなもの

ホテルのチェックインまで、ゆっくり善光寺を散策

3連休最終日の午後にも関わらずそれなりの人出でしたが、陽が陰り始めるとそれも疎らに

嫁のヒキの強さは相変わらず💦

滅多に見れないものを引き当てた嫁を慰めながら(肴にしながら?)
この日は終了🍻



長野中心部で目覚めた2日目、朝6時
ホテルから善光寺まで2kmはちょっと遠いなぁ・・・と二度寝(ひとりのツーリングなら歩いてたました(^^;))

和洋室な客室(手前に畳スペースのトリプルルーム)
女子組は寝心地の良さげなベッド、自分は畳に布団
ま、そうなるよな・・・(-"-)


ホテルをチェックアウトして今回のメイン
栗の産地で有名な小布施へ

高速道路のハイウェイオアシス兼農産物直売所で秋の味覚、和栗とくだもの(梨やブドウ)を購入

XVを駐車場に預け小布施の街散策

と、言っても
嫁のチェックした栗菓子屋さんをハシゴして歩き回るのがメイン(^^;)

焼き栗は早々に品切れ
平日でもそれなりの人出、休日はさぞ混雑するのでしょう

途中からはぐれてた女子組と合流するも、えらく栗菓子を買い込んだのは見なかったことにして、和菓子屋の栗アイスでひと休み

このアイス美味しくて!おススメ!
今度ツーリングがてら食べに来よ!!(^^)!

結局、小布施を後にしたのは昼過ぎ
紅く色づき始めたリンゴ畑に沿う国道から、地元スーパーをハシゴして色々な種類のおやきを大人買いして(野沢菜、切干大根、ナス、大根、つぶあん、玉ねぎ、にら、きのこ、リンゴ味噌・・・等々)
そのまま高速道路で・・・

渋滞も無く順調だった割には、帰宅が遅かったのはいつものこと

行きはスカスカだったXVの荷室も、帰りはお土産で満載
嫁も娘も、久しぶりの小旅行を楽しんでもらえたようです。✌



翌日、早速、買って来た栗を剥いたり茹でたり・・・
栗の調理って大変💦
大人買いしたおやきは冷凍して、毎日少しづつ食べてます。
来週まで残っていたら、会社に持って行って昼食にしちゃおっかな・・・と。(^^;)
Posted at 2024/09/28 18:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2024年09月15日 イイね!

秋の気配と残暑の富士山ツーリング

秋の気配と残暑の富士山ツーリング9月中旬、シルバーウィーク初日☀
いつものように早起きして、いつものの朝駆け富士山へ


朝5時過ぎ

この日もキレイな朝焼けからスタート。👍

3連休初日の高速道路
渋滞こそしていないものの、既に飽和状態
それでも新東名は、最高速チャレンジが出来るほどの相変わらずの交通量。(^^;) 


春に逆さ富士が映されていた水田も実りの秋🌾

早朝にも関わらず収穫の準備中でした。ご苦労様です。。

いつもの峠を越えて、いつもの山中湖と富士山

3連休でギャラリーは多めで、少しだけ賑やか

2週連続ですが、秋色がより濃くなったでしょうか。

逆さ富士の山中湖畔、モミジはまだ緑

秋色に色ずくのは、もう少し先ですね。

バックミラーに富士山を感じながらの 花の都公園

道路の両脇に黄花コスモスが見頃

今週は百日草も見頃となってました✌

いつもひと休みで立ち寄るお寺さん(公共のレストルーム併設)


法事でもあるのか、珍しく煌びやかな本殿がチラ見

この日は山麓ルートをチョイス

富士散策公園の外れからの富士山もキレイ、紅葉に季節もおススメ👍

おや?っと立ち寄ったガード越しの富士山

ゲートがオープンしてるなんで珍しいです

入っちゃおうかな・・・なんて思いつつも、自衛隊の演習場なので砲撃されても困るのでUターンして河口湖へ(^^;)

河口湖畔に咲くコスモスが秋っぽく


白く冠雪した富士山も、もう少しでしょうか

この日の富士山ツアーはここまで
富士五湖エリアから峠を越えて甲府盆地へ降りると

蝉しぐれがまだまだ賑やかな夏に逆戻り

身の危険を感じるほど気温ではなくなったものの、それでも33℃ι(´Д`υ)アツィー
ヒートアップした身体をアイスでクールダウンするため立ち寄ったスーパーで、思いがけずお米をGet! 
 
少しづつ店舗で見かけるようになりましたが、すっかり高値安定。(T_T)
良心的な価格での販売を見つけたときには買っとくに限ります。これで新米が安定的に買えるようになるまで持つでしょうか。ホッとひと安心。

さて、リアシートに5kgのウェイトを乗せてのワインディング
トラクションが・・・なんてわかる訳もなく、

3連休でにぎわう宮ヶ瀬でひと休みしながら帰宅

相変わらず残暑キビシク、帰宅後の🍺の美味いことこのうえなし👍
それでも早朝の山の空気は冷たく、メッシュジャケットも今シーズン最後でしょうか。




#
8月中旬からご無沙汰だったみんカラ
仕事が慌ただしかったり、休日出勤×2が続いたり、休日に限って台風だったり
嫁が初めてのコロナ感染だったりΣ( ̄□ ̄|||)・・・
取り急ぎ先週のツーリングからUpを再開しましたが、皆さんの更新までは観きれていない状況ですm(_ _)m
時間のある時に見て行きますので、今さら・・・と思わずにヨロシクです。

Posted at 2024/09/16 17:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation