• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいとー@ロド・シビのブログ一覧

2005年12月31日 イイね!

今年は・・・

今年は・・・色々ありました。

「ロドスタのエンジンブロー」、「ロドスタのクラブPPFへの入会」、「念願のサーキット走行」・・・など。今年一年を振り返ってみると、「非常に“濃い”一年だったなぁ~」って思います。

ブログを始めたのも、今年ですね。みんカラに登録してから、みんカラ上でのお友達も出来ました。


今年一年の中でなんと言っても、

「ロドスタのエンジンブロー」が1番大きな出来事でした。。。

エンジン載せ換えの際は、色んな人にお世話になり、みんなに手伝ってもらったりして、再びロドスタが復活できました。
本当に感謝してもしきれない位です。
ありがとうございましたm(__)m


来年も、今年のような濃い一年にしたいと思っておりますので、よろしくお願いします!!


(エンジンブローはもう嫌ですが・・・)
Posted at 2005/12/31 17:30:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月29日 イイね!

やっとタコ足を戻した・・・

やっとタコ足を戻した・・・先日、ブログでエキマニが割れたという事を書いたんですが、エキマニを直したのは良いものの、装着が出来ないでいました。



その訳は、このマツダスピードの4-1エキマニは、エキマニ本体に遮熱板を取り付けるタイプのモノなんですが、取り付けた時には既に遮熱板取り付け部の1箇所が破損していて、ビビリ音が発生。マツダのS河原氏にこのエキマニを譲り受けた時から、ビビリ音がするから・・・と言う事で、別の遮熱板も一緒に頂いていたんですが、その遮熱板は、ノーマルのエアクリBOXではエアクリBOXが邪魔で取り付けできない・・・(>_<)


仕方ないので(?)、毒キノコを買う事にしました。(本当は前から欲しかった・・・)
買ったのは、K&Nの剥き出しタイプのエアクリ。このエアクリの到着を待っての作業となったんですが、それまでに、マツダ部品販売に行ってエキマニガスケットを買ったりしていたので、今日早速取り付け作業を実施出来ました。


今日はry2kl君にも手伝ってもらって、小牛田のガレージに行って作業をしました。
まずは、ノーマルエアクリBOX等を外しておき、作業スペースを確保。続いて純正エキマニを外して、直したMSタコ足を装着。エキマニ交換も、この前エキマニが割れた時に交換作業をしたので、さすがに2度目の作業なのでサクサクと交換。(順調に作業が進んでいたが、この後、大きな落とし穴が待っているとは・・・)

エキマニ交換が済んだ所で、エアクリの装着。エアクリも取り付け作業は簡単なので、サクサクと作業終了!


さて、ワクワクしながら、エンジン始動!

「キュキュキュ、バゥーン!バババババッ!」

と、もの凄い爆音と不安定なエンジン回転・・・。
また排気漏れか!?まだエキマニに穴が空いてたか?全部直したはずなんだけどな・・・と、思いつつリフトアップして排気漏れを確認するも、何処からも漏れてない。
エアフロメータあたりからもバタバタと不安定な音がするし、訳わかんなくなったので、ちば@爆発太陽黄色氏に助けを求めてTEL。事情を説明して、色々と原因を考えてみるも、???。「そのエンジン音を電話で聞かせて」と言われたので、エンジンをかけて携帯を近づけて音を聞いてもらったら、「あの炸裂音は排気漏れしてるから出る音だよ」「やっぱり、エキマニのどっかから漏れてるのかな?」ってな会話をしていたら、ちばさんから「O2センサーは・・・」と。
そこで、ハッ!と気が付きましたよ。O2センサーを取り付けるのを忘れていた事を。。。

取り合えず、O2センサーを取り付けてみたら、問題無くかかりました。

スイマセン、お騒がせしました。>ちば@爆発太陽黄色氏


んで、問題無くエンジンがかかったので、楽しみにしていた吸気音を聞いてみる。
いや~、アクセルをガバッと踏んだ時の「ゴフゥ、ゴフォ!」って音がもう最高!

ry2kl君が、吸気音を録音してくれて、アップしてくれたみたいなので、
興味がある方は↓↓↓を聞いてみてくださ~い


エンジン音movieへの入り口
Posted at 2005/12/30 00:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月18日 イイね!

結構な積雪・・・

結構な積雪・・・今日は、全国的に大雪に悩まされてる所が多いみたいですが、仙台は午前中にぱらっと降ったくらいで、お昼頃はお空一面青空!「雪掻きしなくていいから、今日はいいなぁ~」って思ってましたが、そんなに甘くなかった。。。


夕方あたりから結構降りだしてきて、暗くなった頃には真っ白。交通量の多い幹線道路も積雪で真っ白!
「おいおい、すんげー滑るんですけど・・・」
しかし、ロドスタで雪道を走るのは初めてだったんで、なんかワクワク♪

丁度、買ったばかりのスタッドレスの皮むきも済んだ頃だし、どんくらい効くのかな~?と、思ったけど、ロドスタにスタッドレスを履かせたのはコレが始めてなので、他のタイヤとの比較が出来ない。。。
一つ思ったことは、予想してたよりも滑らない?交差点でケツが出てしまっても、意外とすんなり押さえられてしまう。ツーっと滑って、車が斜めで曲がり角を通過しても、インプの時みたいにアクセル踏めば収束してしまう?感じ。デフのお陰かな?
面白かったんで、ついついインプに乗ってる時みたいに発進でアクセルをバンッと踏み込んで、喜んでましたヽ(´▽`)/へへっ

でも、過信は禁物。ブレーキはインプ同様ABS無しだとちと怖い。特に下り坂が。。。


帰り際に広い駐車場でクルクル回って来たのはナイショ


Posted at 2005/12/18 23:03:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月14日 イイね!

ロドスタ用スタッドレス購入

ロドスタ用スタッドレス購入去年に比べて、今年は雪の降り始めが早いですね。
まぁ、去年は年末まで殆ど雪が降らなかったので、異常だったんですが。。。


いつまでもロドスタは夏タイヤではマズイので、スタッドレス買えるくらいのお金も入ったし、ロドスタ用のスタッドレスを買いました。

んで、買ったタイヤは「MICHELIN X-ICE」の175/65R14。
本当は、BSのRevo1が欲しかったけど、某オークションでメチャメチャ安かったので、コレにしてみました。2004年の製造品だから安いってのもあるんだろうけど、組み替え工賃とかを考えると予算的に苦しかったので、迷わず即決!

ミシュランのスタッドレスはドライの路面も性能が良いって聞いてたんで、スキー場とか山道の雪の上をあまり走らない(走りたくない?)ロドスタには結構あってるかも?
モノが届いてタイヤを見てみると、新品なのにゴムが結構硬め。インプに履いてる2年落ちのBS MZ-03と比べても全然硬い!だからドライ路面も優れてるんだろうけど、雪の上はちょっと心配。
だけど、山が無いスタッドレスよりは全然効きが良いだろう。。。


それで、スタッドレスは14インチの純正ホイールに組もうと思ってたんだけど、純正ホイールは部品取り車の下駄代わりに履かせてある事を思い出し、ど~しよっかな~?って思ってたら、デミオ用に買った中古の14インチのホイールが丁度良く余ってたんで、頂いちゃいました。それが、コレ↓↓↓



Weds TC-05です。これも中古で格安だったので買ったんですが、デミオの純正は16インチが着いてきたので、スタッドレス用には14インチのホイールを買わなくちゃならなかったんですが、デミオ純正とかロドスタ純正ホイールの中古って何故か高値で取引きされているんですよね。純正ホイールにこんな金額出すなら、社外品買えるじゃん!って事で、たまたま安く出ていたTC-05を買った訳なんです。

が、しかし、デミオにはYRVに履いていたスタッドレスを履かせてしまったので、使わなかったんですね。
ラッキー!って事で、スタッドレス履いてる時もカッコイイ&軽量な仕様になりました♪

でも、デミオのスタッドレスを買う時は、俺がホイール買わなくちゃならないんだな・・・



そういえば、M浦君もスタッドレスを買わなきゃいけないって事で、面倒なんで今回一緒に購入しました。
M浦号@NB3も純正が16インチなんで、スタッドレスはインチダウンと思ってたんですが、ブレーキがデカくなったから14インチは入らないんですね。そんで、15インチのロドスタ純正ホイールは高いので、M浦君にはYRVに履いていたENKEI RP-01を安く譲りました。



M浦君も安いスタッドレスを購入。トーヨー ガリットKXの195/55R15。これも製造年が2004年。でも、安さには敵わないんですね。


両方とも、「スタッドレスには贅沢なホイールだ!」って、某氏から抗議が来そうだな・・・
Posted at 2005/12/18 22:01:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月11日 イイね!

今シーズン初スキー♪

今シーズン初スキー♪ここの所、時間が経つのが早い!
あっという間に12月も半ばですね。
気付いたら前回のブログが約2週間前でした・・・。と、いう訳で2週間分のネタをまとめてアップしま~す






今年はスキー場からの雪の便りが例年より早い!しかも、山形蔵王は、ほぼ全面滑走可能だというのだ!
「これは行くしかねぇ~べぇ!」って事で、ry2kl君、A野君と日曜はスキーに行こうという話になり、山形蔵王に行くことが決定。
1月はみんな試験等で忙しいだろうから、たぶんこれの次は2月になってしまうだろうから、その前に行っておきたいね。っていう話だったりもするんですけどね。。。

そんで、スキー行きが決まったんですが、今シーズン初のスキーなので、うちの親父も行きたいと言い出したので、4人で行くことに。

当日の朝、起きてみるとなんと外は真っ白!道路まで積ってるではないですか~。
寒い中、家の前を軽く雪かきをして、ry2kl君との待ち合わせ場所へ。A野君は現地に直接行くと言う事で、3人で山形へ向かったんですが、高速も一部を除いては全て雪道!当然の如く、親父は後部座席でオヤスミモードに入っているので、全て運転は自分です。

泉IC~山形蔵王ICまで高速を使ったんですが、インプにはETCが着いてるので、ゲートをスイスイ~♪しかも、山形蔵王ICを降りる時に、ゲートを通ったら「料金は1,000円です」と、ETCから案内音声が。「へっ!?」みんなで不思議な顔をして「ETC誤作動したか?仙台から山形まで2,000円くらいじゃなかったっけ?」なんて言ってたんですが、「そ~いえば、ETCって時間帯によって割引で半額とかになるんじゃなかったっけ?」という話になり、ETC通勤割引の存在に気付き、なんとも得した気分に♪


高速を降りてから蔵王へ向けて山をガンガン登って行くわけなんですが、最初はDCCD(ドライバーズ・コントロール・センター・デフ)はフリーの状態で上がって行ったんですが、圧雪&一部シャーベット路面の登り坂では流石に滑り、あまりトラクションが掛からない(掛けられない?下手・・・orz)。一度止まって、DCCDを2段階くらいロックの方へ調整すると、スゴイ!これはスゴイ!登りコーナーでは、アクセルオンでトラクションが掛かった状態だとグイグイ登っていくし、曲がる曲がる!こういう路面だと、滑るからって中途半端にアクセルオン・オフってやってると、挙動が乱れて不安定になるみたいだから、かえって、アクセルオンでトラクションを掛けた状態でガンガン登って行った方が安定してるみたいだった?感じでした。
下からずっと後ろを走っていたアクセラ 23Sも、ず~っと後ろをくっ付いて上がって来てましたが、流石に登りコーナーが連続するような所だと、後ろとの距離が開きましたね。
スバル シンメトリカルAWDの実力を発揮できたのではないでしょうか(笑)


さて、スキー場に着いて、約半年振りのスキーにワクワク♪ワクワク♪ (ワクワクさん?風間選手か?)


リフトに飛び乗り、準備体操を念入りにやって、さぁ!滑り始めるぞ!と、勢い良く飛び出したんですが、約半年間、板を履いて無いと「あれっ?」って状態になる。「おっかしいな~。直ったはずの悪いクセがまた出てきたぞ!?」と、首を傾げながらでも、いいペースで気持ち良く飛ばしてると、足がキツイ!またも「あれっ?こんなはずでは・・・」と首を傾げる。そう!部活でトレーニングをしていたときに比べて、1年間何もしてないと、もの凄く体力・筋力が落ちているのだ~!
それは水泳部だったry2kl君も同じで、体力が極端に低下している。
マズイな~、と思いつつも「今日は遊びで来ているんだ!」と開き直り。ペースをそこそこに押さえ、こまめに休憩を取ることで対処。さすがに気持ち良くぶっ飛んでいくと、親父もry2kl君もA野君も離れてしまうので、のんびりレジャースキーモードに切り替え。



みんながそこそこ慣れて来た頃に、熱い要望があった(?)ry2kl君とA野君に軽くLessonをしました。

一応、板にしっかりと荷重をかけてやらにゃい事には、フォームがどうのこうのとかって言ってもしょうがないと思ってるので、板を平行に揃ってようがハの字になろうが関係無いはずなので(プルークボーゲン(ハの字)で滑っててもしっかりと板を踏めていれば、スピードが出てくるにつれて板をハの字にするのが辛くなって来て、自然と平行になってくるハズ!)、とにかく板に荷重をかけるように、そのためにポジションが・・・と色々と偉そうに教えてましたが、彼らも昔からスキーを履いてるだけあって、悪い点を指摘して何本か滑るとドンドン良くなってくる!

これは、滑れば滑っただけ上達するような感じです。ただ、ry2kl君もA野君も、今履いている板ではもう力不足な訳で、ある程度、荷重を掛けて角付けが出来るようになってきたので「もっとサイドカーブがあって、それなりに板のたわみのある板ならもっと気持ち良くターン出来るのにな~」と、一人で思ってました。
実際、A野君に自分の板を貸したら、大分変わりましたし。。。

車と一緒で、スキーも道具の良し悪しで大きく変わるんですよ~。今年は俺のお古を貸すから、来シーズンはスキーもステップアップしましょうか?>ry2kl君、A野君

そういう自分も新しい板が欲しい。今履いているのは、トップの画像に写ってる「SALOMON Equipe10 3V S-LAB」一応、選手用の板なんですが、2年前のモデルで高校2~3年でガンガン使ってた板だから、もうとっくにくたびれている・・・。来年は買おうかな~?

そういえば、自分はスキーを履き始めたのが幼稚園くらいの時。基本的にスキーは親父から教えてもらってたんですが、まだ、足を揃えてターン出来なかった頃だから、小学校低学年くらいだったかな、上級者コースの斜度のキツイ所なんかに良く連れて行かれるんですよ。と~ぜん、びびって降りられなくて止まってるんですが、そこに親父が来て「なんでこんな斜度のとこ降りられないんだ!」と言って、往復ビンタを毎回食らってました。

まぁ、だからこそ悔しくて「親父より上手くなってやろう」って気になったのかもしれないし、競技スキーをやろうって気にもなったんだろう。多分。。。

という訳で、次からはスパルタでやりましょうか?(笑)>ry2kl君、A野君

Posted at 2005/12/18 00:19:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年もよろしくお願いします」
何シテル?   01/04 20:46
最近はみんカラを更新することもほとんどなくなりましたが、地味ぃ~に更新してます。 ロードスターもシビックもサーキットで乗ることしかなくなり、普段はエスティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

     123
45678 910
111213 14151617
18192021222324
25262728 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クランク角センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 13:14:34
オートランド古川 
カテゴリ:ショップ
2010/10/22 20:49:05
 
アトムサーキット(カート) 
カテゴリ:サーキット
2010/10/18 02:21:47
 

愛車一覧

トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
TCR20アエラスからACR30アエラスに乗り換えました。TCR21中期→TCR20後期 ...
スバル プレオ スバル プレオ
通勤から普段の足まで、いつも乗ってるプレオRS。 ハイオク仕様の64PSスーパーチャー ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
平成7年式(EG最終型)、後期EG6 SiRⅡ。 「The Technical Pro ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
平成11年式、後期EK9。レースベース車ではないんですが、エアバック&パワーウインドウ& ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation