• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月09日

八栗ケーブルに乗りに四国の高松へ行ってきました

昨年4月に関西(大阪)に転勤になって1年が過ぎ、けっこうあちこちへ足を伸ばしてきたつもりですが、四国へはまだ自分のクルマで行ったことがありませんでした。
香川県高松市に八栗寺というお寺があり、そこの参詣道にケーブルカーが運行されているのですが、これに乗りにいくことを主目的として、本日行ってまいりました。


本日のルートを地図で示すとこうなります。
豊中→明石海峡大橋→淡路島→大鳴門橋→高松自動車道→八栗ケーブルに乗車→瀬戸大橋→山陽自動車道→豊中
で、走行距離は約450Kmでした。


明石海峡大橋。
全国的にいいお天気だったようで、関西も快晴でした。ゴールデン・ウィークに関東のMTGやTRGで日焼けしすぎて痛い目にあっているので、今日はしっかりと日焼け止めを塗っていきました。


こちらは、大鳴門橋。橋の写真は渡りながら撮ったのではダメですね、やっぱり。
橋の下で海面が大きな渦を巻いているのが見えましたが、写真には撮れていません。


高松自動車道の志度ICを降りて一般道を八栗寺へ向け走っていると、道路沿いにJR高徳線の気動車が走っていて、思わずぱちりと。この辺りは、実はこの画面の右手に琴平電鉄の線路もあって、国道が鉄道の線路に左右を挟まれた形になっているんです。


八栗ケーブルの乗り場近くの駐車場(無料)にターくんを停めて写真を撮ります。


こちらがケーブルカーの乗り場・八栗登山口駅。
左手の鳥居をくぐって歩いて登る参詣道もあるのですが、歩いている人は見かけませんでした。
お寺なのに鳥居・・・神仏習合なんですね。


ケーブルカーは登山口駅~山上駅まで0.7Km、高低差167mを4分ほどで登っていきます。
レトロチックな車両です。


車両内部。お遍路さんの格好をしたご老人のグループが10人ほど。八栗寺は四国八十八箇所のうちの第八十五番札所なんですね。


中央のすれ違い部分で、緑色の2号機とすれ違います。


急いで車両の後部へ移動し、2号機の写真を撮ります。

10
ケーブルカーを往復して、麓の登山口駅に戻ってきたところでお昼です。鳥居の脇に蕎麦屋があったので、なんとなく入ってしまいました。
本当は本場の讃岐うどんのお店を探すべきだったかもしれませんが。

11
ところが、たまたまこのお店のお蕎麦は祖谷そばでなかなかのものでした。麺つゆがちょっと甘いのが難点かな。

12
主目的のケーブルカーに乗ったので、瀬戸大橋経由で帰ります。

13
瀬戸大橋から山陽道へ入って最初の吉備SAで休憩しました。気温がグングン上がって、かなりバテテきました。

14
高速のSAって、ソフトクリームがあると無性に食べたくなりますよね。


・・・ということで、八栗ケーブルに無事乗車したので、これで香川県の全鉄道路線を完乗したことになります。
明日は西日本最大のロードスター・イベント、OASISミーティングに顔を出す予定です。
ブログ一覧 | 乗り鉄 | 日記
Posted at 2009/05/10 00:59:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日でGTーRに乗りはじめてから9 ...
エキスパートさん

★ヤフオクにCX−3用 USマツダ ...
ブクチャンさん

6/7セブンの日 お会い出来た方々 ...
regnさん

やぶ久🍜
ns-asmmさん

道新ホール閉館近し
nobunobu33さん

彩の国、甲斐の国
zakiyama @ roadstinさん

この記事へのコメント

2009年5月10日 4:48
ご無沙汰です。
今日はOASISですよー。(^^)

高速でソフトが食べたくなるのは、長距離運転で脳が糖分を欲してるからとかなんとか聞いた覚えが・・・。

脳が疲れない為に糖分補給は大事っす。
コメントへの返答
2009年5月10日 6:20
おはようございます(^^)

ソフトが食べたくなるのは、そういう理由があったのですね。な~るほど♪
これからは正々堂々と食べられます(^^)

OASISの会場ではよろしく!!
2009年5月10日 8:38
ケーブルカー・・カワイイと言うか懐かしいデザイン。車体色もいい感じですね~
こういう車両を見るとのんびりした気持ちになれますね。。。
コメントへの返答
2009年5月10日 22:32
このデザインはいいですね(^^)
ボンネットバスみたいなイメージですね。
2009年5月10日 14:35
お遍路さんもケーブルカー乗るんですね。
ソフトクリームも食べるんでしょうね(笑)
コメントへの返答
2009年5月10日 22:35
このときの10人ほどはマイクロバスで回っているようでした。
たぶん、ホントに歩いて八十八箇所をまわるお遍路さんはほとんどいないのでしょう。
2009年5月10日 21:58
パンタグラフ、並列2基…というのは珍しいですね。とくに空力を考えたわけでもないデザインのは、鉄道(軌道)というより遊園地の乗り物を思わせますね。

蕎麦、薬味に鶉の卵が付くのは、ちょっとお得な感じがしますw
コメントへの返答
2009年5月10日 22:43
このケーブルカーはちゃんと鉄道事業法に基づく営業運転をしているんです。なので、「乗りつぶし」の対象ということで(^^)

祖谷そばというのは徳島名物なんですね。知りませんでした。

プロフィール

「レヴォーグの定期点検とレイバック試乗 http://cvw.jp/b/138682/47732594/
何シテル?   05/20 14:14
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation