
3連休の初日、いい天気でした。
朝8時半に横須賀をスタート。猫クラッチをだましだまし、約30キロほど離れた座間市のRSアイザワさんへ行ってきました。
10時の約束に10分ほど遅刻して到着。
さっそくターくんをリフトアップして、点検が始まりました。
店の中で待っていてくださいと言われ、他のロードスターのお客さんと雑談をしながら待つこと小一時間。社長に呼ばれてターくんのところへ行ってみると、ミッション・オイルがダダ漏れになっているとのご指摘。

写真ではちょっとわかりにくいけれど、トランスミッションのカバーにオイルがべったりと付着しています。
ついでに、何のパイプかわかりませんが、錆びが浮いているのが見えてますね(^^;
点検箇所を一つ一つ丁寧に説明しながら見せてくれます。よーのすけは機械オンチなので、説明を受けても右から左へ抜けてしまい、あまり覚えていないのですが、ありがたいことです(^^)
10年10万キロという年齢相応のくたびれ方だという診断ですが、ミッションに関してはオーバーホールを勧められました。オイルがカラではないにしてもかなり少なくなった状態で、しばらく動かしていたとすると、内部のギアやベアリングなどに影響が出ていないとも限らないわけで、今後も長く乗る前提であればやむをえないかと思います。オイル漏れ修理のためにミッションの脱着はいずれにせよ行うのでそのついでということもありますし。
猫クラッチにかんしては、クラッチレリーズシリンダーの交換ということになります。
そのほか、サスのブッシュ交換やエンジンマウント交換など定番のリフレッシュメニューを一気にお願いするとして、総額40~60万円という見積もりでした。総額の幅はミッションのオーバーホールの中味によってということになります。
出費としては痛いけど、まあ覚悟はしなきゃと思っていた範囲でした。それより、ミッションを放置しておいたらある日突然(今日にも)、固着という事態もありうるので、その場で即断即決、即入院と言うことになりました。
工期は1週間から10日ということになっています。

Posted at 2009/11/21 21:09:43 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記