• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月21日

心の揺れ・・・

先日みんカラ仲間(それ以外でも知合い)のマイカーがエンジンブローした。
本人にはデフォルトエンジンのオーバーホールを勧めた・・
当然それが一番安全で一番確実である事は疑いもない事実だ。
プロの手でエンジンも下ろし、問題箇所も限定でき費用の試算も終わった・・・・
数日たてば復活であった・・・

しかし、その後その下ろしたエンジンは修理する事無くブローしたまま再度積み込んだ・・・
なんでこんな無駄なことを・・と思うが・・
その間、若い彼には興味や魅力のある情報が玉石混交で入ってきて・・
彼は今、全く別の方法で対処しようとしている。
多分これから多くの問題が持ち上がる可能性も秘めつつ
費用に関しても間違いなく当初の方法より遥かに嵩むことであろう。
しかしあえていばらの道を選んだ彼を応援してやろうと思う。
その魅力的に映ったものが現実か空想かは終わってみないと結論は出ない。
若気の何とか?英断だったかの結論もだ・・・・
自分もその頃いろいろ遠回りした思い出が脳裏を過ぎった・・・


完全復活を向かえるのはまだ少し先の様だ・・・・
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2005/07/21 16:15:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2005年7月21日 18:20
そうですよねぇ、今でこそ最短最善の選択肢を選ぶ材料や基準が身に付いてますけど、僕も15年前だったら同じように揺れて勉強に投資してたと思う。
思えばバイクを直すのに毎日放課後に解体屋さん通いしてた事も…。結局ちゃんと直した方が良かったのもあるし、そうでないのもあったなぁ。いろいろ勉強させてもらったっけ。

僕ら年長者が過不足無く知識を伝えてあげれば、必ず良い経験になると思います。余計な事を言わないってのが難しいんですけど…(^o^A;;;
コメントへの返答
2005年7月21日 19:17
まぁ、良いも悪いも自分で一度経験しないと分りませんから
ただ興味深々の若者への情報の提供は難しいですね・・

>過不足無く知識を伝えてあげれば
まさにここが難しい所ですね・・・
我家にも1人いる若者には不足無く伝えてやろうという意識が優先して・・過保護・・笑
2005年7月21日 20:21
すいません・・・、今回の非難の元はおいらにあるわけで・・・。

おいらも(未だに)余計な回り道ばっかりしてます。 傍から見ているかみさん曰く”あなたはそういう回り道自体が楽しいんだよね!”って言ってますけど、けしてそんなことは無く、できるだけお金を掛けない方法を試した結果”頼めば良かった”となる事が多く、そんな自分が馬鹿だとも思っているんです。
しかし、趣味に関しては変に大人ぶって正道を貫くのもなんだかなぁ~、と言うのも本音なわけで・・・。
要するにいつまでもガキってこってす。
コメントへの返答
2005年7月21日 21:50
個々の価値観が判断基準になりますので今回の決断は彼がした事であって・・
現状着手している状態が最善と決断した事にたいしては否定などするつもりは全く有りません。
それが仮に費用的に不利だとかというネガがあっても、ましてや少々回り道だとしても・・・
YellowBirdさんには何も責任など無いし、責めをうけるものも無いと思います。

ただ、大人の責任として見守ってやることは大事かと・・・
2005年7月21日 20:26
再度読んで気が付いたんですが、一度開けてたんですか?
それは知らなかったです。
そんな手間とお金をかけるくらいなら、おいらだったら・・・、って話がNA8C化だったんですがね。
開けたなら直すでしょ? 確かEng脱着で6~7万円ですよね? 開けてチェックで2~3万円?
チェックも何も無しでATK辺りのリビルド買って載せるのが一番だったかな?
コメントへの返答
2005年7月21日 21:59
これに関しては余りに勿体無いと正直思いました。
ただ、それ以上にNA8C化は彼には魅力的な物だったという事ではないでしょうか?

一昔前は同じような事をしていた自分の姿がそこにいます・・笑
2005年7月21日 22:18
同じ子供を持つ親として、あえて辛口で書きますが・・・。
大人として見守っては行きたいと思いますし、求められればアドバイスをすることを厭うものではありません。が、自分で選択した以上はある程度以上の自己責任を自覚してもらいたいと言うのが本音です。
あまり手を出し過ぎるのはいかがな物かとは思って見てます。←主体は誰にあるんだ?って意味で

ワイワイ楽しくやるもとと考えれば、いつものPPFミーティングみたいな物で楽しそうですけど、もう少しシビアな話ですからねぇ。
コメントへの返答
2005年7月21日 23:55
今回の事は結果的に現状彼のスキルを遥かに超えた所に自分も含安易にその道を促した事に対しては自己反省をしているところであって、

彼の選択にたいしての彼の自己責任論など私的には全く考えてもみませんでしたね・・・少なくても自分は・・
逆に経験も無い物に安易に促した側の自己責任が問われていると思います・・
今着手してる方もそれなりの思いがあっての手伝いかと思います。

>あまり手を出し過ぎるのはいかがな物かとは思って見てます。
>いつものPPFミーティングみたいな物で楽しそうですけど
そのような次元の話ではないと思いますが・・・
自分が主体だから自分てやれ的な意見は今回に関しては同感できませんね・・
この事例に関しては離脱宣言に聞こえるだけです。
車弄りも段階を踏まないと・・一気に三段飛びは怪我のもと
ましてや公道を走る車が未経験者の不備な作業で事故などおこしたらそれこそ取り返しが付きませんので・・・
整備不良車は走る凶器にも成りかねませんので・・・

もし自分が今彼にアドバイスするとしたら君のスキルではこの作業を自らの手で行い恙無く安全に確実に終わるのは難しいので適所に依頼しろです。
2005年7月22日 10:51
意味合いがちょっと違うんですよ、この場合の自己責任って。
今回”こういう方針で行くことにしたので、自分で手に負えない部分を手伝ってもらえませんか?”と言うのが話の流れであるべきであろうと思う中で、周りがあれこれ手を出しすぎなんじゃないかと思っているという話で、けして本人に全てやれなんていうつもりもありませんし、当然車検に関する書類のサポートや、自分が解かっている部分に関してのアドバイスは”求められれば”するつもりです。
自分で道を決めると言うことは、その先金銭的なものを含めて問題が起こったとしても、それはあくまで自分が責を負うべきなんだと、自分自身に言い聞かせる作業でもあると考えるからです。
#今色んな問題で落ち込んでいるであろう事も踏まえて書いてます。

今回のNA8C化に関しても、スキルの確認なしに安易に勧めた自分は反省しなければいけないと考えておりますけど、だからと言って自分が責を負うべき問題では無いとも思ってます。
なぜなら、その道を選んだのはあくまでも彼自身だからです。

自分自身でできる事などたかが知れていると言うもの。 エンジンの入れ替えなど自分でやる、と思っているおいらも、自分ひとりでできるとは思っていないし、ブレーキ関係などに関しては元からプロに依頼してますが、やはりそれを決めるのは自分自身なわけです。←やってできないことは無いが、その先の責は負えない
プロへの依頼であろうと作業奉仕であろうと、依頼するとしたらそこには何かしらの”責”が発生するわけで(それがペイなのかペイ・フォワードなのかの違いかな?)、周りがお膳だけしてあげた先には自覚は生まれないんじゃないかな?と。

まあ、遠く離れたおいらがこういう話に頭を突っ込みすぎたと反省もしておりますので、この先はお許しを。
コメントへの返答
2005年7月22日 11:02
一部同感、一部自論の展開と受けさせてもらいます。

今後、この件は少し静観したいと思います。

プロフィール

「40年以上前のマイカー http://cvw.jp/b/138981/47409829/
何シテル?   12/16 12:13
今年も相変わらず車とはマイペースで楽しく、安全に関っていきたいと思います。 過ぎたるは、なお及ばざるが如し・・・で 年齢は深まるばかりですが、ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CARMAX 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:19:39
 
KITASEIBI 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:18:17
 
The Technical Produce ACHIEVE 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:10:31
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
ディーゼル車で燃費良し、乗り味は確りBMWしてます。最近は殆ど走行距離が伸びません。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年BMWを愛車の中心にしてカーライフを楽しんできましたが、なんとも言えない911の魅力 ...
BMW M5 BMW M5
我家に来た5代目のBMW 中々離れられないくるまです。 BMWも随分ハイテクになったと ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
久しぶりのホンダ車・・・18年振り!? 跳ねるねぇ~さて・さて・どうなる事やら・・・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation