• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月16日

M5・・ファーストインプレ・・・

2000kmほど慣らし運転をしたM5の印象は、まずSMGⅢのドライブモードのシフトに関しては、超低速域や停止間際の振る舞いが少々苦手な様だ。街乗りでのオートアップシフトは右足の加減でそこそこスムーズな動きを導けるが、基本的に上へ上へと回ろうとするエンジン特性で慣らし運転中は苦痛だった。マニュアルモードでのシフトは自在なシフトスピードパターンを選択出来るので積極的にマニュアルモードを多様するのが良さそうだ。シフトダウンの基本技ブリッピングも中々賢く、ダウンシフトは当然ながら、回転が下がってしまった低速域でのアップシフト時もブリッピングによって回転を合わせてくれます。今更ではあるが、マニュアル操作が基本の車の様だ・・・
タイトコーナへの進入時のシフトダウンも軽快にかつ適切に行われるので安心感が高い。以前DSGでのダウンシフトの優秀さに驚いた記憶があるが、SMGⅢも中々良さそうである。
アクセリングの加減での制御が多様なので右足はアクセルに専念し、ブレーキ操作は左足が良さそうだ。いずれににしろ面倒な操作を簡略してくれる楽なミッションです。

一つ不満なところはブレーキペダルですね、左足でのブレーキ操作を多様するのには、ペダル面の大きさと位置が良くない。先人の方々もこの点はAT用ペダルへの変更などで対処しているようで、自分も早速ブレーキペダルは見直しをしようと思っています。

V10の高回転エンジンは5リットルという排気量を持ってしても下のトルクはやや細く、回転が落ちてしまうとV8のメルセデスに一歩譲る印象だった。まぁ、その分高回転域に官能的な部分が秘めているのだろうが・・
お楽しみは、これからですね・・(^^)
乗り味に関しては、非常に良く路面を押さえ込んで眼球を揺らさないフラットライドな感覚で、長距離運転でも疲労感が極めて少ない。
攻めた走りに関しては、今後の楽しみと言う事で・・・
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/10/16 12:55:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

2007年10月16日 17:20
ニューM5は、前のM5や今のM6比べて、SMGが賢くなっているそうですね。いいなぁ。私のMは、低速時&坂道なんかだと、すごくバカなシフトチェンジしてます。
おっしゃるとおり、パドルでシフトチェンジが基本だと私も思います。

ブレーキペダルは、私も交換しました。何度か踏み外しそうになったのと、家族が運転した時に不安でした。6シリーズ用のものがピッタリでしたよ。

私は頭の中では左でブレーキを踏みたいと思うのですが、やっぱり右足使っちゃいます;; 練習あるのみでしょうけど、左足だと力加減が難しいのと、考えてる間にぶつけちゃいそうです(汗)

今度の、攻めた走りのインプレを楽しみにしてます。
コメントへの返答
2007年10月16日 17:52
NEW M5のSMGは進化しているのですか?単純にプログラムの変更たったりして・・・^^;
過去に乗っていたスマートが、最初お馬鹿なセミオートでしたが、チューナーにエンジンDEMチューンの際にミッションのブログラムも変更して貰ったら、とても良くなった経験があります。

ブレーキペダルは交換必須ですね・・純正流用を自分も考えていました。M5は通常の5シリーズ用でいけるかなぁ・・!?

左足でのブレーキ操作は、ご指摘通り練習と慣れの問題です。空いている道で反復練習あるのみです。最初はスイッチの様にON OFFブレーキに為りがちですが、慣れれば自在に調整できるようになります。

>攻めた走りのインプレを楽しみにしてます。
オイル交換後、少し攻めてみますね・・
2007年10月16日 19:30
M5いい感じですね。

セダンで速いっていいですね。
コメントへの返答
2007年10月16日 23:21
セダンなので何かと使い勝手は良いですが、

少々おしゃれ度は低いかもしれません・・・^^;
2007年10月16日 21:47
早く、攻めた走りのインプレが聞きたいです!
あと、Jr君の感想も!
左足ブレーキは、一歩間違えると
ペダルを少し踏んだ状態で
走って、ブレーキランプが点きっぱなしな
人もいますので。。。あんまり好きじゃないんです(笑
ブリッピングしてくれれば、ブレーキしながらアクセル煽らなくても良いですし。。
コメントへの返答
2007年10月16日 23:38
運転手の許容オーバーで攻められなかったりしてね・・(笑

足を乗せたままの運転は論外として、街中では使い出が少ない左足ブレーキもサーキットなどでは何かと便利なので・・・
ただ、考えて踏むレベルでは普段使いは無茶ですね・・

これまで、5台のAT車全て左足使っていたので既に何の違和感も無しなので街中でも使ってます。

2007年10月17日 19:31
既に2000km走破ですか?
ハイペースですね~

といってる私ももうすぐ2000kmですが、、、(笑)
コメントへの返答
2007年10月17日 21:02
はやくV10サウンドが聞きたくてかんばりました・・(笑

週末に2000km点検に入れる予定です。
2007年10月20日 23:45
私は最近E39M5を入手してまだ通勤路しか走っていないので、いまだに4000rpm以上は未体験です。空いたワインディングロードを走りたい!明日は郊外にぶどう狩りに行くのですが、果たしてどんな道が待ち受けているのか?もちろん妻と1歳の息子と一緒なので安全運転ですが・・・。
コメントへの返答
2007年10月21日 0:12
ぶどう狩り・・・いいなぁ~!

自分も慣らし中なので大人しい走りに徹してます。
今日、初回のオイル交換を終えて4500回転まで・・・
5000キロを目処にし慣らし終了にしょうかと思ってます。
E39M5で安全運転で回してきてください・・(笑




プロフィール

「40年以上前のマイカー http://cvw.jp/b/138981/47409829/
何シテル?   12/16 12:13
今年も相変わらず車とはマイペースで楽しく、安全に関っていきたいと思います。 過ぎたるは、なお及ばざるが如し・・・で 年齢は深まるばかりですが、ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CARMAX 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:19:39
 
KITASEIBI 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:18:17
 
The Technical Produce ACHIEVE 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:10:31
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
ディーゼル車で燃費良し、乗り味は確りBMWしてます。最近は殆ど走行距離が伸びません。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年BMWを愛車の中心にしてカーライフを楽しんできましたが、なんとも言えない911の魅力 ...
BMW M5 BMW M5
我家に来た5代目のBMW 中々離れられないくるまです。 BMWも随分ハイテクになったと ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
久しぶりのホンダ車・・・18年振り!? 跳ねるねぇ~さて・さて・どうなる事やら・・・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation