• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keyakiのブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

改善策・・・

改善策・・・いろいろと馴染めない所があるFD2シビックですが・・・・
まずは基本、ドラポジを最適化する為にステアリングの位置調整をしました。

普通のアルミスペーサーで調整しても良かったのですが、折角なのでセキュリティーも兼ねてボールロック方式の脱着式にしました。ハンドルセンターの微調整が出来る10mmスペーサーも併用しました。



これによって純正テレスコ調整で一番前から更に約65mm程手前にセット可能に・・・
ウィンカー、ワイパーレバーは当然ながら遠くに・・・・・^^;

足の位置をペダルに適正に合わせた時ハンドルが遠くならなくなりました。


シートの高さはもう少し下げたいかも・・・・
Posted at 2010/06/06 15:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2関連 | クルマ
2010年05月30日 イイね!

馴染めないなぁ~

馴染めないなぁ~まだ千キロ程しか走ってないが、ドラポジ、ハンドリング、ドライブ・バイ・ワイヤの設定、跳ねる足等々・・・

何とも馴染めない部分が多々・・・
ノーマルで少し乗ってからその後を考えようと思っているものの・・



この分では早い時期に弄り始めてしまいそうな予感が・・・^^;



余談だが、近場で元愛車S15の目撃談が・・・

Posted at 2010/05/30 12:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2関連 | クルマ
2010年05月23日 イイね!

Dに入庫中・・・。

Dに入庫中・・・。FD2シビックですが、Dラーに入院中で今日退院予定です。

先日の点検時に発進時にクラッチから異音がするよ!と言っていたら・・・・
メーカークレームで無償交換しますって事で入庫しました。

特に強く主張したわけではないのですが・・・ご好意は有り難く・・(笑
元々クラッチに何か問題でもあったのかなぁ?

まぁ、何れにしろリフレッシュは良いことです。

画像の青色のスタビや威勢の良さそうなマフラーも一度純正ノーマルに戻しました。
弄る時はトータルで行わないと・・バランスが大事ですからね・・・

リヤのスタビなんかは後々役立つ鴨・・・!?


PS:
今、Dラーから前側のエンジンマウントもNGとの事で交換しますと連絡が入りました。
こちらもメーカークレーム無償交換との事ですが・・・FDシビックってトラブル多いのかなぁ~^^;
Posted at 2010/05/23 10:00:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2関連 | クルマ
2010年05月09日 イイね!

久しぶりのホンダ車・・・

久しぶりのホンダ車・・・お役所のGW連休で車検に出せなくて連休明けにやっと準備完了です。


久しぶりに日曜の休みを取ってFD2シビックでドライブ、ホイールとタイヤ以外基本的にノーマル状態に戻したFD2ですが多くのFD2ユーザーの第一印象と共通だと思うが・・・足が硬~い!・・これだと一般道で路面の悪い所をハイペースで走ると跳ねが酷くて運転し難い。軽量の鍛造ホイールでバネ下を軽くしている状態でこの動きなのでノーマルの重いホイールはさぞかし乗り心地が悪い事でしょうね・・・・^^;

この車はフラットライドなんて事は全く考えていないご様子、これだけ目と頭を動かされては長距離移動は体力の無い方はご法度な車かも・・・

ハンドリングやフロントのグリップ感はほぼ予想通りで中々に楽しそうな車である。エンジンは非常に元気が良くて2LのNA車とは思えない、ただ高回転域の伸びは絶品だが、中低速域はもう少しトルクが欲しい感じです。

高速道や一般道をトータル200KM程度走ったが正直疲れる車である。レカロ調の純正シートも格好だけで腰が痛くなる。それと車が重い為か少しお馬さんが足りない印象、何十頭か捕まえてこないと・・・・

追記
今回車検後書類上の問題で某H車ディーラーへ12ヶ月点検に出したのだが、詰まらない嫌がらせ?・・リヤタイヤ左が後方50度の角度でほんの少しはみ出してるので点検出来ませんだって、ほんの少しって言うのは計測値かと聞くと、それじゃ測りますだって?!計測させると計測スケールの微量な角度で1~2mm出ているような出ていないような・・・・超微妙・・・
はっきり言ってこの状態で地元陸自に持込んで立派に車検合格している車、自分の所以外のユーザーへの詰まらない姑息な嫌がらせ?・・・実はH車は過去に2台ほど乗ったが同様の詰まらない嫌がらせで縁を切った経緯がある。当時は若かったので喧嘩になったが、おじさんになった現在は血気盛んなディーラーのお若い整備士さんとよーく話合って無事入庫・・・・

リヤのみ16インチ&極細スタットレス付き装着のほうが余程危険で問題あると思うのだが・・・

笑えたのは新品点火プラグの持ち込み交換依頼しておいたら、本来交換が面倒な車両なので別に工賃発生するのですが特別サービスしましただって・・・12か月点検ってプラグの点検も有ったような・・・外さなかったら点検も出来ないと思うのだが・・序にリヤのはみ出し?の件はリヤのアライメントを適正に取れば大丈夫な範囲かもだって・・・まったく呆れてしまう。
信用なくすぞ某H車ディーラーさん!

18年振りのH車なのにミソつけてくれるよね・・・・
どうもH車のディーラーとは相性が宜しく無いようで・・・(笑





Posted at 2010/05/10 15:41:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2関連 | クルマ
2010年05月04日 イイね!

悪名高き・・・・?!

悪名高き・・・・?!純正サスペンションはとても乗り心地が悪いとかで・・・
噂では前期物は特に・・マイナー後の後期型は少し改善されているらしい・・何て話も巷では実しやかに語られてます。



そんな噂話(情報?)にのりやすい私は・・・^^;



当分足はノーマル足と決めていましたが、現車は2万キロ走行車、ノーマル交換なら後期物(マイナー後)が良いのか?

乗り心地がそんな悪いなら皆さん手放しているかもと某オークションを検索・・結構有るみたい・・・

早速、マイナー後(後期物)の走行無し新車外しなんてのを発見、「こんな安価で良いの」価格でゲットしました。

因みに純正マフラー(触媒含む)も大変有り難い安価で極上品をゲットできました。



そんな事で私のFD2は後期型(マイナー後)のノーマル足と純正排気周り一式を移植しました。それと前オーナーさんブレーキも優しく扱っていたご様子でローターやキャリパの状態も上々でした。

補修用純正アジャスタブルボルト(通称キャンバーボルト)も装着・・・・ホンダ純正は余り細いのが無いみたい・・・・社外品は怖いので妥協しました。

Posted at 2010/05/04 10:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2関連 | クルマ

プロフィール

「40年以上前のマイカー http://cvw.jp/b/138981/47409829/
何シテル?   12/16 12:13
今年も相変わらず車とはマイペースで楽しく、安全に関っていきたいと思います。 過ぎたるは、なお及ばざるが如し・・・で 年齢は深まるばかりですが、ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CARMAX 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:19:39
 
KITASEIBI 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:18:17
 
The Technical Produce ACHIEVE 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:10:31
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
ディーゼル車で燃費良し、乗り味は確りBMWしてます。最近は殆ど走行距離が伸びません。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年BMWを愛車の中心にしてカーライフを楽しんできましたが、なんとも言えない911の魅力 ...
BMW M5 BMW M5
我家に来た5代目のBMW 中々離れられないくるまです。 BMWも随分ハイテクになったと ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
久しぶりのホンダ車・・・18年振り!? 跳ねるねぇ~さて・さて・どうなる事やら・・・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation