• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keyakiのブログ一覧

2005年10月19日 イイね!

驕りが無いとよいのだが・・・

天下?のトヨタが大量のリコールを届け出た。
何と、17車種で127万台もの規模で・・
それも結構なクレームを多く受けながら長期間放置・・
それなりの言い訳をして取り繕いはしているが・・
最初の2年はこっそり交換修理で、その後、燃えたのでギブアップ!・・
03年には2百台以上不具合を確認しているのにやっとリコール!?

国交省も「複雑な不具合で究明に時間がかかった。売れ筋だったために不具合が多発したが、同社の対応に問題はない」としている。
ナイスな援護射撃で感心してしまう。

これからますます世界を目指す我らが?トヨタさん
国内ならこんな言い訳や対応でうやむやにできるけど
世界の目は厳しいよ・・・

似たよう事でも当事者が変わると経過も大きく変わるものですね・・笑

因みに過去最大の一発大量リコールは96年日産の104.9万台
トヨタさん、こんなところでまもトップを目指さなくても・・・
Posted at 2005/10/19 14:58:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月14日 イイね!

グレートサスケ・・似の達磨・・!?

グレートサスケ・・似の達磨・・!?青森県 津軽の伝統工芸木地達磨ですが・・
黒に塗られた木部本体にねぶたを思わせる勇ましい表情・・
知合いの伝統こけし作家に作ってもたったが・・

でもどこか、みちのくプロレスのグレートサスケに似ているようなぁ?
ダースベーダーにも・・・
気のせい・・笑
Posted at 2005/10/14 11:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2005年10月13日 イイね!

本当に快適なシートは・・?

車のシートの多面的な快適性はあらためて言うまでも無く
多くの車メーカーが日々取り組んでいる・・多分!?
先日、プリウスのシートでもらった腰痛はいまだに完治しない。
メルセデスでプリウスでの2倍の距離を走った時でも
こんな腰痛になった事は無い・・以前のBMWも同様だ
スマートのおまけのようなシートは即レカロに変更している。
変更前は100km程度で少々腰に違和感を感じたが
レカロに交換後は快適そのもの、全く問題なし。
その昔、ある国産車に乗っていた時どうしても直らない腰痛を
レカロにシート交換してまもなく完治した経験があった。
犯人はその車のフワフワシートであった。

シートのお手本が昔から存在しているのに何故、今もお粗末な
シートが多いだろう。コスト問題といってしまえばそれまでだが
それだけの理由でもないように感じる。
要は、製造側にノウハウが不足しているのではないであろうか。
一様に腰痛を招くシートは最初腰をかけると柔らかくて座り心地が良い
正にソファーを思わせる座り心地だ。
しかし、走り出すと腰をホールドしない
安定感の無いシートは最悪。
もしかして静止状態の座り心地の印象を重視しているなんて事は無いと思うが
疑ってしまうくらいお粗末なものも多く存在する。
助手席に乗っていても同様なのでたちが悪い・・・
ある国産の本皮シートなどはよく滑り腰も尻も安定せず、
十キロで腰に違和感がくるものも体験したことが有る。

先般デビューしたレクサスの本皮シートについて開発担当は
欧州のプレミアムクラスの車よりお金を掛けていると言っていた。
ただ、ノウハウのない所に単純にお金を掛ければ
良いシートが出来るのか?
おいおい真実が分かることであろう。
Posted at 2005/10/13 13:55:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月12日 イイね!

ユーロNCAP・・星なし・・!?

現在、中国での車セールスに各国のメーカーは必死になっている。
大御所のトヨタも本腰を入れたようで、
販売拠点の拡大予定や販売目標など見ると凄まじいものが有る。
レクサス店も出すというから正に本気モードである。

そんな中、車の安全基準をテストしているドイツのADACで、
ユーロNCAP、星の数で評価している団体といったほうが馴染みが
あるかもしれない。
最も優秀な評価は星5個となる。
このテストで何と発足以来20年はじめで衝突安全性において
星ゼロという車が出た。
中国の江陵汽車『陸風』(Landwind)という四輪駆動車である。
欧州で初デビューの中国製四輪駆動車というのが困ったものだ。
発売までは当然改善されることであろうが・・

このテストで最近印象に有るのはBMWのNEW5シリーズである。散々の評価(星3個)をされて、慌てて改善・改良した経緯があった。
結局再テストでも星4個の評価しか得られなかった。
NEW1や3シリーズは当然のように星5個の評価なのに・・・
IIHS(米国道路安全保険協会)の評価ではNEW5シリーズは最高の評価である?
今ひとつ基準が分かりにくいところも有る。

因みに我家のスマート君は星3個の評価である。
家内のE46BMWは星4個、息子のロードスターも星4個、
メルセデスW211は星5個であった。
BMWのNEW5シリーズとスマート君が同等の安全性って事になるのかなぁ!?

Posted at 2005/10/12 11:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月11日 イイね!

予想以上に走るハイブリットカー・・・

仕事に追われていて久しぶりの更新・・・

先日、東北三県を跨ぐ仕事で数百キロ車の移動をした。
仕事を理由にハイブリットのトータル性能でも試そうと
プリウスをレンタルしました。
東北道を南下福島県、その後山形県から秋田県へ峠越えし
更に宮城県へ峠越えする行程である。

当日、近所のトヨタレンタでプリウスを受け取り
最初に東北道、高速道区間走行、160km/h程度までの速度域
なら全く問題無い、登りの区間も予想以上のトルクフルな加速
重量物が多く車体の下部にあるので安定感も有って走り易かった。
ハンドリングは少々唐突でロールスピードの速いサスは改善要か
余談だかオプションでTRDサスが選べるのは苦笑ものである。
山形市内のゴー・ストップ走行も初期制動の高いブレーキと
独特のモーターによるブレーキ、軽快な発進加速で快適そのもの

難関と思われた峠道もエンブレ重視のポジションにシフトを移動すれば
下りも走り易いし、予想を裏切る走りを披露してくれた。

トヨタはプリウスを環境問題を前面に出した展開で売っているので
走りの良さやスポーツ性などは出し難いのだろうが、
意外に良く出来た車だった。

気になるトータル燃費はエコラン一切無しで平均燃費24km/Lであった。
満タンが45リットルなので無給油で1000km以上走行可能だ・・

ただ、最悪だった事が一つ・・シートである。
柔らかで腰をサポートしない最低シートは走行終了後
酷い腰痛を残していってくれた。
トヨタに文句を言いに行きたくなる位にお粗末なシートである。

車のデザイン、エクステリアの見直しをしてモータ側出力を
もう少しスケールアップして出せば
結構魅力的な車が出来そうな感じがした。
おっとシートの改善は必須ね・・・
Posted at 2005/10/11 16:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「40年以上前のマイカー http://cvw.jp/b/138981/47409829/
何シテル?   12/16 12:13
今年も相変わらず車とはマイペースで楽しく、安全に関っていきたいと思います。 過ぎたるは、なお及ばざるが如し・・・で 年齢は深まるばかりですが、ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2005/10 >>

      1
2345678
910 11 12 13 1415
161718 1920 2122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

CARMAX 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:19:39
 
KITASEIBI 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:18:17
 
The Technical Produce ACHIEVE 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:10:31
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
ディーゼル車で燃費良し、乗り味は確りBMWしてます。最近は殆ど走行距離が伸びません。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年BMWを愛車の中心にしてカーライフを楽しんできましたが、なんとも言えない911の魅力 ...
BMW M5 BMW M5
我家に来た5代目のBMW 中々離れられないくるまです。 BMWも随分ハイテクになったと ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
久しぶりのホンダ車・・・18年振り!? 跳ねるねぇ~さて・さて・どうなる事やら・・・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation