2023年05月09日
妻のハスラーですが、防眩ルームミラーの文字を見つけられません。
他のスズキの車両にはついていると思いますが、200万円を超える車がこんな装備も付いていないんだと驚きました。
自動防眩ミラーが普及しているのに、マニュアル操作の防眩ミラーすら無いってのは、どうなんだろう?って思います。
後続車のライトが眩しいと、気になって注意力を削がれるタチですので、何か対策が必要ですね。
昭和の車にもついていたよね。
普段目にするところや触れるところが納得できない装備だと、気持ちが遠のく還暦夫婦です。
それとも気のせいであって欲しいけど、WEBを見てるとついていないようですね。
Posted at 2023/05/09 10:45:20 | |
トラックバック(0) |
ハスラー | 日記
2023年05月08日
妻のヴェゼルは、ジムニー全損に伴い昨年一月に5年落ちの個体を200万円で購入した。
最上位グレードのフル装備なので、私はとても快適だった。スキー場へも安全に到達できるし。
妻の下駄となって一年半が経とうとしてるが、妻はどうも運転しづらかったらしい。シートを高く上げてもAピラーとドアミラーが作る死角が、右左折時や駐車場から車道へ出るときなど危険なこともあったようだ。
わたしとしては「マジ?」。なんで言わなかったの?って感じ。
200万を投じて買ったヴェゼルも来年の車検時はともかく、その次の車検時にはきっとゼロ査定だろう。200万を5年で償却することになるのは…。という思いを抱いていたことも相まって、ちょっとほかの車探してみる?という運びになった。
CX-60とBMWのX3は、大きすぎるということで却下。「あんたは好きな車に乗っているでしょ!!」というのが最大の理由。
で、車中泊ができそうと(たぶんしないと思うけど)思った、タントファンクロスに照準を当て、話を聞きに行った。
ディーラー訪問に先立ちガリバーに寄って、ヴェゼルの査定をしてもらったら驚愕の90万円。今月中に手放してくれるなら120万円ということだった。
ファンクロスを見て値段を出してもらい、土曜日はいったん帰宅。車内のシートアレンジでは車中泊できそうもなかったこともあって、ファンクロスから興味を失った。
だったら、格好いいタフトがイイじゃん!!と思い直し、当て馬のハスラーを日曜の朝見に行った。
下取り120万で、追加費用127万。今日決めてもらえるなら115万円とのこと。その条件を握りしめタフトの見積もりをダイハツで出してもらったら、下取り127万円で、追加費用85万円。
タフトに決めようとしたら、タフトの視界の狭さに妻が難色を示した。
私は30万円も差があるならかわいいハスラーより、格好いいタフトだろうよ!と思ったが、そこはなんせ妻の車選び。
確かに30万円の差が生じるのはおかしいと思い、魚べいで昼ご飯を食べつつ見積書を吟味したら、冬タイヤの代金に15万の差があることに気づいた。値引きの原資もここにあるだろうから冬タイヤカットは無理だろうと思いつつ、再度ハスラーを商談。
スズキの営業マンが冬タイヤを同時に買わないことに理解を示しつつ、タフトの見積書を見せてもらえないかとおっしゃる。お渡しした見積書を見て、彼は勝ち誇ったように言った。「ナビの差ですね。ハスラーには全方位モニター付きのナビを装着してます。タフトはETCも漏れてます」と。
確かにタフトのナビは「スマホ連携ディスプレイ」で、ナビ機能はスマホに依存。それで十分なんだけど、妻が気に入った全方位モニター機能のオプションが入れて無く、ここで10万円の差額。
ETCとナビで13万円分の差が明らかになった。
(後でわかったが、値段はさておきタフトにも似たような機能を付けられるようだ。)
再見積もりを待っている間、タイヤを外すだけなので20万円ほどの減額だろうと考えていたら、115万円の支払い見積もりが、90万円の支払い見積もりに変わった。
今ここで決めてもらえるなら。ご主人のお誕生日(来週)もすぐですし。って。
ダイハツには申し訳なかったが、女性ウケする愛嬌も相まって、妻のお好みのハスラーに決定!!
納車はなんと4か月後だって。
その時まで下取り価格はそのままだけど、本体価格の値上げが生じた場合は、相応の支払いをしますって趣旨の念書とられた。苦笑
冬タイヤはもちろんだけど、ちょっとゴツゴツした夏タイヤ探すわ!笑
Posted at 2023/05/08 06:27:39 | |
トラックバック(0) |
ハスラー | 日記
2023年04月25日
ラムダッシュのメーカー説明によると、内刃は2年で交換、外刃は1年で交換推奨って書いてある。
剃り味が落ちるのは内刃のせいだよなぁ?外刃は剃り味と関係あるのかなぁ?
でもまぁ、発注しちゃったからしばらく快適なシェービング生活を過ごせるはずです。
Posted at 2023/04/25 06:19:29 | |
トラックバック(0) |
こんなもの買った | 日記
2023年04月25日
2017年から使っている電動シェーバーのラムダッシュ。
2022年3月に外刃、内刃をセットで交換した。
5年使える予定だったが、ここにきて切れ味がすこぶるよくなくなってきた。
剃れないシェーバーはストレスでしかないため、刃の交換を当然考えた。
6千円弱で5年持つ予定が一年。誤算だった。
高くても良く剃れるし長持ちするしと思っての費用投資だったが、ちょっとショック。
毎年刃の交換に6千円はきついし、ブラウンのシリーズ3が3980円で売っているのを見つけたから、この際ブラウンへ戻ろうかと考えていた。
たった今、朝活から戻りWEBチェックしたところ、内刃だけならアマゾンで1655円だった。
この金額なら内刃交換するわぁ!!と決心。外刃がダメになったら、その時は3980円のシェーバーを探すと思う。
でもね、最初の刃は5年使えたのに、交換後の刃は1年しか使えないって、ちょっと納得できないなぁ。
Posted at 2023/04/25 06:13:39 | |
トラックバック(0) |
こんなもの買った | 日記
2023年04月22日
山をかじったことがある方なら一度は夢見るであろう、旭岳⇒トムラウシ山の縦走。カムイミンタラ(神々が遊ぶ庭)と呼ばれる大雪山系のパワースポット。
これは、かなりの強者(つわもの)であるなら2泊3日。私のようなヘタレは3泊4日どころか、達成するのも困難と思われる。
また、山中泊が必須なので、天候の心配ももちろんだが、排せつ物が私にとっては一番の問題。
毎朝出さなくては気持ちが悪い体質なので、数回分のそれを持って歩くことになるし、そもそも出すことができるのか?どこで?どうやって?という疑問が解消できないでいた。
YAMAPで登山記録を拝見していると、東大雪荘側からトムラウシ山へ日帰り登山を実践されている方が多数いらっしゃることが分かった。
でも、一日で18キロを9時間から10時間で歩くようだ。夜明けとともに行動開始しても、下山時は薄暮時になっているような行程。
私の経験では10キロ強を歩くのは大丈夫だけど、18キロは長すぎる。行動時間もせいぜい6から7時間が限界。おまけにいつも下りで大変な思いをしているのが現状。
つまり、体力の限界を超えて山を下るという行為は、たぶんできそうもない。よって、日帰り登山は無理という結論に達した。
ら、なんと、一泊(山中泊)で登られている方の記事が目に留まった。
一泊。それもあこがれの山中泊。キャンプ指定地には携帯トイレ用の排泄ブースもあるし、一泊だったら食事も我慢できる。極端な話、おにぎりだけを持って行っても何とかなる。※バーナー系は万一のことを考えると必携
行く。もう決めた。
いつも大抵ソロなので、天候次第では即撤退も気兼ねなくできる。
水は現地調達。ハイドロ用だけだったら1.5ℓで十分。友人に教えてもらった漢方薬68番の芍薬甘草湯があれば無敵。
今年は春が早いので、夏も早いだろうということから、7月上旬に行くわ。
ちなみにこの山の無積雪期は、例年7月中旬から9月中下旬という短さ。
夏でも冬山ぐらいの装備は必須。あとはクマが怖いけど、もうそれはすべて定めと諦めるしかない。
で、7月のお花畑を満喫することができたら、行程に無理が無いとわかったら、9月の紅葉期にまた行こうと思う。
前日夜に現地入りして車中泊。
当日登山、山中泊。
翌日下山、東大雪荘泊か帰宅。イケるな。大丈夫だ。
さあ、今からパッキングだ!! ←バカなの?
追記
山中2泊に予定変更。縦走しなければ歩くことが無いであろう、化雲岳も視野に入れたい。好天であるなら、南沼キャンプ指定地→化雲岳往復を翌日の予定に変更。翌々日下山にしよう。
Posted at 2023/04/22 07:40:42 | |
トラックバック(0) |
ヴェゼル | 日記