• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

faithのブログ一覧

2023年02月03日 イイね!

一昨晩は泣きました

職場駐車場からスパイダーを出す前の雪下ろし。積雪はスパイダーのサイドスカート超サイドシル未満。
駐車場が荒れるとスパイダー君はスタックしちゃうので、急いで二番手で脱出。この積雪量でも少々湿った雪だったら走れるんだ!と過信。
幹線を走り歯医者まで走る。

歯医者駐車場でもスタックしそうになり、無理にバックとかしないでサクッと停められる場所に入れて、18時の予約にギリで間に合った。

治療を終えて帰ろうとすると、駐車場出入り口には幹線の除雪によってできた高さ30センチを超える固い雪の壁。このままでは絶対に出られず、もう一人の患者さんと一緒に車載スコップで、硬くて重い雪よけ。

5分ほどで車一台分が通れる幅を確保し家路へ着いた。

家の前でスタック。
スノーヘルパーは積んでいないことを承知しており、物置の中を探すが見つからない。玄関横の納戸を探しても、クローゼットを探しても見つけられない。白い箱に入っていると思い込んでいたが、物置の一番奥に鎮座していた赤い箱がヘルパーだった。記憶違いというか先入観というか、色で探すものだから赤い箱など目に入らない。

で、スコップで腹の下の雪を除き、ヘルパーを噛ませて脱出。でもまたスタック。脱出。スタック。脱出。と何とか移動できた。バックなんてとんでもないので、町内のブロックを一周して自宅前に戻る途中でもスタック。近所の人が押してくれたので脱出。自宅付近に戻ってきたが、家の前に移動させる勇気はない。
しかし車庫入れするにはスタックした場所で方向転換が必要。
家の前のスタックした場所の道路の雪を泣きながら運んでいると、19時半になり妻帰宅。

丁度向かいの家の奥さんも帰宅し、向かいの家の敷地へいったん車を入れてから車庫入れするよう提案され、好意に甘える。
向かいの家の敷地へスパイダーの鼻を入れようとするも、またしてもスタック。今度は妻と向かいの家の奥さんの鼻押しにより脱出。もう一度向かいの敷地へ頭から入る。

そこから自宅敷地へ車庫入れするのだが、雪の抵抗によってまっすぐバックできない。何度か前進後進を繰り返し無事テント車庫内にスパイダーは収まった。

滝汗と湿った雪でびしょぬれ。
向かいの奥さんは私たちが家に戻っても除雪をしていた。向かいの家の屋根からの落雪は道路に落ちるので、それを気にしての除雪作業だが、助けてもらったのは間違いない。

翌朝、除雪作業の名残として、テント車庫と玄関前に雪の塊が置かれてあったのは言うまでもない。涙

腰が痛くなるかと思っていたら、臀部の筋肉が張っているのには驚いた。

昨晩、ビール6缶お届けしましたが、強烈に固辞され持ち帰りました。
ありがとうございました。本当に助かりました。
Posted at 2023/02/03 07:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 124スパイダー | 日記
2023年01月28日 イイね!

レカロシートに乗せ換えたい

シート交換熱がぶり返して、外は極寒なのに頭の中がヒートアップしています。

レカロシートに高いお金を出しても、次の車にも取り付けできるからイイよね!という巷の意見を鵜呑みにして、「そうそう、だから高い買い物ではないよね」と脳内で我田引水していました。

しかし、今後、車を買い替えるかなぁ?そんなに余命(余力)は残されていないよなぁって気づきました。

スパイダーは孫にあげると言ってあるので、私の代では決して転売はしません。

だったら、フルバケ乗せ換えなんてしないし、結局のところ無駄な投資??
いやいや、運転が楽になるから無駄じゃないって!などと、再び脳内で逡巡しています。

新品は諦めて中古狙いですが、程度が良さそうなものは、軽く10万円超え。
これにサイドアダプターやシートレール、サイドエアバッグキャンセラー、シートベルトリマインダーキャンセラーとか考えると、なかなかの金額になりそうです。

ね?これでまた悩んで悩んで、以前は諦めたんだよねぇ。

今回はどうなるかなぁ。
Posted at 2023/01/28 16:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 124スパイダー | 日記
2023年01月26日 イイね!

シート交換熱 再発中

スパイダーに乗り込むたびに、運転席シートのサイドサポートの擦れが気になります。

純正シートはきれいなままであってほしいので、やっぱりフルバケに替えちゃおうかなと、シート交換熱がぶり返してきました。

欲しいのはレカロRCSですが、高いことと骨盤のサポートが甘い感じがします。
次に欲しいのが背もたれを寝かせ気味のレカロTS-Gですが、製造終了しています。
となると、レカロRS-Gしか選択肢が無くなります。

私、恥ずかしながら身長180センチ、体重91キロの巨漢です。
この体躯を狭いスパイダーに押し込んで乗っています。
背もたれを立たせると頭髪が天井に擦れますので、寝かせ気味で運転しています。なので、TS-Gが本命ですがRS-Gしか選択肢がないので悩んでいるところです。

最も、一番の心配は、シートに尻が収まるのかという悩みです。

シートへ試座するのが一番良いのですが、蝦夷地の田舎町にレカロシートを置いているお店はありません。

週末、札幌へ行く用がありますので、レカロシートを置いてある店舗まで足を伸ばしてみようかと算段しています。
Posted at 2023/01/26 07:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 124スパイダー | 日記
2023年01月10日 イイね!

車検と自賠責保険の期間の話

上手くお伝えできるかわかりませんが、スパイダーの車検に関し疑問を抱いたことがあります。

書類関係はすべてありませんのであいまいではありますが、スパイダーの車検は12月25日までだった記憶があります。
そうしますと、自賠責保険もそのあたりで切れるはずです。

保安基準適合標章は12月25日から1月8日までと書いてありましたので、12月26日に受け取ったスパイダーは、当然自賠責保険のようなものに入っていたはずです。

しかしながら受け取った車検証の有効期間は、1月4日から2年間でした。

さて、12月26日から保安基準適合標章の1月8日までの間、スパイダーの自賠責はかかっていなかったの?との疑問を抱いたところです。

先ほど確認のためスパイダーの自賠責保険を確認しましたら、12月29日から1月29日までの25か月間でした。無事が確認されましたが12月25日から29日までの空白の4日間は、旧自賠責がフォローしていたのでしょうか?

保安基準適合標章の中を確認したところ、保険期間が令和2年12月29日から令和7年1月29日までとの記載がありました。もしかしたら前述の空白の4日間は標章の保険でカバーできていたのかもしれませんが、旧自賠責保険証を捨ててしまった今、確認のすべはありません。

こんなややこしいことになったのも、私がロックナットアダプターを紛失したことが原因です。深ぁ~く反省します。
Posted at 2023/01/10 12:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 124スパイダー | 日記
2023年01月06日 イイね!

ご存じでしたか? 車検証が届きましたが…

本日、スパイダーの車検証が届きましたが、びっくり!!

車検証ってA4サイズだったでしょう?

届いた車検証は、はがきサイズ。ICチップ内蔵らしいです。何が書いてあるか、老眼では厳しい大きさ。

たぶんQRコード読むのかなぁ?

そのほかに、自動車検査証記録事項というA4の紙も入っていたけど、車に載せる必要は無いみたい。載せておくけどね。

もし私が警察官だったら、こんな小さい車検証で事故の記録書けないわぁ。


※車検証の下の白い紙は、角2封筒。Firestickのリモコンです。
Posted at 2023/01/06 23:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 124スパイダー | 日記

プロフィール

「今の気持ち。」
何シテル?   07/01 13:09
娘が二人とも社会人として巣立って、家で寂しく過ごしている老年です。孫に会うことが一番の楽しみだったりします。 初代コペンに11年乗り、2014年にジムニー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[アバルト 124スパイダー] シートヒーター配線の解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 22:29:58
[マツダ ロードスター] RECARO RS-G取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 17:11:16
サウナテント大人気です!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 06:59:45

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼル君 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
妻の下駄車として旧型ヴェゼル君が、ジムニー君に代わって我が家に仲間入りしました。 いろい ...
アバルト 124スパイダー スパイダー (アバルト 124スパイダー)
本日、納車となりました。 目立たない紺色で、薄暮時の薄暗さに溶け込んでいます。 今の ...
ホンダ クロスカブ CC110 カブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
カブにはまる気持ちがわかりました。 シティ派はカブ、アウトドア派はクロスカブかな? 気軽 ...
ドゥカティ スクランブラー シックスティ2 『62君』 (ドゥカティ スクランブラー シックスティ2)
やっと手に入れた、エンジンがかかるバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation