• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

faithのブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

土木工事の基礎知識

なぁ~んて偉そうな知識でもないのですが、テント車庫とはいえレベルを出したり直角を出したりする必要があります。

便利なと言いますか水糸を用いることがわかりました。
水平器はなぜか我が家にありますので水平出しはこれでできますが、取付道路へ向けて勾配を取ろうと考えています。何パーセントがいいのか、これも調べる必要があります。

次に直角の出し方ですが、普通三平方の定理を使う以外に何かないのかなぁと思ってWEBを徘徊していましたが、どうやらそれ以外には無いようです。

3:4:5だったよなぁと思いながら、そんなに大きくとれないなぁとか、半分でもいいのか?とかいろいろ思っていました。

水糸がまだ届きませんので、とりあえず敷地内の沈んだ場所へ砂利を投入してみましたら、あと三袋は必要な感じでした。

まあ、いずれも水糸が届いてからきちんと施工してみます。

ただ、試しに30センチの穴を掘ってみましたが、こんなの12か所も開けられる?
それから台風対策として、穴を埋め戻す際モルタルでも入れてみようかな?なんてまた手間のかかること考えています。
Posted at 2022/06/05 08:11:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 124スパイダー | 日記
2022年06月05日 イイね!

密林バンザイなんですが

現実的に、生活圏内の実店舗はちょっと遠いし、行ってみても欲しいものが見つからないことも多く、指先で購入できるAmazonバンザイなんですが、昨日出かけたついでにホームセンターへ立ち寄りました。

スパイダーの保管場所の整地に必要な砂利をアマゾンで買おうとしていたのですが、ホームセンターにもありました。

Amazonは2,980円プラス配送料1500円でした。また配送料はたくさん購入しても1500円のようでした。

地元のホームセンターでは同じような砂利が658円でした。「え!」ですよ。とりあえず6袋買い求めVezalに積み込みました。これ以上はヴェゼル君が壊れちゃうかな?と思い少なめにしました。

ホームセンターへ行かなかったら、Amazonで発注するところでした。

Amazon、油断できないなぁ。

Amazonでの一袋が、地元では6袋分の値段です。怠けないで地元の店舗にも顔を出すことにします。
Posted at 2022/06/05 07:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 124スパイダー | 日記
2022年06月02日 イイね!

青空駐車解消のために

昨年後半から思い悩んでいるスパイダー君の車庫問題。

カーポート設置をもくろむも、資材高騰と請負業者が見つからず保留していたところ、妻のジムニー全損事故によりカーポート資金は消滅したところです。

それでも、屋根付き駐車スペースに停めている娘のFIAT500は、10年が経とうとしているのに艶が違うんです。

やはり屋根付きだなとの思いは募るばかりでした。

用意できる資金は乏しいので、その範囲内で何とかならないかと考えていました。

いちばん現実的だったのは、単管パイプ(足場パイプ)による施工でした。半ば気持ちは固まっていたのですが、重量物の屋根を支えるためには柱も強化あるいは増設が必要で、どんどん大げさな設計になっていきました。

ふと思いついたのは、妻が行かない宣言したキャンプで用いるスクリーンタープです。幅は大丈夫ですが奥行きが6センチ足りません。それも一番底部でのことですから、車の先端と後端が帆布にあたるのは間違いありません。

余っているとはいえ、いざ設置するとなりますと張り綱を張るスペースも必要ですし、UVにさらされ1年持つのかなぁという疑念もあります。

ここから本題です。
見つけました。
車をテントに入れてもいいと思ったのですから、そういうダサいテントってビニルハウス状のものを目にしますよ!

探しましたらいっぱい売ってるじゃないですか!!

単管パイプは一人の施工は厳しいと思いましたが、テントなら何とかなります。

南栄工業ってところで、たくさん作っています。

678M MSVは、幅2.7メートル、奥行き4.8メートルって、感涙物のジャストサイズ。値段は45,800円(送料込み)。帆布も3年半は持つとか。帆布は別売りで交換できると示されてますので、一旦骨格をきちんと作れば、ランニングコストは年間13,000円で運用できる予定です。


ただ、骨格が埋め込み式で施工が面倒そうなのが難点か。

見てくれはアレだけれど、単管パイプの武骨さと50歩100歩かと?

届くのはもう少し先なのでぎっくり腰も癒えている予定です。



ついでに、地面の養生をするために「オートマット」なるものも購入しました。
樹脂バンパーの再生品とか。
一枚1,100円もしますが、45枚購入しました。

たぶんこのマットの施工前に行う整地作業が、いちばん大変なDIYだと思います。

慌てずDIYします。

で、このテント完成後は、水垢がついたボディを磨きに出す算段もしていますが、相変わらずの資金不足です。

※雨が降ってもこの中でBBQができますので、孫たちは大喜びするはずです。
Posted at 2022/06/02 06:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 124スパイダー | 日記
2022年04月10日 イイね!

膝と腰が悲鳴を上げてます

ヴェゼル、124スパイダー、パッソのタイヤ交換を終えましたが、腰と膝へのダメージがひどいです。

もう歳なのでタイヤ交換はお金で解決したいのですが、2台分となると躊躇する金額を支払う必要があり、貧乏性の小市民なので節約のため自分で換えてしまうんですよねぇ。

ガレージジャッキ、クロスレンチ、トルクレンチ、電動ドライバー、ケルヒャーと家にはありますので、タイヤ交換後のタイヤの洗浄までできる用意はあります。

が、以前に欲しくて購入した電動ドライバーがクソなんです。

動いたり動かなかったり。動いていたのに動かなくなったり。

クロスレンチで緩め、電動ドライバーにソケットをつけてナットを緩めると簡単なんですが、このクソドライバーはこの日も役立たず。捨てて新しいのを買おうかと思うのですが、結構お高いツールでして、決めかねています。

インパクトドライバーですので、なんかが噛んだりしているのかなぁなんて思いますが、電動ドライバーを解体する勇気もありません。

これが結構なストレスだったりします。

今日はひざ痛と腰痛をいやしに、日帰り温泉でも行きます。
その前に、スパイダー君を洗わないとね。腰が痛いので洗車機にぶち込みに行きます。
Posted at 2022/04/10 07:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 124スパイダー | 日記
2022年03月04日 イイね!

要らない雪だった

昨日も大量に雪が降りました。

妻を伴って、娘家族の新居探しにヴェゼルで出かけましたので、スパイダー君は放置プレイ。
結果、こんなことになりました。


湿った雪ですので、掘り出すのも面倒でした。
湿った雪も、北海道の低温にさらされると水分が抜け幾分軽くなることもありますので、今朝まで放置しましたら、ボンネットから滑り落ちた雪が地面とつながりました。


掘り出さないことには出勤できませんので、氷点下の早朝から額に汗を浮かべて何とか掘り出して事なきを得ましたが、もう雪は要らない。お腹いっぱいです。

Posted at 2022/03/04 23:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 124スパイダー | 日記

プロフィール

「今の気持ち。」
何シテル?   07/01 13:09
娘が二人とも社会人として巣立って、家で寂しく過ごしている老年です。孫に会うことが一番の楽しみだったりします。 初代コペンに11年乗り、2014年にジムニー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[アバルト 124スパイダー] シートヒーター配線の解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 22:29:58
[マツダ ロードスター] RECARO RS-G取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 17:11:16
サウナテント大人気です!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 06:59:45

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼル君 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
妻の下駄車として旧型ヴェゼル君が、ジムニー君に代わって我が家に仲間入りしました。 いろい ...
アバルト 124スパイダー スパイダー (アバルト 124スパイダー)
本日、納車となりました。 目立たない紺色で、薄暮時の薄暗さに溶け込んでいます。 今の ...
ホンダ クロスカブ CC110 カブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
カブにはまる気持ちがわかりました。 シティ派はカブ、アウトドア派はクロスカブかな? 気軽 ...
ドゥカティ スクランブラー シックスティ2 『62君』 (ドゥカティ スクランブラー シックスティ2)
やっと手に入れた、エンジンがかかるバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation