• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

faithのブログ一覧

2015年05月25日 イイね!

楽しかった土曜日

楽しかった土曜日 5月23日(土)は、職場のゴルフクラブの月例コンペでした。
 我が家の車は、ジムニー君とS660。どっちでゴルフへ行こうかな?

 妻が仕事だということで、S660の助手席にクラブ、着替え、シューズを載せてゴルフ場へ向かいました。
 ゴルフ場に着くと係の方は一瞬戸惑ったようですが、助手席にクラブバッグの影を見つけドアを開けてくださいました。

 ゴルフのスコアはスコアといえないほどの回数を叩きましたが、ハンデに恵まれて初優勝できました。ドラコンも2本ともゲットです。同伴競技者の先輩がおっしゃるには、減量の効果で体が回るようになったからミスショットも減ったのでは?とのお言葉。バックカントリースキーのための減量が、まさかの効果を発揮したようです。

 奇跡の初優勝でしたが、ハンデがまだたくさんありますので、今シーズンはもう一回ぐらい優勝したいと思います。

 この日、ゴルフ場の年会費も支払う必要があることから、あらかじめau WALLETに間に合うだろうと思われる分だけチャージしておきましたが、うっかりコンビニで使用したこともあって残高に不安がありました。
 会計金額は「◎万△千110円」でした。携帯でau WALLETの残額を確認しますと、なんと、請求金額と一致した金額が残っておりました。優勝に続いて当日二度目の奇跡でした。

 おかげさまで、au WALLETの残高は0円という珍しい状況です。
 
 賞品の商品券は妻に渡し、夫婦ともども何やらhappyな週末でした。

Posted at 2015/05/25 12:31:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世相 | 日記
2015年05月24日 イイね!

『お前、馬鹿かっ!?』って言われると思うけど

 お前は馬鹿か?と言われるのを覚悟で書きますが、蝦夷地に住んでいながらS660を格納するガレージが無い私です。

 ガレージが欲しいのですが、高くて買えません。
 蝦夷地の融雪剤対策に、防錆加工をしたいのですが、資金が無くてできません。
 防錆加工の代わりに、ケルヒャーなどの高圧洗浄機を買おうと思うのですが、防錆加工と金額がさほど変わらず躊躇しています。

 防錆加工の方は置いておいて、雨や雪への対応策ですが、FRPでもカーボンでも、幌に変わるルーフが欲しいのが正直なところです。

 しかし、ホンダのオプションカタログのFRPルーフ、高すぎませんか?

 車高調整サスペンションキットより高いって、馬鹿じゃないの??
 
 ジムニーのカーボンボンネット3枚も買える値段って、気が狂ってるんじゃないの??

 ホンダ車は実質初なんですが、無限以外にパーツを作ってくれるメーカーは無いのでしょうか?

 このままでは、冬を越せそうもないです。

 4分割できて、耐候性に優れたハードトップを作ってもらえるとうれしいのですが・・・(お願いします)

 
Posted at 2015/05/24 06:53:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年05月17日 イイね!

S660オーナーに助言です

 ルーフをボンネットに収納する際、きちんと入れようと思ってもボックスのロックがかからないどころか、ボックスが歪んで無理矢理の収納になります。

 きちんと『REAR』のタグが、右側に見えるように収納ボックスに入れると無理なく納まります。

 今まで、何度か左右を崩さずきっちり入れようと抗っていましたが、REARタグが右手に見えるようにボックスへ納めると、何ら問題なく納まります。

 やっと気づいた頑固なオヤジでした。

 
Posted at 2015/05/17 22:20:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年05月17日 イイね!

1000キロ点検を終えましたので

 1000キロ点検を終えましたので、アクセルを踏んでみました。
 近くにあるオロフレ峠へエントリー。
 ルーフを巻き取り、パワーモードボタンを押して、いざスタート。
 
 すごいね。シフトチェンジの楽しさを味わえないCVTだけれど、かえってシフトミスが皆無ですのでとにかく気持ちいいですわ。
 きついカーブが続く、傾斜のきつい上り坂を全くタルさも無く駆け上ります。直線が短くてRがきついカーブが続きますので、車重があるハイパワー車ではそのパワーを持てあますようなところですが、下手っぴーの私でもアクセル踏んで、ブレーキちょん掛け、ハンドル操作だけですのでとにかく元気よく坂を上ります。

 ピカピカだったボディは、峠の最後にあるトンネル内が結露で濡れていたため、(^_^;)ぐらいの汚れが付いてしまいましたが、とても満足しました。

 エンジンがチンチンになっているときに動作することを恐れていたアイドリングストップですが、峠を上り切って駐車場で一旦停止した時は動作しませんでした。そのぐらいのプログラムはされているようです。

 帰りの下り坂。今度はブレーキに負荷がかかりますが、公道ですので「しまった」と思う領域までのスピードでカーブへ突入することもありませんが、以前あこがれていたアリスト様が一生懸命走られていたようですが、後ろから拝見していて大変そうに見えました。だって、フットブレーキに頼らなくてもいいような速度域でしたが、S660はエンジンブレーキを掛けるぐらいで気持ち良く横Gを感じながら下っているのに、アリスト様はブレーキかけまくりで、短い直線では軽自動車を引き離そうとしてフル加速。すぐブレーキ。
 何にも頑張っていない軽自動車を引き離すことはできませんでした。

 峠の登りで悪化した燃費は、下りで大いに改善し、メーター上はリッター17キロ以上走っています。

 エコですねぇ。
Posted at 2015/05/17 07:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年05月03日 イイね!

燃費に全く不満は無いけれど・・・

燃費に全く不満は無いけれど・・・ 淡々と北海道の大地をひた走るわけですから、高燃費が出るのでしょう。リッター19.7キロですから、私の250CCのバイクより走ります。

 燃費に不満はありません。ただ、給油してからの平均燃費が表示されるのですが、実燃費より良く表示されます。22リットルぐらいは使えるだろうから450~460キロは走れるな!と思っていても、実際はそんなに走れないわけで・・・。あ、いや、走ってますけどね。
 残り15キロ走られますという表示を信用するあまり、途中でガス欠になっては大変なことになります。
 アベレージかレンジかどちらを信用すべきかというと、これは残りレンジ50キロを切ってはダメでしょうね。という今回の結論です。

 北海道って、ガソリンスタンドがとことん見つからない場所ってあるんですよね。今回は手に汗握りましたので、以後気を付けたいと思います。

 通勤やチョイノリをしないという前提で、蝦夷地をロングドライブすると間違いなくリッター20キロは超えると思います。すごい高(好)燃費の自動車です。財布に優しいですね。

 何か文中支離滅裂な展開になっていますが、まあ、燃費に不満は全くないよ!!ということです。
 
Posted at 2015/05/03 08:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「今の気持ち。」
何シテル?   07/01 13:09
娘が二人とも社会人として巣立って、家で寂しく過ごしている老年です。孫に会うことが一番の楽しみだったりします。 初代コペンに11年乗り、2014年にジムニー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 124スパイダー] シートヒーター配線の解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 22:29:58
[マツダ ロードスター] RECARO RS-G取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 17:11:16
サウナテント大人気です!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 06:59:45

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼル君 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
妻の下駄車として旧型ヴェゼル君が、ジムニー君に代わって我が家に仲間入りしました。 いろい ...
アバルト 124スパイダー スパイダー (アバルト 124スパイダー)
本日、納車となりました。 目立たない紺色で、薄暮時の薄暗さに溶け込んでいます。 今の ...
ホンダ クロスカブ CC110 カブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
カブにはまる気持ちがわかりました。 シティ派はカブ、アウトドア派はクロスカブかな? 気軽 ...
ドゥカティ スクランブラー シックスティ2 『62君』 (ドゥカティ スクランブラー シックスティ2)
やっと手に入れた、エンジンがかかるバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation