• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

フレフレアネックス北上に行ってきた

フレフレアネックス北上に行ってきた 11月6日は行けなかったFBMのうっ憤を晴らすべく、
FFAKに行ってきました。 今回はいつもの盛岡会場では
なく、初めての北上市開催でした。その事は、宮城県に
住んでいるフランス車乗りにとって、約35km近くなること
を意味し、会場の江釣子ショッピングセンター・パル
(北上市江釣子北鬼柳19-68)には、オール下道!で行
きました。なお、今回はETC非搭載の本妻さんで出撃しま
した。プジョー206の乗り味はDS3と比べると、ちょっと古い
感じもしますが、10分も走ってしまえば、
「お前、いい脚してんなぁ」
 と、意味不明な言葉を発してしまいます(^-^;。

 道中の国道4号線では、野鳥の飛来地が周辺にあるため、上空には鴨南蛮の材料がたくさん
飛んでいました。  また、2週間前にも岩手県一関市で鉄分補給をしてきたのですが、今回もまた
ついでに撮影を楽しみました。FFAK会場の駐車場では、後部座席に撮影機材をサンシェードで
覆っていたのを見た「ある男」が、
「死体を運んでる!」
 と、大声で叫びやがったので、そのフォローがとても大変でした。誰があんな目立つところに死体
運ぶかいっ!。

 死体騒動の後、集まったプジョー206勢は最低でもS16という、変態ばかり(だけ)が集まってい
ました。そんな中でも、


  タンジェリンオレンジのカラーは普通?ですけど...


何と、今や絶滅危惧種のサンルーフ付きでした。

 オーナー様 頑張って維持していって下さいね。

 ここからは個人的に刺さったクルマをご紹介。


 D9(後期)のバンパーに初期型のアロイホイールという、下剋上的な組み合わせのクーペ


 C6が2台も来ていました。


  普通のC5ツアラーと違うと思ったら、並行モノのディーゼルモデルでした。


  整然と並べるルノー勢


  適当に並べるプジョー206軍団(笑) クルマが古いとアバウトです。

 そして、今回一番の人気はこれ!


 正面から見ると、もはや鉄道車両です。鉄板の強度確保のリブが余計そう印象づけます。

 お昼近くになって、恒例のジャンケン大会が始まりましたが、今回も戦績は散々でした。いいん
だ、どうせ俺なんて...、以上。

 その後は、みん友のB4655さんにランチを誘われましたが、今回FFAKのために会場を解放
してくださった江釣子ショッピングセンター・パル様にて買い物をしていなかったので、お断りをし
て、お土産を購入しました。


 陸前高田の酔仙酒造のフェニックス ちょっとあおたくには辛口かな

  買い物の後は、やっぱりお腹も空いてきたので、スマホで慌てて食べログを検索して、向かった
先は...。


  ロシア料理トロイカ(岩手県北上市町分18-120-1)さんでした。

 FFAK当日は、とても風が冷たく寒かったので、チーズを載せて焼き上げたロールキャベツが
絶品でした。


 ピロシキも美味でした。ウクレレ漫談芸人のピロキとは関係ありません(^-^;。

  なお、お腹が満たされた後は、殺人的スローペースな国道4号線を避けて、県道302号線を
いつものように激走し、宮城県仙台市の自宅に帰還しました。遊んでくださった参加者の皆様、
FFAK事務局の皆様、ありがとうございましたm(__)m。FBMには行けませんでしたが、でも、いい
んです!。東北にはフレフレアネックスがありますから。でも、来年は車山に行きたいな。
Posted at 2016/11/09 21:12:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2016年10月27日 イイね!

こんなはずじゃ

こんなはずじゃ  先週の土曜日は岩手県一関市界隈で鉄分補給した後、
栗駒山の紅葉を見て、帰宅するつもりでした。が、一関市
で偶然会った鉄友より「お告げ」があり、気が付いたら、


 宮守のめがね橋まで行ってしまいました(^-^;

  自宅から一関は約100㎞ちょい、そこからさらに80㎞余計に走ってしまいました。まあ、岩手
県水沢市から宮守までは、ターマックラリーのステージにしたら楽しいルートなので、良しとし
よう。


  田瀬ダムと女神ちゃん

 ちなみに宮守まで何を撮影しに行ったのかというと、守秘義務違反に触れそうなので、申し
上げられません。なお、今年の釜石線でのSLの運行は、すでに終了しました。


  「朝食に」と書いているが、昼食として購入
 

  さらに花巻市まで足を延ばした帰り道、実にビミョーな番号をゲット

 そして、最近こんな本を購入しました。当時の三菱自動車はバブル期の波に乗って勢いが
あったと思います。今となっては、こんなはずじゃなかった自動車会社になってしまいました
けど...。だいたい速そうに見えない背の高いおじさん車に、DOHC16バルブターボに4WSとは
てんこ盛り過ぎです。


 ギャランVR-4 もしかするとランエボより好きかも
  



 
Posted at 2016/10/29 09:25:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年10月10日 イイね!

刺激か快楽か?

刺激か快楽か?  ご無沙汰しております。何とか生きています。たぶん。
4月からの配属先が、10月のオフ会シーズンは土日勤務
が特に多く、出撃が困難な状況です(´;ω;`)。お陰で先週
の金曜日が休日だった(無理やり力技で変更)ため、アバ
ルト124スパイダーのデビューフェアの前日に試乗させて
いただきました。アバルト仙台(仙台市若林区六丁の目
西町8-61)のA店長様、展示車の洗車中のところ、ありが
とうございましたm(__)m。 雨上がりだったので、皆様、週
末の商談に向けて、洗車の真っ最中でした。

2リッターのNDロードスターを待たなくても

  コクピットに乗り込むと、今まで本格的なスポーツカーに乗車したことが無い人は、その着座
位置の低さに驚くと思います。インテリアの風景は、現行デミオのコクピットが、MiToにそっくり
なように、最近のマツダ車はアルファロメオのデザインを積極的にパクっているため、まったく
違和感がありません。こんなところからも提携は始まっていたようです(笑)。


 質感レベルまでFCAとほぼ一緒なのには、思わずワロタ(^-^;。
 

 このシートでどんぶり飯三杯はいけそうです(嘘)

  個人的にオルガンペダルに対する足首の使い方が、まだ慣れていなかったため、あまり好
印象ではありませんでした。マツダさん、ゴメン。お陰でクラッチを繋ぐ時のアクセルワークが
悪く、まんまと一度エンストしてしまいました。シフトフィールは、強度の関係でNCロードスター
のギアボックスを使用しているという情報を事前に入手していたせいか、思ったほど悪い感じ
ではありませんでしたが、スコンと入る感じではありません。FRだから仕方無いかも。デミオXD
のMTモデルの方が、好みでした。

「母さん、ごめん。俺は……行くよ」(どこへ?)
  と、つぶやきながら、アバルト仙台を飛び出します(^-^;。走り出しての印象は、1,130kgのボディ
にMiTo QVと同じ170PSのエンジンですから、当然速いです。ただし、MiToの時と異なり、SPORT
スイッチに入れても、MiToの時のような劇的な違いを感じなかったのは、こういうギミックに慣れっ
こになってしまい、感覚が鈍くなっているせいかもしれません。
肝心なコーナーリング性能については、平坦な直線道路にコーナーが4つだけだったため、
まったく分かりませんでした(笑)。ただし、執拗なレーンチェンジを繰り返したところ、ダルなお釣
りもなく、クイックに反応します。なお、コーナーリングについては、試乗の後に登場した担当営
業のK店長様より、とんでもない武勇伝を聞かされましたが、社内コンプライアンス上問題があ
ると判断したため、カッツアイさせていただきます。ブレーキ性能は、ブレンボちゃんにまだアタリ
が効いていないせいか、MiToQVで味わったコントローラブルな印象はありませんでした。何だか
あまり効かないんですけど?、って感じでした。


  頼むぜブレンボ!。性能を発揮するのはこらからかな?。

 それにしても、今回感心したのはNDロードスター同様、ルーフの開閉が容易でシンプルな点
です。片手でいけますから、急な雨でも安心ですし、この手のギミックって、複雑な機構が壊れ
ると修理代がかかって大変なので、マツダが苦戦していた頃に開発された「カラクリシート」の
蓄積がここにきて、開花した印象です。

  
  まあ屋根付きガレージがないと、購入には踏み切れないけど...

  最後に、アバルト124スパイダー 最初に写真で見たときは正直?な印象でしたが、3次元で
実車を眺めると、メチャクチャ格好良いです。K店長様と、
「グリルを艶ありにしたら、立体感が出て格好良くね?」
 とか、まるで高校生みたいな会話で盛り上がってしまいましたが、2リッターのNDロードスター
を待っていらっしゃる皆様、ここはアバルトに行っちゃっても良いのではないでしょうか?。テンゴ
の最上級モデルで319万円ですから、2リッターなら340万円は最低でもみておかなければなりま
せんが、ブレンボのブレーキ等の装備や、170PSのエンジンを考えたら、124スパイダーの388万
円はそれほど高くないような気がします。安心の日本製で船賃がかからないから、その分当然
安いですしね。きっと、ロードスターよりも刺激的だと思います。

 そして、わたくしこの後、とんでもない車を試乗させていただきました。


 ドラえもん風に「ダメ人間養成ギプス」

 これまでシトロエンのハイドロ車を運転したことがありませんでしたが、路面にうねりや段差が
あっても、そのどこまでもフラットを保とうとする姿勢制御に、衝撃を受けてしまいました。シトロ
エンDS3でさえ、Bセグメントのホットハッチの中では、うっとりする位の乗り心地なのに、C5の
それは、まさに「宇宙船へへ号」です。その余りにもの快楽ぶりに、他のクルマに乗れなくなって
しまいそうです。


  こんな垂れ目が堪らないと思えるところに、「人としての道」を踏み外しかけているような気が
  します。

 こんな快楽をわずか59万円で味わえるのなら、今すぐ急にクルマが必要な方は、飛び込んで
行って欲しい世界です。そして、きっと泥沼から抜け出せなくなる…。

 最後に、俺 タチ カクタスの正規輸入車は、200台で売り切りかもしれません。新しいC3が
発売されるためではないか、とのことですが。何だかチグハグなマーケティングで、シトロエン
大丈夫か?と思いました。


Posted at 2016/10/10 18:03:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ
2016年09月15日 イイね!

交通安全

交通安全 近所の国道の交差点で、毎年「秋の交通安全週間」に
併せて、「かかしコンテスト」が開催されます。近所といって
も、交差点なので、車を止めるのも難しく、自宅から歩いて
行くにも、30分もかかるため、なかなかブログで紹介する
ことが出来ませんでした。でも、今年は天気の良い日に車
を某所に停めて、ゆっくりと見物してきましたよ。そんな訳
で、個人的に刺さった物を紹介したいと思います。


 東京から逃げてきて、ちょっと痩せましたか?。


 誘惑には弱いけど、さすがにドラム缶一杯は無理です。


 「こち亀」の連載は終わったけど、こちらは大丈夫?。


 まあ、順当に飾ってありましたね。


 こちらも「時の人」ですからね。来年いるかは不明ですが...。


 なお、近所の市民センターで、17日まで人気投票をやっているそうです。
Posted at 2016/09/15 22:12:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通マナー | クルマ
2016年08月30日 イイね!

クルマで行きますOFFと北日本MM

クルマで行きますOFFと北日本MM  暦の上では、完全に秋なんですけど、8月いっぱいは
夏休みの地域もありますので、なんとか間に合いました。

北日本MMSS2016

今回はお師匠であるacatsuki-studio様の
「狂うまでイキます」(←教育的指導)もとい

「クルマで行きますOFF」

とのコラボ企画により、実現しました。会場の道の駅七ヶ宿には、6台のMiToと5台のジュリエッタ
が集まってくれました。遠くから駆けつけてくれた関東勢の方々もいて、本当に感謝ですm(__)m。
また、今回は長い間みん友さんであったしまの助さんや、べー.さんと初めてお会いすることが
出来ました。




 皆さん小技大技効いてます。

 自己紹介の最中、道の駅の駐車場には赤い現行ルーテシアが停まり、休憩の終えたオーナー
さんが近寄ってきたので、


  無理やり幹事車の「へへ」の隣に並んでいただきました(^-^;。

  なお、オーナーの方はMT派なため、グレードはゼンの5MTです。渋過ぎる!。なお、ルノー
山形の尾根遺産は美人だそうです。 今度行ってみます。

  今回は幹事の手抜きにより、昼食は各自町内の飲食店で召し上がっていただくことにしたの
で、cazbowさんとしまの助さんと一緒にプチツーリングをしながら、蕎麦を食べに行きました。


  オーナーだった頃、苦労したので、MiToが停めやすいお店にしました(笑)


   ここのお店は、蕎麦粉100%よりも二八の方が美味しいかも。


  激流の滝を撮る男を激写

  昼食から戻って、今回の目玉企画?ジャンケン大会(景品は(株)イデアル様 MiTo会総長様
より提供m(__)m)を開催しました。ジャンケン大会にはめっぽう弱いあおたくですが、ジャンケン
を出す側にまわると、案外強いことが分かりました(^-^;。もしかすると、みんな弱すぎかも...。


  そして、一番ジャンケンが弱かった人がこちらを懸けて


  決勝戦の様子(この画見たら、関東勢爆笑必死だろうな...)


  なお、こちらの方がゲットされました。なにやら臭いを嗅いでいます。

 お味のほどは不明ですが、無事飲み終えたところで、オフ会も終了しました。この後、有志で
(とは言っても、ほとんどの方が参加されました)遠刈田温泉方面へのプチツーリングを実施し
ました。あいにく天気でしたが、アルファロメオ13台を前に眺めながらの高原のワインディング
ロードは、なかなか楽しかったです。天気が良いと景色も楽しめたんだけど、埼玉県から強烈
な「念」を送ってきた方には敵いませんでした。
  最後に、今回のイベントに参加された皆様、ありがとうございました。なお、私事ですが今年
MiToを降りてしまったため、これからの北日本MiTo会は、現MiTo乗りの方に盛り上げていただ
けたら、と思いました。とは言え、今後もMiTo会を陰ながら応援していきます。


 なお、参加された方の記念品は自動車トーマス様の特製焼き菓子でした。いつもありがとう
ございます。







Posted at 2016/08/30 05:51:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「午後はパンダクロスの12ケ月点検中です。待ち時間に新型シトロエンC3に試乗させていただきました。内装はお洒落、車両は思った以上に剛性感があって、良き!。」
何シテル?   11/17 14:26
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation