• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀3のブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

やっぱり定番か

やっぱり定番か先週のブレーキ整備、結構ハードだったんですが、今週末も季節外れの温かさとの予報だったので、やっぱりaudiでも定番か・・・
と、最近特に気なってた作業にかかろうかと。
ヘッドライトの肌荒れ除去です。

リアブレーキと同じく、外し方が判れば作業は楽だろうと検索してみると、このみんカラ内で情報を見つけ、なんとバンパーフィニッシャーを外す必要がないと。

幸い、黄ばみは出てなかったので光量的には問題は無かったのですが、見た目がよろしくないので。

今まで乗ってきた車で、OMEGA、VECTRAと当たり前のように殻割、磨き作業が必須でしたが、今回は外側だけでしたので助かりました。

ところで先週交換したブレーキの効き具合ですが、当たりが出始めてよく効くようになってきました。正直純正より扱いやすくなり選択は当たったみたいです。
Posted at 2023/12/10 14:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2023年12月03日 イイね!

さすがに4枚はきつかった

さすがに4枚はきつかった今月車検があり、9万km近くの走行距離の為ブレーキ周りの点検で、前後ローターのエッジが前1mm少し、リアが0.8mmほどとなり、交換しました。

車検費用を抑える為、できる所はやってしまおうと、部品は通販で購入し、リアの電動サイドブレーキの解除方法を調べたところ、VCDSを使わなくてもできるようなので、一気に4枚交換しました。
DIYとは言え、終わった後はさすがに体中痛くなりました。


キャリパーサポートを固定しているボルトを外すのと、復旧時の締め込みに相当力が必要で、かなりきつかったです。

さて、交換後の効きは、当たりもまだなので何ともですが、純正の悪評高いカックンブレーキではなくなったので、扱いやすくなったとは思います。
低ダストタイプにしたんで実用域でちゃんと効けば良しかな。


ついでにエアクリーナーも交換して車検前の大物作業は終了。

バッテリーも交換したいところですが、車検時の点検次第で考えます。
Posted at 2023/12/03 15:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2023年11月25日 イイね!

冬支度と季節性疾患2、完治

冬支度と季節性疾患2、完治例年と同じタイミング、スタッドレスへの交換。

前のタイヤは既に4シーズン使用し、摩耗限界も近かったので今シーズンは新調しました。

迷いもなく、同じ銘柄のMC版へ。

ここ降雪地域の富山で4シーズン問題なく使えたので、全く不安はありません。

MC版の方が圧雪路には効きそうなパターンです。
まだ降雪はありませんが、そろそろ天気予報に雪マークが付きそうですので良いタイミングです。


これと合わせ、季節性疾患2を対策しました。

気温が下がり寒くなると発生していた、テールゲート周りからの金属音。
車両がギャップを乗り越える時、カチャ、ガチャと金属の当たる音が・・・

これがまた出だしてしまい、最近特に耳障りで。
最初はラゲッジに積んでる荷物が音を立ててると思ってましたが、どうもテールゲートが揺れてるんではと。
そこで、
こいつを調整してみました。

テールゲートストッパーです。
これの調整で、ドアの建付け位置(段差、隙間)を適正化するんですが、合わせてドア本体のガタツキを抑える役割もあります。

ここで調整しきれない場合は、ストライカーを調整することになるのですが、そこまでやるとドツボにはまる(前前車のStageaのテールゲートの建付け位置が悪く、ストライカーを弄って苦労したんで)ので、今回はストッパーだけ弄ります。

結果は大当たり。
今までカチャカチャとうるさかったのが、audiらしい静粛性が戻ってきました。

いやぁー実に気分がいい
Posted at 2023/11/25 13:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2023年11月12日 イイね!

もう3代目

もう3代目今年3月に交換した2代目デイランプが、たった9ヶ月で不点灯部分が発生し、3代目に交換しました。

週末はかなり寒くなり、風邪ひきそうになりましたが、気になってた取り付け部やフォグベゼルの追加加工もでき、さて3代目はいつまでもつか。
Posted at 2023/11/12 15:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2023年07月09日 イイね!

季節性疾患、修理

季節性疾患、修理昨年から出始めた、季節性疾患。

大体、気温が27度~30度を超えてくると、なぜか冷却水レベル異常のアラートが出てました。

初めて出た時は本当にレベル異常かと思い、LOWレベル以上ちゃんと入ってはいたんですが、念のため少し補充して様子を見ました。
が、何度かアラートが出てしまい、そのうち涼しくなってくると出なくなるので放置してました。

そして今年、朝の通勤時、ほぼ発生するようになり、数分走ると消えるという気持ち悪い状態。

ちゃんと冷却水は入っているので、疑わしきはセンサーなんですが、この車はサブタンクとAssyということで、部品だけ購入し交換。

今のところ発生は止まってるようなので完治かな。
Posted at 2023/07/09 12:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「絶好の撮影日和 http://cvw.jp/b/141050/48615447/
何シテル?   08/23 16:10
13年、27万5千kmまで苦楽を共にした OPEL VECTRA GTS でしたが、本国でも部品の生産中止が顕著になり、今度は、 Audi A4 Avant...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クルーズコントローラー取り付け1/3 
カテゴリ:ピックUP
2025/03/11 12:23:40
タイヤ屋さん アローバ 
カテゴリ:信頼しているお店
2010/08/06 16:21:27
 
嗚呼、オーベルジュへの道 
カテゴリ:お知り合いのBLOG
2005/10/07 23:27:39
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
OPELより初のAudiへ。 2015年式45,000kmチョイのA4 Avant S- ...
オペル ベクトラGTS オペル ベクトラGTS
またOPELに返り咲きです。partsが少なく、相変わらずDIYが主になりそうです。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
H20年3月13日に盗難に遭い、約一ヵ月後にナンバープレートのみが発見され、本体はそ ...
オペル オメガワゴン オペル オメガワゴン
astraの事故保険金にて全く自腹での支払いなしに手に入れた車。 前車ほど手は加えなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation