• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀3のブログ一覧

2020年02月20日 イイね!

やはり我慢できず

やはり我慢できずちょっと間が空きました。

年度末に近いので仕事の方が忙しく、昨日まで富山まで出張してました。
今の時期、電車に乗るのは非常に怖いですが・・・

さて、以前少しだけ書いてましたが、リアシートの座面が変質している件。

放置していたわけでなく、色々対策を探ってました。

プロショップにも相談し、部分張替えなど費用をかけずにできないか、
はたまた、思い切ってシートカバーでいきなりイメチェンか。

などなど。

でも、どちらも諸々諸条件で踏み込めず。

並行して中古品がないか探していたところ、1件だけリアシート全部で見つかり
これだと張替えやシートカバーより費用をかけずに交換できそう。

でも、シミがあり更に年式が違う為、ステッチの色が違うというかなり躊躇して
しまう条件が。

が、そこは何とかDIYで対処できるかも?

と悩んだ挙句買ってしまいました。

中古シート座面のみ。

シミ抜きはこれまたネット調べで試してみたい資材を調達済みで、うまく行けば
うまくいくかも・・・

何か付加する、という方向にはなかなか逝けないもんです(^^;)
Posted at 2020/02/20 23:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年02月02日 イイね!

この週末も色々と

この週末も色々と先週は天候も悪く気温も低かったのでお家でおとなしくしてましたが、
今週末は割と暖かで、また色々とごそごそしてました。

まずは、LED化2か所

自宅駐車場の周辺が暗いのでバックランプの電球交換

前車では抵抗付きのLEDを使用しても
玉切れ警告が出たり、ちらつきがでた
りとポン付けできずリレーを介した割
と大掛かりな工作で対処しましたが、
さすがメジャー車。

ポン付けです。

もう一か所は、暗くて電球色以外の何色でもないフォグランプ

フォグとしての機能は黄色がBESTと思っていますので、明るさも求めてLED化。
こいつもポン付けです。
前車はLED化は無理だろうと、同じハロゲンで黄色化しましたが、こういう所で
マイナー車とメジャー車の差が出ますね。

次に、アクセル開けた時のタイムラグの対策にならないかとプラグ交換。
納車整備でも未交換でしたし、適合を探すとDENSOしかHITしませんでしたが、
以前にも使ったことがあり性能に期待です。

タイムラグは明らかに短くなりました。
後は新品プラグですから、アイドリングが静かになったとかありますが、今回の
目的はタイムラグ減少でしたのでその効果はありました。

その後、仕上げに洗車と、シートのレザー部全部に保護と柔軟性維持の為、ミンク
オイルを塗りこんでおきました。
これで、リアシート座面の硬化した部分が少しでも復元したら、と淡い期待を
してるんですが・・・・

さて、TOPの写真のドリンクホルダー上面のパネル。

元々、貼られていたんですが捲れてきていた為、一旦剥がし、磨きなおしたら
アルミ地肌がきれいに出すぎてコンソールのシルバー部と合わなくなってしまい
ました。
そこで、アルミヘアラインのフィルムを貼ったんですが、これも微妙に色ずれ。

折角きれいに貼り込めたんですが、このままじゃ後付け感満載の為、現在保留
中です。
コンソールのシルバー部も同じフィルムを貼れば解決なんですが、これまた
バラすのが面倒なようで・・・・

もっと暖かくなってから再検討です。
Posted at 2020/02/02 17:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年01月19日 イイね!

本日の作業

購入後、そろそろ一か月が経とうとしています。

色々、改善したいところや、これは中古車だから仕方ないのか、と諦める
所など、整理しながら何をやるか考えていきます。

まずは、年明け早々、娘の指摘でシートベルトロック部が使い辛いと申告があり、Dで見てもらいましたが、”使われてない為の馴染み不足” との信じられない回答。

alt
その時点で、あっ自分で見てみよ、と考え今日見てみました。

そしたら解せない状態が発覚し、どうしたもんかと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/141050/car/2881795/5642197/note.aspx

まー走れないわけではないので致命傷ではないですが、中古車ゆえの諦める部類でしょうか?
しかし、シート表皮だけ部品で出ないかな・・・

お次は、
alt
プラグ外し方調査&焼け具合調査です。

認定中古車なので100か所チェックがされてるとのことでしたが、プラグは未交換でした。
交換推奨時期が長いのもありますが、気分的には交換したい。
なので外し方と焼け具合だけ見ましたが、外し方は面倒ですね。
前車VECTRAは、4本10mmBOLTとコネクター1個を外せば、4か所一体のコイルでしたので同時にパコっと抜けましたが、こいつは大変です。

コネクター8個、コイルのコネクター4個、BOLT1本。

で焼け具合ですが、まずまずでした。

でも換えようかな・・・・

と思いながら、復帰していた時、エアクリダクトが変に動くのを発見。
グリル上部のカバーに隠れているので外して確認すると、ダクト固定用のBOLTが2本、締め忘れのようです。
alt
エアクリは交換されていたみたいなので、その時でしょう。

Dの作業もこんなもんです。

増し締めして、グリル上部の復旧をしていたらピンを落としてしまい、ちょうどフォグランプ後ろ位に落ちたので、ついでにここも外して見ました。
alt

VECTRAは、バンパーフィニッシャーと、フォグランプも外さないとここは外せなかったのですが、こいつは前から外せます。
少々コツがいりますが、こいつだけ外せるのは工作好きにはたまりませんね。

近いところで、ココも調査
alt
ナンバープレートの台座?
私が映りこんでますがスルーしてください(^^)

AUDIって、ナンバーが微妙に上向いてますよね。

ここは不細工ポイントです。

なので、工作できそうか、の調査でしたが簡単な構造でどうにでもなりそうですね。

次に、ここも外して見ました。
alt
これ、外せましたけどなかなか厄介です。
特にハザードSW上側のロックと、エアコン吹き出し口。
一か所、爪を割ってしまいました。

そうまでして何で何で外したかというと、ちょうどメーター真ん中あたりがフカフカしていたので、ちゃんとはまってないんじゃないかと。

調査結果としては、そういう合わせ精度だったようです。

高い車なのに残念な一面を見ました。

最後に、唯一改善というかユーティリティーUP作業です。
alt
ラゲッジにいつでも何かできるようにいろいろ積んでるんですが、リアシート背面の上部は、ロープフックがありません。

荷物を固定しようとネットを使うと、ラゲッジに広げてしまうので邪魔です。

そこで、市販の金属ステーと突っ張り棒でフックを追加です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/141050/car/2881795/5642300/note.aspx

すっごい簡単な方法ですが、両面テープもネジも使用しないので跡が残りません。

と、まーまだまだ、今後の調査がメイン、といったところで本格的に手を出すのはまだまだでしょうか。
Posted at 2020/01/19 22:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年01月12日 イイね!

色々手直し

納車からおよそ3週間。
だいぶ、慣れてきたんですが、気になるところも出てきたり。

まずは、作業のやり直しを。

年末に前車からの移植ドラレコを取り付けましたが、付けてから気が付いた
前方から見える両面テープ。

しかもエアーが入り込んで見栄えも最悪。

外からこの部分をカモフラージュできないか考え検索していると、横浜のSHOP
さんオリジナルのドット柄ステッカーを見つけました。
それが入庫していたので早速付け直し。

直接近くで見ると両面テープは見えますが、パット見はカモフラージュされてます。

この作業の後、気になる点の一つ、ルーフレールとドアモールの白濁化対策を

これも年末に調達していましたが、マスキングまでして実施。

しかし、こちらは全く歯が立たず。
白濁は全く取れず、表面のかがやきが増すだけで終わりました。
やっぱりピカール君か、思い切ってペーパー掛けが必要か、ということで
作業は途中で中止。

なので、気になる点のもう一つ。ウィンドウ磨き。

これは写真はないですが前車で使ったことのあるウィンドウコンパウンドで
全ガラスに施工。
BODYはコーティングで綺麗になりましたが、洗車してみたらガラス類の
ウォータースポットが案外多く、時間をかけて除去しました。

それが終了したのが15:30ごろ。
その後、”折れた” サンバイザークリップをDへ取りに。
クリップはカバーが被さっているのですが、クリップだけで部品がでる
とのことで、千円ちょっとでした。

さらにその足でこれも年末に手配をかけていた夏靴を受け取りに。
サンバイザークリップは、その途中の信号待ちでサクっと交換。

今はスタッドレスを履いてた方が安心なので、夏靴は取付せずに持ち帰り。
自宅到着後、これを屋上まで上げるという重労働があるんですが、前車に対し
1インチUPでタイヤ幅も広がったので、これだけで体中痛いです。

と、まーまだ弄りには程遠いですが、1日弄ってた週末でした。
Posted at 2020/01/12 18:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年01月09日 イイね!

・・・折れた・・

・・・折れた・・通勤時、今の季節晴れると朝日がまぶしくてサンバイザーを必ず使います。

今日も何気にバイザーを外そうとした瞬間・・・

コロン


クリップが折れました(--;)


経年劣化には早くね?
Posted at 2020/01/09 23:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「絶好の撮影日和 http://cvw.jp/b/141050/48615447/
何シテル?   08/23 16:10
13年、27万5千kmまで苦楽を共にした OPEL VECTRA GTS でしたが、本国でも部品の生産中止が顕著になり、今度は、 Audi A4 Avant...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クルーズコントローラー取り付け1/3 
カテゴリ:ピックUP
2025/03/11 12:23:40
タイヤ屋さん アローバ 
カテゴリ:信頼しているお店
2010/08/06 16:21:27
 
嗚呼、オーベルジュへの道 
カテゴリ:お知り合いのBLOG
2005/10/07 23:27:39
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
OPELより初のAudiへ。 2015年式45,000kmチョイのA4 Avant S- ...
オペル ベクトラGTS オペル ベクトラGTS
またOPELに返り咲きです。partsが少なく、相変わらずDIYが主になりそうです。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
H20年3月13日に盗難に遭い、約一ヵ月後にナンバープレートのみが発見され、本体はそ ...
オペル オメガワゴン オペル オメガワゴン
astraの事故保険金にて全く自腹での支払いなしに手に入れた車。 前車ほど手は加えなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation