
とうとう師走。
あっという間に1年が過ぎ、とんでもない元旦の経験からもう1年経とうとしています。
毎年、冬支度が終われば大小関係なく工作はいったんお休みになる為、1年を振り返ります。

元旦の地震の為、会社設備の一部に大きな損害が出て、その復旧の段取りなど車弄りどころではありませんでしたが、そんな時にバッテリー上がりで会社に出社できないのは困ります。
そこで今年最初の作業は
バッテリー交換でした。
この車購入から約4年、未交換でしたので予防も含め交換に踏み切りました。

次に手を付けたのは、これも予防整備の一環で
イグニッションコイルを交換。
バッテリーもコイルも不具合が出ていたわけではないんですけどね。
その時、コネクターのロック部分を破損させてしまい、探したところコネクターだけ購入できるサイトを見つけ
早速発注。
その交換時、こちらは劣化が見られてたので、同時にプラグも交換
年明け後は地震の対応に追われ、3月末までは予防整備のみの工作でした。
て、工作ではないですね。
何も作ってませんから。

これも壊れたからの交換で、全く工作感は無し。
それではと、4月になり暖かくなってきた頃、以前から企んでいた工作に着手
久々に形の無い物を 0 から制作するプロジェクトを開始。

整備手帳は10件にも及ぶ大作(自分で言うか)になりました。
が、どうあれ自分の中ではなかなかの完成度で、修正回数も多かったですが、4月から6月の2か月間、
期間をかけただけありました。
完成後、丁度コーティングのメンテナンスに出す為、違和感がありあまり好きでなかったA4エンブレムを撤去。
その代わりに別の
エンブレムで特別感をプラス。
合わせて、

いずれ貼ろうと思ってたフュエルステッカー。
吊るしではなく、オリジナルを作ってくれるところへオーダーし、”A4” ではなく ”8KCDN” と型式にしてみました。
気候はだんだんと暑くなってきたのでしばらく工作はお休み。
その間、高速道路を使い移動することが多かった為、足回りの劣化が気になり始めました。
そろそろ限界かなと、お盆前に必要なパーツを発注。
そうするとお盆明けには全て揃ってしまい、早くやりたい衝動に。
でもまだ暑いしなぁ・・・と我慢していたんですが、まだ残暑が厳しい9月の3連休に作業実行。
これが、予想以上に
ハードな作業となってしまい、ヘロヘロになってしまいましたが出来上がりにはまた大満足。
ただ、作業後にアライメントが当然変わっているので何度か調整がはいりましたが。
気持ち良くなった足回りで、今年の工作はこれで終わりかな?と思ってました。
でも作業が無いと寂しい物で、まー時間があればやろうかな、程度で考えてたデイランプの位置修正を。

ディフューザーや足回り交換に比べれば、楽な作業ですが、結果がはっきり出る工作なのでこういう小さい作業も楽しいです。
これで本当に最後かな、後は冬支度して終わりと。
ところが、以前、ハーネスが断線しチラつきだしたリアテールゲートのカーテシーランプが再びチラつき始め、あまりやりたくない作業をすることに
と、いうわけで大から小まで、今年も色々できました。
走行距離は10万の最初の大台を超え、特に大きなトラブルもなく、足回りパーツの支払いが片付けば、さて次は何しようか?
また企まないと。
Posted at 2024/12/07 17:51:58 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ