
本年、あいさつ以外で初投稿です。
以前、寒くなるとウィンカーレバーの調子が
今一つになる、というBLOGを上げていました。
症状は、ウィンカーを出しても数秒で元に戻り、
寒い日はレバーを押さえておかなくては
いけませんでした。
※レバーだけはリターン式なので直ぐに戻っても
故障ではないのですが・・・
その時は、SWの劣化や接触不良が原因だろうと、ステアリング裏にあるハーネスコネクターに
接点復活剤を塗布することで様子を見てました。
一時は良くなった(ような気がしてただけ?)と思ってましたが、この冬もやはり同じ症状が出て
しまいました。
もはやSWのUNIT(右のワイパー系SW、IgnシリンダーまでAssyになる)交換しか
手が無いのか、それともまた接点復活剤で誤魔化していくか・・・・
取り急ぎできるのは復活剤しかないので、周辺をバラシ作業していたら、あら不思議。
レバー単体であれば症状は出ません。そればかりかSWのクリック感が無くなった、と
感じていたのもまるでモーマンタイです。
・・・・・・・何で?
その時も、以前の作業の時も全く気付かなかったのですが、昨日、
『うわぁ、これかい!』
という原因に気づきました。
そこで写真になるんですが、見ての通りウィンカーレバーです。
このジャバラゴムにヒモがかかってますが、よくある交通安全のお守りです。
このヒモが昨日朝まで ”1” の溝にかかってました。
で、昨年までのお守りを神社に納める為外しておいたら、全く問題なくウィンカーが作動します。
はぁ?(拍子抜け&脱力)
つまり、”1” の溝にヒモがかかっていると、レバーが動いた時ジャバラが縮む(折れる?)
のですが、そのヒモが邪魔で、レバーが本来入るべきところまで動いて無かったと・・・・・
寒くなると頻発してたのは、ただ寒いからゴムが固く、ヒモが更に追い打ちをかけてたと。
恥ずかしながら、ものすごく単純でシンプルな理由。
こんなことで一昨年の冬から悩んでいたのかと思うと・・・
でもこれでスッキリ!です。
よって新しいお守りはジャバラが縮まない ”2” の溝にかけてます。(^^)
Posted at 2015/01/08 13:44:49 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ