• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀3のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

今年は何やった?2016-4

2016年残りの3か月です。

目の調子が思わしくない為に、変に手を出すと後でやり直しも考えられるので
何かやろう、という気が起こりませんでしたが、気が付けば19万kmを超えてしまいました。

順調に予定通りなんですが。



と同時にROOF生地の剥がれが酷くなってきました。
ただちに運転に支障をきたす状態ではなかったのですが、水ぶくれのように剥がれた場所が
大きく垂れ下がり始めました。

これ以上放置しても酷くなる一方ですから、とうとう覚悟を決めてROOFライニングの貼り直しを決行!
生地や接着剤は幸いにも楽天ポイントで ”タダ” で手に入れられたので、タワシやマスキング
用のビニール(作業場の養生用です)で1000円ちょっと使っただけ。

初めて外す部品ばかりでしたが思いのほかうまくできました。

ついでに行ったROOFパネルの静穏化も予想以上の効果も得られ、これが今年の一番大きな作業となりました。

後は年末恒例のスタッドレス付ホイルへの換装と洗車。


フロントタイヤを外して足回りの点検。

気にしてたドラシャブーツも破損もなかったのですが、パットの使用限度が近いか。
センサーはまだ反応してなかったんですが、交換後、すぐにお知らせされるのも辛いので、
ついでに交換してしまいました。

今まではDEXCELを使ってたんですが、Premirmの初期制動の弱さが気になっていたところ
リアで使ったTRWがいい感じでしたので、今度はフロントにもと買っておいたんですね。

だっていつ部品がなくなるか、な車ですから。


おかげで初期制動はいい感じです。


あ、そうそう、もう一つ確認しておかないと。



先日、もう今シーズンで終わりと考えていたスタッドレスに手持ちのチェーンが使えるか試したところ
うまい具合に嵌められたんですが、車両についた状態でどうか?

さすがに嵌めるにはちょっと辛いです。

フェンダーとタイヤの隙間が・・・・

が何とかジャッキUPせずにチャレンジ。

無事装着できましたが・・・大きく沈み込むとギリかなぁ・・・


願わくば出番がない事を祈ります。


さー、3か月ごとに分けて書いてきました”今年は何やった、2016年” は以上です。

想定外での網膜剥離の発症により大きなことはできなかったけど、ROOFライニングの剥がれもDIYできたし、長年蓄積してきたBODYのWAXも、これは逆に剥がせたのは良かったかな、な年でした。

来年は車検もなくとりあえず1年は乗れます。

順調にいくと、次の車検時は22万km!


決断の2017年になるのかもしれません。

Posted at 2016/12/25 16:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「ROOFライニング復旧完了 http://cvw.jp/b/141050/48668874/
何シテル?   09/21 15:02
13年、27万5千kmまで苦楽を共にした OPEL VECTRA GTS でしたが、本国でも部品の生産中止が顕著になり、今度は、 Audi A4 Avant...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

クルーズコントローラー取り付け1/3 
カテゴリ:ピックUP
2025/03/11 12:23:40
タイヤ屋さん アローバ 
カテゴリ:信頼しているお店
2010/08/06 16:21:27
 
嗚呼、オーベルジュへの道 
カテゴリ:お知り合いのBLOG
2005/10/07 23:27:39
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
OPELより初のAudiへ。 2015年式45,000kmチョイのA4 Avant S- ...
オペル ベクトラGTS オペル ベクトラGTS
またOPELに返り咲きです。partsが少なく、相変わらずDIYが主になりそうです。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
H20年3月13日に盗難に遭い、約一ヵ月後にナンバープレートのみが発見され、本体はそ ...
オペル オメガワゴン オペル オメガワゴン
astraの事故保険金にて全く自腹での支払いなしに手に入れた車。 前車ほど手は加えなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation