• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀3のブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

結構、使いました。

結構、使いました。気がついたら、丸4年も無交換。

よくもちました。

やはり、毎日行き帰りで、40kmくらい走ると長持ちしますね。


交換後に、古いバッテリーの電圧測ったら、まだちゃんと12.5Vは出てました。

もしかしたらまだ使えたかもしれませんが、YANASE EURO BLACKの

保障期間は確か2年なんで、十分でしょ。

突然死されると困りますし。


まぁ特に不具合は出てませんでしたが、怪しい兆候はありました。

それが、バッテリーの劣化が原因かどうかは解りませんが、

・切れてないのに、ヘッドライト玉切れ警告が、たまぁ~に出る。
・ハイマウントストップランプの玉切れ警告も、極たまぁ~に出る。
・infoディスプレーが、すこーし、ちらつく。

これらが改善されればバッテリーだったかもしれませんが、改善されなければ




放置!
Posted at 2011/03/30 20:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年03月27日 イイね!

いや、危なかったぁ

最近は、ガソリンの消費を抑えるべく、休みの日はなるべく

車に乗らないようにしています。

でも今日は所用があり、出かけたのですが、その帰り、

丁度、その駐車場から出ようと、出庫車両の列に並んでました。

全車は、リアバンパーを所々ぶつけて放置している、軽ワゴン。

運転者は、おばさん。

丁度そこへ、救急車のサイレンが聞こえ、今まさに出ようとしている道路へ

入ってきました。

先のおばさんは、前が詰まっているのにも関わらず、道路に頭を出して止まっていて、

他車が来たら邪魔なのになぁ・・と思うような待ちかたをしていました。

案の定、救急車の邪魔になり、当然、バックをするのですが、

やはり!、というか、全く後方を確認していない!

幸いにも、バックした量が、私の車まで届かなかった、というより、危険を感じ

そうとう離れて止めていたんですが。

とりあえず、危険1は回避でき、救急車も無地通過できたんですが、

おばさん、バックギアに入れたまま、引き続き道路に出るのを待ってます。

危険予知2です。

おばさん、しっかり予定した行動をしてくれました。

ようやく進める状態になったとき、
そのままアクセル踏んでます。

もちろん、本人は、前に進むつもりでアクセル踏んでます。

車は勢い良くバック!


危なかったです。

危険1回避の後、バックギアに入れたままの状態だったので、更に

5m以上離れておいたことが功を奏しました。

ミラー越しに見えたおばさんの顔は、・・・笑ってます・・・・・ ーーメ)


このドライバーにして、この車、・・・納得です。


緊張感無さ過ぎです。世間はこんな事態なのに。
Posted at 2011/03/27 12:19:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月14日 イイね!

被災地の方、がんばってください。

ありふれた言葉ですが、遠く離れたところからは正直これが精一杯です。

私は直接では無かったですが、関西出身の為、阪神の時は、親族がほとんど被災しました。

幸いにも、全員無事ではありましたが、長期間不便を強いられました。

そんな話を聞いてましたので、現地の被災者の方々の不便さは計り知れないものかと思います。

こんな大変な中、対応に文句を言うメディアや野党政治家、企業家や、あらぬ情報をnet上に

流す悪意な人間も散見されますが、それでも一生懸命対応している人々や、家族も被災している

のに頑張っている現地の警察や消防団の方々、自衛隊、そして各国からの支援・救援の方々

の状況をnewsで見るにつけ、頑張ってほしいと思う反面、二次災害にあわれないことを切に祈って

おります。


こんな状況の中、電力について昨晩から混乱が起きていますが、個人的にできることといえば

消費電力、待機電流を下げるべく省エネに努めることぐらいしかできませんが、電気を止めるのは

大きな混乱を招くでしょうが、消費を減らすことは有効かと思います。

是非、政府には努力義務的な依頼を辞め、復興に必要な企業や生活に影響のある企業以外、

全休業をさせたらどうでしょう?

そして、それに応じた企業には、法人税の優遇など行えばどうでしょう?

自民のどなたかが、今こそ増税と、KYな発言をしたそうですが、それがどう被災地の救援につながる

のでしょうか?

電車が止まれば、車を使う人が増えます。そうなるとガソリンの供給にも影響が出ます。

道路も込みます。

必要な企業の必要な人だけが動くようにできないものでしょうか?

娯楽施設や贅沢品、趣向品を販売しているお店や企業、今は必要ないでしょう。


全く個人的な意見ですので、拡散もレスも求めません。

ただ、早期の復興がスムーズに行えるよう、切に希望します。
Posted at 2011/03/14 14:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月09日 イイね!

卒業式と静音化

卒業式と静音化今日は、お休みをとって、息子の卒業式でした。

幸いにも、進学先も決まり、厳しい経済状況を察してか

無事公立高校へ進学してくれます。

いやはや、私学なんて、とてもじゃないけど行かせられません。


さて、卒業式は午前中で終わるので、午後から前日のBLOGの

対策を、洗車がてらやってみました。


偶然にも、過去に買った制振材が見つかったので、それでまずやってみました。

ちょっと様子見です。
Posted at 2011/03/09 19:00:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月08日 イイね!

耳障り

最近、ちょっと気になりだした耳障りな音。

リアのH/G辺りから、ギャップを乗り越えた時にギャタン!という

ような音が出ています。

元々、ワゴン車のように、荷室と完全に分離されていないH/Bですから

ラゲッジの音は致し方ないと思っていましたが、かなり耳障り。

最初は荷物の音かな?と、整理したり固定し直したりしたんですが

変わらず、H/Gのガタか?

も疑いましたが、これも無い。

で、今朝、通勤後、ちょっとだけ捜索してみたところ、H/G裏側のトリムを

叩くと、まさにその音がしました。

音のする部分はベコベコします。


静音化計画発動です!


まずは、次のお休みにでも、トリムを外してみましょう。


その上で、制振材か、スポンジか、何らかの対策を考えてみます。



ネタは尽きない・・・・
Posted at 2011/03/08 14:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「絶好の撮影日和 http://cvw.jp/b/141050/48615447/
何シテル?   08/23 16:10
13年、27万5千kmまで苦楽を共にした OPEL VECTRA GTS でしたが、本国でも部品の生産中止が顕著になり、今度は、 Audi A4 Avant...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

  123 45
67 8 9101112
13 141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

クルーズコントローラー取り付け1/3 
カテゴリ:ピックUP
2025/03/11 12:23:40
タイヤ屋さん アローバ 
カテゴリ:信頼しているお店
2010/08/06 16:21:27
 
嗚呼、オーベルジュへの道 
カテゴリ:お知り合いのBLOG
2005/10/07 23:27:39
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
OPELより初のAudiへ。 2015年式45,000kmチョイのA4 Avant S- ...
オペル ベクトラGTS オペル ベクトラGTS
またOPELに返り咲きです。partsが少なく、相変わらずDIYが主になりそうです。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
H20年3月13日に盗難に遭い、約一ヵ月後にナンバープレートのみが発見され、本体はそ ...
オペル オメガワゴン オペル オメガワゴン
astraの事故保険金にて全く自腹での支払いなしに手に入れた車。 前車ほど手は加えなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation