• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀3のブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

今年は何やった2012春から夏

今年は何やった2012春から夏寒くなりましたねぇ。
北の方では積雪の影響で大変みたいですが、関東も
この冬はドカ雪がありそうな予感です。

それでは、
”今年は何やった2012春~夏” 4月-6月 
いってみます。

4月に入り、まずは維持りの大イベント、車検です。
その後は、年貢の請求が待ってます。
車検やその他諸々予算化しておりましたが、年貢
については今年もいさぎよく分納です。

昨年度にドラシャブーツやスタビリンクなど、こまめに
壊れてくれたので車検時はさほど大きな整備もなく、
ATF入替えやラジエター液の入れ替えなどだけで済みました。

いや、・・・済ませました・・・

車検から戻り、早速弄りです。
スタッドレス+ノーマルホイルから夏タイヤに換装する時に、スペーサーを薄くしてみました。

10mm→5mmなんですが、これは色々思う所もあり、また今シーズンには
タイヤも新調が必要だろうと踏んでいて、それに合わせてアライメントの変更を
企んでいたんですが・・・・・・

・・・今年は持ちました、タイヤ。

維持の方も忘れてはいけません。
既知ではありましたがそのまま車検を通したフロントブレーキをローター、パッド合わせて交換

既に使用限界でしたので、こればかりはケチるわけにもいきません。
が、できることは自分で行い工賃は浮かせます。

この後、年貢の分納申込みを行い、払いきったような気分になり海外から”新物”を調達。

格安品が存在するのを前々から知っていて、友人経由で調達した”天使の羽”です。
実はこの羽根、OPELの某有名チューナー製品のコピー物。

整備手帳は多いのでパーツレビューより

ある程度予想はしてましたが品質はかなり悪く、かなりの工数を取られました。
更に、どうせ塗装するんだからと、仕事を増やしてしまい、結果、両者とも出来は今一つ
と、整備手帳100件目にしては残念な結果で終わってしまいました。

増やした作業の方はこちら。


それでも、見た目だけは速そうで、オリジナルにはなりましたんで、良しでしょ(^^)

まぁそこら辺がDIYの楽しさであり、素人工作の限界でもあるんでしょうね。


まだ若干涼しかった6月も過ぎ、外での作業が辛くなる ”夏” に突入です。
Posted at 2012/11/28 19:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年11月25日 イイね!

今週末も、晴れ!工楽です。

今週末も、晴れ!工楽です。3連休、いかがお過ごしでしょうか?

私は、普通に土日だけお休みでした
が、例のごとく作業です。

ようやく、塗装までこぎつけました

既に2ヵ月もかかっております。
長い・・・・

でも後もう少しです。

クリア塗装後、磨きで失敗しなければあと、1週間から2週間後には
取付けできるでしょう。

年内最後の工作です。
Posted at 2012/11/25 16:32:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年11月24日 イイね!

もうこんな季節、今年は何やった2012スタート

もうこんな季節、今年は何やった2012スタート早い、早い。
あと一週間で12月ですよ。
クリスマスですよ。・・・関係無いけど。

個人的に年末恒例で毎年続けている ”今年は何やった” シリーズ。
2012年度版、始めます。

一部お楽しみにしていただいていますが、備忘録 兼 
自己満足報告?、はたまた寒くなってくる季節で工作
も減りblogネタ切れ対策でもあります。(^^;)


さて、12年度を総括すると、かなり工作で充実した1年
だったかと思います。

工数のかかる工作が多く、品数は少なかったのですが、11年度に多かった
維持り作業がほとんど無かったおかげで、弄りの方の工作に集中できた形です。

それでも、振り返ってみると12年度の始まりも、11年度年末からの維持りの引き続きで、
スタートしました。

まずは1月から3月
白内障修理 右
白内障修理 左
11年度秋位から何度も殻割していた作業も、これでひと段落です。
でも、左目の白内障は再発して無いのですが、レンズ裏面の劣化の後遺症がまだ
残ってるようで、・・・・誰か不要なライトください!・・・いないか。

それはさておき、前々から弄り候補にしていたフォグランプベゼルをついでに外し、
銀3工房初の光物に挑戦。
とりあえず、オリジナルに拘るのが銀3工房ですから、ポン付けはありません。

いや、ポン付けしたいPartsはほぼ皆無なんですけどね。

考えてみれば、これが12年度の工作に火をつけた?、のか、かなり工数の
かかる作業やオリジナルに走るきっかけになったのかもしれません。
フォグベゼル1
フォグベゼル2
フォグベゼル3
フォグベゼル4
フォグベゼル5

完成した時の見た目の変化には、久々に ”う~ん、作ったぁ~” 感、満杯でした。
自己満足度も非常に高い作品になり、幸先いいスタートです。

次回、4月~6月は維持りとしては大きなイベント、車検があり、懸念のAT不具合の再発を
気にしながらもまたまた充実した工作月間になりました。

続きはまた、後日。

ところで、まだやってる作業がありますが、これはまた別途。
Posted at 2012/11/24 18:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年11月18日 イイね!

いやぁ~寒い、寒い

いやぁ~寒い、寒い病み上がりには辛い辛い。

でも、引き延ばすともっと寒くなるんで。

さて、一度サフェ噴きして、巣穴や凹凸

を埋め直し、再度面だし作業をしましたが、

あらかた面出しが進み形状がしっかり見えて

くると別の不具合や造形不足が目立ってきます。

キャラクターラインがまっ直ぐじゃなかったり、凸凹じゃなく大きな凹みやうねりがあったり。

それらを修正していると、やはりFRPが薄くなりすぎて穴が空きそうな場所がそこかしこに現れ、

一つ修正すると違う場所でまた出現し、とモグラたたき状態です。


ようやく、もう一度サフェが噴けたのは夕方4時前。

もうすごく寒い。

それだけ時間と工数かけてもまだダメダメな所はあります。

写真赤丸の部分、FRPと元の部品とのつなぎ目が、やはり薄くなりすぎて境目が割れて

来てた場所です。

ざっくり大きく座具ってからFRPパテ処理、この後また薄付けパテ処理が待ってます。


それでも、大きな修正はここくらいまで来ました。

次週は塗れるかなぁ~
Posted at 2012/11/18 16:56:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年11月17日 イイね!

アジアンタイヤのその後Ⅱ

アジアンタイヤのその後ⅡⅡということは、Ⅰもあったんですけどね。

それは5000km走行後。

で、Ⅱは、約39000km走行後。


予想以上に高寿命でした。

たぶん、Sports向けタイヤということで、3万km前後で交換か?

と予想していて、今年度は交換が必要かと思ってましたが、

写真のような状態。

これはリア側ですが、フロントもほぼ同じ。

普通に毎日50kmほどの走行でハードに攻めたりはしてませんが、特に問題はなく

さすがに乗り心地や騒音といったところでは、それなりの性能低下は見られますが

十分なコストパフォーマンスです。

もちがいいからといって、グリップが悪いという事も無く(私の使用限界では・・・)

アライメントがしっかり取れているのも大きいでしょう。


このまま来月まで使用したら、年明けにはスタッドレス付きホイルに交換しますので

来春に、丁度新調かな。

Posted at 2012/11/17 10:59:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「絶好の撮影日和 http://cvw.jp/b/141050/48615447/
何シテル?   08/23 16:10
13年、27万5千kmまで苦楽を共にした OPEL VECTRA GTS でしたが、本国でも部品の生産中止が顕著になり、今度は、 Audi A4 Avant...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

    123
456789 10
111213 141516 17
181920212223 24
252627 282930 

リンク・クリップ

クルーズコントローラー取り付け1/3 
カテゴリ:ピックUP
2025/03/11 12:23:40
タイヤ屋さん アローバ 
カテゴリ:信頼しているお店
2010/08/06 16:21:27
 
嗚呼、オーベルジュへの道 
カテゴリ:お知り合いのBLOG
2005/10/07 23:27:39
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
OPELより初のAudiへ。 2015年式45,000kmチョイのA4 Avant S- ...
オペル ベクトラGTS オペル ベクトラGTS
またOPELに返り咲きです。partsが少なく、相変わらずDIYが主になりそうです。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
H20年3月13日に盗難に遭い、約一ヵ月後にナンバープレートのみが発見され、本体はそ ...
オペル オメガワゴン オペル オメガワゴン
astraの事故保険金にて全く自腹での支払いなしに手に入れた車。 前車ほど手は加えなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation