• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀3のブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

どか!ほどではなかったですが

積もりました。神奈川でも。

金曜日の朝からと、ただでさえ通勤時間帯は混む曜日です。
念の為、普段より40分近く家を出ました。

起きて直ぐはうっすら白いという感じでしたが、出るころには大粒のぼた雪が
降っておりそれなりに積もってましたが、3シーズン目の韓国製スタッドレス、
これくらいなら全く不安ありません。

ノーマルアルミと組み合わせてもやたら重いのがネックですが・・・・

会社には普通に出社できましたが、道すがら、やはりチャレンジャーは多いですね。

しかも明らかに夏タイヤで、そのスピード?

と目を疑うような運転。

困ったもんです。
ですがもっとチャレンジャーなのがこの状態でバイクで走ってるやつ。

軽量な50ccクラスのスクーターやカブくらいなら、まー行けるか?な感じの積もり方でしたが
大排気量ですり抜けしてるヤツには、頼むからこけてもコッチに来ないでね!!!

と願いました。


既に雨に変わってるので昨年のように路上放置はせずに帰宅できそうですが、スタッドレス
履いてても緊張します。雪道は。
Posted at 2015/01/30 13:51:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年01月24日 イイね!

年明け最初はやはり維持り

寒いですねぇ。

この時期、冬眠中なんで普通作業はしないんですが
維持となれば別です。

昨年10月ごろ、ミラーの可倒動作が悪くなり、初のミラーバラシを行いましたが
この寒さでか、最近は途中で停止するようになり、更に出戻り両方の動作で
頻発しだしました。



何度かグリスを吹き込んでおいたんですが、洗車したり雨天の時に走ると、写真のように
グリスが流れだし、BODYを汚すだけでなく、動きの悪さも再発します。

これはまたバラさないと・・・

寒いからプラ関係のバラシは躊躇するんですよね。爪が割れたりしやすいですから。



バラシ方は習熟済みなので、爪を割らないようにドライヤーで熱してから4か所の爪を外します。
もう慣れたもんで、ミラー本体は付けたまま作業できます。

カバーを外した状態です。

→のゴムが抵抗になってます。
また適当にグリスを吹き込んだもんですからゴミも付着しやすい状態でした。



ゴムは外せるところまで外して、きれいにグリスを取り除き、ゴムが当たる部分にはWAXを、
ゴム自体にはシリコンスプレーでシリコンを染み込ませます。

て塗っただけですが・・・だいぶ変わります。

後は元に戻して終わり。

もちろん動きはスムーズになり、この後洗車しても動きは変わらず。

まずはOKですが、どれくらいスムーズさが続くか・・・
Posted at 2015/01/24 19:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年01月08日 イイね!

年明けからスッキリ!

年明けからスッキリ!本年、あいさつ以外で初投稿です。

以前、寒くなるとウィンカーレバーの調子が
今一つになる、というBLOGを上げていました。

症状は、ウィンカーを出しても数秒で元に戻り、
寒い日はレバーを押さえておかなくては
いけませんでした。
※レバーだけはリターン式なので直ぐに戻っても
故障ではないのですが・・・

その時は、SWの劣化や接触不良が原因だろうと、ステアリング裏にあるハーネスコネクターに
接点復活剤を塗布することで様子を見てました。

一時は良くなった(ような気がしてただけ?)と思ってましたが、この冬もやはり同じ症状が出て
しまいました。

もはやSWのUNIT(右のワイパー系SW、IgnシリンダーまでAssyになる)交換しか
手が無いのか、それともまた接点復活剤で誤魔化していくか・・・・


取り急ぎできるのは復活剤しかないので、周辺をバラシ作業していたら、あら不思議。

レバー単体であれば症状は出ません。そればかりかSWのクリック感が無くなった、と
感じていたのもまるでモーマンタイです。

・・・・・・・何で?

その時も、以前の作業の時も全く気付かなかったのですが、昨日、

『うわぁ、これかい!』

という原因に気づきました。


そこで写真になるんですが、見ての通りウィンカーレバーです。
このジャバラゴムにヒモがかかってますが、よくある交通安全のお守りです。

このヒモが昨日朝まで ”1” の溝にかかってました。

で、昨年までのお守りを神社に納める為外しておいたら、全く問題なくウィンカーが作動します。

はぁ?(拍子抜け&脱力)


つまり、”1” の溝にヒモがかかっていると、レバーが動いた時ジャバラが縮む(折れる?)
のですが、そのヒモが邪魔で、レバーが本来入るべきところまで動いて無かったと・・・・・


寒くなると頻発してたのは、ただ寒いからゴムが固く、ヒモが更に追い打ちをかけてたと。


恥ずかしながら、ものすごく単純でシンプルな理由。

こんなことで一昨年の冬から悩んでいたのかと思うと・・・


でもこれでスッキリ!です。

よって新しいお守りはジャバラが縮まない ”2” の溝にかけてます。(^^)




Posted at 2015/01/08 13:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年01月01日 イイね!

少々遅めですが

少々遅めですが明けましておめでとうございます。

今年も、見たり見られたり、よろしくお願いいたします。





とりあえず、明日仕事です・・・・
Posted at 2015/01/01 21:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「ROOFライニング復旧完了 http://cvw.jp/b/141050/48668874/
何シテル?   09/21 15:02
13年、27万5千kmまで苦楽を共にした OPEL VECTRA GTS でしたが、本国でも部品の生産中止が顕著になり、今度は、 Audi A4 Avant...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/1 >>

     123
4567 8910
11121314151617
181920212223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

クルーズコントローラー取り付け1/3 
カテゴリ:ピックUP
2025/03/11 12:23:40
タイヤ屋さん アローバ 
カテゴリ:信頼しているお店
2010/08/06 16:21:27
 
嗚呼、オーベルジュへの道 
カテゴリ:お知り合いのBLOG
2005/10/07 23:27:39
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
OPELより初のAudiへ。 2015年式45,000kmチョイのA4 Avant S- ...
オペル ベクトラGTS オペル ベクトラGTS
またOPELに返り咲きです。partsが少なく、相変わらずDIYが主になりそうです。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
H20年3月13日に盗難に遭い、約一ヵ月後にナンバープレートのみが発見され、本体はそ ...
オペル オメガワゴン オペル オメガワゴン
astraの事故保険金にて全く自腹での支払いなしに手に入れた車。 前車ほど手は加えなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation