• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀3のブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

やはり勘はダメか。

いやー、年度末は忙しいけど、今年はさらに忙しい・・・・

もう、ここ数日ほとんど午前様。

折角の週末はごろごろしてたいけど、前回あげたBLOGの対策をしないと
気になって気になって。

足回りからの異音なんですが、ハブベアリングやドラシャではなさそう
なのは、前回通りで、タイヤを前後入れ替えてみたら少しマシになった。


もしかしてショック換えた時の超簡易ゲージと勘に頼った調整が悪かったか?

そう思い、またまたざっくりですがトーを測定したら、1mmトーアウトでした。

やはり狂ってる。

アウトになってるということはキャンバーが起きすぎてるということで、実際フロントタイヤの
外側が気になる摩耗痕がある。

それではと、前回の簡易ゲージをバージョンUPして再調整してみました。


て、大したUPじゃないですが、余ってた5mm厚のスペーサーを流用し、ハブに固定できるように
してみました。

これなら、数値は適当でも変化したかどうか、調整しながら見れます。
前回は、定規のようにあてがってただけなんで。

現状まっすぐ走るし、ハンドルもセンターなんで、理屈で行けば左右同じだけキャンバーを
寝かせばいいと。

結果は、・・・

やはし、騒音はかな~り小さくなりました。
またタイヤの引きづりがあったんでしょうね、転がってる感が向上したようです。

アライメントが狂った状態で走ってたタイヤなんで、もう少し摩耗したらまた良し悪しが
判るでしょうが、次回タイヤ交換時までこれでよくなればそのままかな。

またこの作業時にフト、気が付いたんですが、リアにはめてたスペーサー、もしかして
裏表逆だったんじゃ・・・・・

写真のようにハブがはまる方の穴には5mmほどC面カットがされてます。
ハブ根元のR形状を逃げるためですが、こちら面が車体側になります。

外してみると・・・・しっかり逆でした・・・恥ずかしい!

微妙にスペーサーが浮いた状態でホイルが固定されていたわけです。


こういうのも転がりに影響しますからね。


お休みしたいところでしたが、異音の原因がとりあえずアライメント狂いによる影響だったことが
判り、ちょっと安心しました。
Posted at 2015/03/28 18:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年03月22日 イイね!

異音原因

夏タイヤに替えてから回転にあわせた異音が発生してた件。
ジャッキアップして回してみたけどベアリングやドラシャじゃなさそう。
しゃータイヤか?
確かにちょっと気になる摩耗のしかた。
前後入れ替えて見たら少しまし。

やはり、ショック交換後のアライメントかな。

もう少し様子見てみるか。
Posted at 2015/03/22 17:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年03月20日 イイね!

ブリヂストン REGNO GR-XI・GRVⅡXみんカラモニターキャンペーン!`新たなる走り`を体感せよ!


全てのオーナーを魅了する、新REGNO誕生。
詳細はオフィシャルHPへ
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/

■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:OPEL/VECTRA GTS/2003年式
 

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車の現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):Pinso Tyres PS-91 225/45R18
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):同上
 

■Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。
 1、REGNO GR-XI 
●希望タイヤサイズ 225/45/18


■Q4:モニターを希望する車種で、何回タイヤ交換をしたことがありますか。
3回

■Q5:(上記の質問に“1回以上”と答えた方へ質問です)
●普段タイヤ交換を行う場所はどこですか?
購入:インターネット、取付:タイヤ専門店

●タイヤ購入の際、参考にした情報はなんですか?
インターネットの情報

●今のタイヤを選んだ一番の理由はなんですか?
価格が手頃

●今のタイヤに対してどれほど満足していますか?
どちらともいえない

■Q6:(上記の質問に“0回”と答えた方へ質問です)
 タイヤ交換をしようと思うタイミングはどんな時だと思いますか?

■Q7:ブリヂストンのタイヤに対してどのようなイメージをお持ちですか。
高性能、高価格、ネームバリューの高さ

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
1,500km

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
通勤

■Q10:普段の高速道路、市街地、山坂道の使用割合は?
高速道路20%、市街地80%


※この記事はブリヂストン✕みんカラモニターキャンペーンを募集について書いています。
Posted at 2015/03/20 23:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年03月05日 イイね!

2回目シリーズ?

2回目シリーズ?維持りですけど・・・何か?

というわけで、走行距離15万を超えると、
長スパンの消耗品関係も2回目の交換となる物が
増えてきます。

昨年5月にはショック2回目。

で、昨日、バッテリーの2回目。

本日は、リアブレーキパッドの2回目です。


今までは、ローターとセットでDixcelを使っていましたが、なぜか同じメーカーなのに
フィーリング?というか、当りが悪いというのかローターの削れ方も???

でしたので、別メーカーにしてみました。

といっても純正相当品のTRW製です。


バッテリーの方は、Delcoから一度使ってみたかったPanasonicのcaosに変更です。

思い返せばDelcoに交換後、性能ランクを上げたにもかかわらず、原因不明のフィーリング
ダウンが。
色々やった挙句、大陸性アーシングKIT(汎用)を使い、アーシングしてからようやく前の
フィーリングに戻りました。

バッテリーって、入る側をただ容量上げてもダメなのね、ということに気づかされた経緯から、
瞬発力のあるバッテリーを選択です。

どちらも前回はほぼ4年前の交換で、そこから6~7万kmの使用でした。


さて、効果のほどは どないなモンか、楽しみです。
Posted at 2015/03/05 17:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年03月01日 イイね!

通常仕様へ

通常仕様へ昨日ですが、ウィンター仕様を解除しました。

いいお天気でしたので洗車もしましたが、本日雨予報でさらに仕事で使用してる為、
全く意味ありませんが。

でも夏タイヤ交換と同時にワイパーゴムも替えたので丁度いいといえば、いいか。

さて、タイヤ交換時、簡単に点検したところ、リアのパッドがそろそろ交換時期。
この車でリアは2回目です。

現在、Dexcelですが、変えようかどうか思案中です。

その他、またこれ弄ってました。

再再度、下側のアルミカバーの作り直し。な~んか、気になって・・・

全体的に丸みを帯びた形状へ作り直しです。

とりあえずこれで気に入りました。


さー夏タイヤにしたことで、走行ノイズも静かになり足下重量も軽くなったので快適かと
期待してましたが、ノイズの方がなんか期待外れ。

あれ?こんなにうるさかったっけ?

とよくよく耳を澄ましてみると、回転に合わせ、ゴっ、ゴっ、ゴっ と脈が聞こえます。


う~ん、イヤな予感が・・・・
Posted at 2015/03/01 17:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「ROOFライニング復旧完了 http://cvw.jp/b/141050/48668874/
何シテル?   09/21 15:02
13年、27万5千kmまで苦楽を共にした OPEL VECTRA GTS でしたが、本国でも部品の生産中止が顕著になり、今度は、 Audi A4 Avant...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/3 >>

1234 567
891011121314
1516171819 2021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

クルーズコントローラー取り付け1/3 
カテゴリ:ピックUP
2025/03/11 12:23:40
タイヤ屋さん アローバ 
カテゴリ:信頼しているお店
2010/08/06 16:21:27
 
嗚呼、オーベルジュへの道 
カテゴリ:お知り合いのBLOG
2005/10/07 23:27:39
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
OPELより初のAudiへ。 2015年式45,000kmチョイのA4 Avant S- ...
オペル ベクトラGTS オペル ベクトラGTS
またOPELに返り咲きです。partsが少なく、相変わらずDIYが主になりそうです。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
H20年3月13日に盗難に遭い、約一ヵ月後にナンバープレートのみが発見され、本体はそ ...
オペル オメガワゴン オペル オメガワゴン
astraの事故保険金にて全く自腹での支払いなしに手に入れた車。 前車ほど手は加えなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation