
北陸も梅雨明けしたとのことで、この3連休は初日からかなりの猛暑です。
6月末で、今の会社では一旦定年となったんですが、その後の身の振り方を考えている途中で、のっぴきならぬ理由から、180度違う業務に4月中から携わり、そのまま嘱託勤務になりました。
先月からは毎日大汗かきながら仕事しているので、この3連休はしっかり休息です。
その1日目、恒例の1年点検です。車ではなく目です。
およそ9年前に左目が網膜剥離になり手術、5年前には同じ左目の白内障の手術をし、その定期点検を毎年受けてました。
最近は老眼でまた近くやPCが見づらくなってきたんですが、視力的にも手術後の状態も変わりなし。後遺症で左目の画像が少し歪んでいるのも変わりなし・・・
それだけが残念なんですが・・・
さて、3連休もあるのに何も作業しないのはもったいない。連休中日の明日、予定していたタイロッドエンド交換の下調べを。
写真はターンニングラジアルゲージ。
会社の整備工場工具のチェックをしていたら箱に入ったまま出てきました。
フロントホイルの切れ角の測定や、CCK(キャンバーキャスターキングピン角度計)と組み合わせて、アナログではありますがホイルアライメントの測定に使います。
折角なので、今どうなのか測ってみたところ、基準値は左右の最大角度は39.57(マニュアルより)
ネット内で拾った4輪アライメントテスターの設定値は、左右外側になる場合、39.6度、内側になる場合33.2度。
さて測定した結果、左右とも外側で39.0~39.5、内側も32.5~33度で、ほぼ基準値。
デジタルではないので誤差はあるとしても、フロントだけ見るとなかなか良い状態みたいです。
残念ながらアルミホイールに取り付けられるアタッチメントがなく、CCKは使えないのでキャンバーは測れませんが、今までのトー調整は正しかったみたいです。
これを前提に、明日はタイロッドエンドの交換です。
Posted at 2025/07/19 14:38:55 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記