• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼぶ夫のブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

ぼぶ夫のきゅうじつ。通常版その30

ぼぶ夫のきゅうじつ。通常版その30あどももも

これはぼぶ雄です。



※今回も模型比率高いので閲覧注意


近頃あれですね、東京タラレバ娘ってのが話題になってますね(今更すぎて見てる方が恥ずかしいかと思いますが我慢して読んでほしい)。





~たら、~ればという風にタラレバ言葉を言ってばかりで、中々進展がない様子。

「あの時ヤフ○クで落としてれば…」「もし当時のホイールが再販されたら…」「あの時5万円であったGX71を買ってれば…」「なんだ、パッケージ替えのバリ展じゃん、今回は見送りだな…なんて思わないであの時予約して買ってれば…」














なんだ俺じゃん( ・ε・)









でもタラとレバよりはレバニラが好き







こういう具合ですよね。ちなみに豚汁と大盛りご飯と馬刺しは付きませんので悪しからず。


まぁこんな前置きはけっこうどうでもよくて、ブログもしばらく上げてないのでたまには。


(土)せっかくの2連休なので何かをしよう。

と、スパッと起床。

トミカを弄り、足回りがイマイチキマらない…




モヤモヤモヤモヤ…(´ρ`)


\(^o^)/スポーン





先日アオシマより発売されたモノはとりあえず確実に確保する予定だったので、ついでに久しぶりに一人で南下してみよう!となったわけです。


9時半位にむつ市出発。

当日は軽く雪が降って、所々凍結した路面状況。


でもそれは六ヶ所村位までで、三沢辺りはもう道路が乾いていて春がきたかのような雰囲気。


ぼ「( ´_ゝ`)ハシリヤスイネー」


八戸市到着。11時半くらいに着いたので、込み合う前に早めのランチを取ります。





本日はこちら。「宝介 R45号店」です。岩手県が本店ですね~

むつ市にもあった頃は、アホみたいに恐山と一緒に通っていました…


今回はたまたま話題に出てきて、無性に食べたくなって南下してきたのもあったりw





カウンターに着座。めにゅうを拝見ってもほぼぽぼ二種類しか選びませんがw

当日は「ニラなんばんこってり」で!





着丼!!ちなみにライスとキムチはラーメン頼むとタダです(´ρ`)

あと気の利かないぼぶ汚はニラなんばんを載せる前に写真撮りました(汗)

ニラなんばんは塩とんこつのスープです。こってりを選ぶともれなく脂の膜が張ったスープが出てきます(´ρ`)

これ食べて、汗を垂れ流すのがまた爽快でして…


もちろんキレイさっぱり完食(´ρ`)ゲフー


会計を済ませ、店を出ると駐車場はもうびっちり満車!

ぼ「けっこう人気なんだな…(;´_ゝ`)」





ていうか、これってさ。








どっちかと言うとこうだよね、そうだよね。





それからは某おもちゃ屋さんへ移動。

ホットウィール3000円分買うと510ブルが貰えると言う企画。


結果3000円分も欲しいのも無く、あっさり離脱。

トミカはウニモグとチェンテナリオが発売でしたね~

ついでにイトー〇ーカドーも何年ぶりかにチェックで入店しましたが、これも特に…

でもって某リサイクルショップへ向かい、ベースに使えそうなミニカーをゲット。







30セルシオ前期、コペン。共に100円でゲット♪30セルシオはそのままベースに使えそうでラッキーでした(^-^)



んで、アップ〇レージへ行き、SSRマーク1の15インチ6Jがあってピレリドラゴンが組んであって中々いいな~なんて思ったけども12万…(*_*;


んんんんん…


と、悩みながら気がついたらこれを持ってレジへ行ってました(苦笑)





T10LEDとエアバルブキャップを。

LEDは最近エブリイのナンバー灯が接触悪いし、端子部が腐食してきてるので、交換に。

エアバルブキャップもエブリイの夏タイヤのキャップが窒素のままなので、てか色ハゲも目立ってきたし…

で、プチイメチェンを兼ねて、更に色ハゲしそうなキンピカにWWW


その頃は午後2時を回ったので、お家のお土産を買いに八食へ!




京都フェアやってたので八ッ橋を購入WWW

広場の所で「えんぶり」もやってましたね~


んで、やっとこさ本題の模型店へ…


ささっと店内へ入り物色。


ちゃんとお目当てのモノは入荷していたので、よかった(^-^)

その他のモノを物色…いや…まだ取っておこう…


等と葛藤して、レジへ。


おじさん「ホイールも置いてますんで、良かったらどうぞ!」

ぼ「くっ…あっ、いいです。」

ワークマイスターとか何個積んでも問題ないのですが、控えておきました…



そこで、入手したのはこちら。





やっぱり押さえるところは押さえておかないとねぇ( ´_ゝ`)ニタニタ

と言うのも、内容を某模型ブログを読むまでは、極シリーズのシーマも持っていたので買わないつもりだったんですが…





やはりこのおまけ部品にヤられまして…

スリットマスク!これを使ってみたいっ!ってなったのがひとつ…ちなみにぼぶ夫の頃はビレットマスクシリーズで、当時は「え?なんでヤン車なのにアメリカンカスタム的な感じなの?これってカッコいいの?」って思ってました(苦笑)



※画像はネットから拝借。

これこれw当時小学校の近くの文房具屋さんに並んでたけど、ぼぶ夫は買わずに同級生が買った気が…

31レパとインフィニティだったかな?記憶が曖昧です(汗)

そして何故かその同級生はボディにニスを塗ったぐってました…(;´_ゝ`)

ツヤを出したかったのでしょうけど…


そのビレットマスクの前身がスリットマスクシリーズなんですね~

今見ると、なんとも味わい深い…(´ρ`)


んで、もうひとつは





純正ホイールも良いですが、70スープラリップ!(´ρ`)

当時はインパルエアロにちょい足しで付けるのが流行ったらしく…(VIPカンパニーとかの頃?)

これ、20ソアラに使えんじゃん!と妄想してたり( ´_ゝ`)

他にもエッチングでタワーバーとか入っていたり、盛りだくさんな内容でした♪


アオシマ、ザ☆モデルカーシリーズから目が離せませんっ!

もちろん、先月のC33ローレルも押さえましたよWWW


積みプラキチガイクソヤロウの暴走はまだ続きます。





あいあい、個人的にマイクロエース(アリイ)1/32の中でもハードル高めと感じるチューニングカー路線のモノから(汗)

このシリーズも小学生の頃にホームセンターで見掛け、ぼぶ夫はR32、友達はポルシェを買って作ったのですが、まぁ…なんというか…

なんだかキマらない…(苦笑)

車高があれなのかホイールがあれなのか、はたまたボディ自体が???

とりあえず満足のいく仕上がりにはならなかった記憶がw

スープラは作ったこと無かったので、リベンジを兼ねて。

と言うか、この模型店に来る前に影響受けた光景を目にしまして…


某二車線のバイパスで信号待ちをしていたとき…

対向車には何やら黒くて四角いクルマが信号待ちをしていました…





おぉ♪今日は天気もいいし、出してるのかな~?遠目で見た感じ中々キレイでした。

ぼぶ夫の前には大型トラックが停まっていて、対向車線はその70スープラしか見えませんでした。


そして、信号が変わった瞬間…


70「クアオオオオオオオオオオン!オオオオオオオオ!!!!」


フロントが離陸しそうな位にケツ下がりになりながらフル加速WWW

そして、その隣の車線には…





これまた黒の80スープラWWW

シグ〇ルグランプリってヤツですね~


スタートは若干鼻先が80スープラがリードしていたように見えましたが、ほぼ互角の加速をしていました。


その後の勝敗はわかりませんw

ドライバーはYナンバーの方々w一瞬アメリカのフリーウェイにでも迷い混んだのかと錯覚しました(汗)


窓から顔を出して、両手で「Thumbs up」して

ぼ「Yeeeeeeeeeah!!!!!!BANZAI JDM!!!!!!」と叫びたかった所ですが、なんだあのキチGUYは?と思われそうなのでやめておきました。

それにしても、スポーツカー乗ってるのは外国の方々ばっかりでしたね~





R32とかも見掛けたのはみんな外人さん。





あえての4枚タイプMを乗ってる渋い方も見掛けましたw


かたやジャパニーズは軽バスでモデルカー収集に励む日々…


ちょっと悲しくなりました(苦笑)


そんな感じで、割りと控えめにして、帰りながら三沢へ行きました。


またしても某リサイクルショップを物色…


ガシャガシャガシャ…


んお?(´ρ`)









はいはい、またしてもスープラですねWWW

しかも、トミカじゃないWWW確かジルメックスとかその辺のメーカーのモノです。

でもトミカより、個人的に似ている気がします。リアスポイラーもしっかり抜けてるし。



自販機のミニカーって言えばわかりやすいですかね?

去年まではむつ市でも2店舗ほど自販機が置いてある場所があったのですが、今年になって、どれ!いっちょ運試しに行くか!と思ったのですが2店舗とも撤去されていました(号泣)


その昔、ぼぶ夫が鼻たらしだった頃(今も気持ちはその頃のまま)某駅前にあったショッピングセンターの2階のエスカレーターの裏側の休憩スペースに当時の自販機はありました。

自販機はクリアの容器の中にミニカーがたくさん並べられていて、その中のどれかが出てくる。と言うなんとも言えないワクワク感がありました。

車種はカマロとかコブラ、テスタロッサ等の外車がメインでした。

硬貨を入れて、レバーを縦に引くとガシャン!とトランプの箱のようなサイズの黄色のカウンタックLP400が描かれた箱が出てきましたね。(近年のはガチャガチャみたいに回すタイプ)



でもその中でも、国産車がわずかに居たりしてそれがどっちかと言うと欲しかったワケですw

AW11MR2とか日産MID-4もありましたね~

あぁ!NAロードスターの輸出仕様、ミアータもありました!

何台か持っていたけども、すっかりどこかへ消えてしまいました…(泣)


未だに夢の中でその光景が不思議とよみがえる時があります…



話は戻ってもう1台は、まさかのバラードスポーツCR-XですWWW

これもおそらく自販機系ですね~

これを敢えて選んで、ミニカー化すると言う当時の感覚WWW

半分プラのモナカ式なのがちょっと残念ですが、いいベースとなるでしょう♪


と言う具合で土曜日は大満足!のハズだった…








ホクホクゴキゲンで三沢から六ヶ所へ走行中、突然…



「パンっっ!!!!!!!!!」Σ(゜Д゜)

と言う聞いたことも無いようなスゴい音が(汗)



ぼ「なんだよぉ~、ボディに飛び石でも食らったのかぁ~?」


とりあえず、コンビニ着いたら見てみようか…


と、クルマを走らせていると…






ぼ「あり?」










ここかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!








\(^o^)/









(´;ω;`)








はい、と言うことでガラス交換するハメになりました(泣)

最後の最後に…なんて仕打ちだ…(´;ω;`)


と言う感じで土曜日のぼぶ夫の休日でしたw

皆さまのフロントガラスに飛んで来ないことをお祈りいたしますWWW


ではでは皆さま、ごきげんようヽ(・∀・)ノ
Posted at 2017/02/20 19:47:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ニッパー (日産派) 高校生位の頃のストリートドリ車に思いを馳せて作ってます(笑)

購入されましたか😇製作楽しみにしてます!」
何シテル?   06/02 20:51
皆さんはじめまして。 ぼぶ夫です。車好きの青二才、もとい、青三才です(?)よろしくお願いします。 基本的にオールジャンルなので、皆さん仲良くしてくだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

ヤフオクレーシング マイルメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 21:12:44
エンジンスターター付スマートキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 21:24:22
バッテリー交換@法定点検時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 21:20:58

愛車一覧

スズキ エブリイ エブさん (スズキ エブリイ)
買ってしまいました。 ワゴンR君と代替えです。 エブリィの新車を買おうと某日ス ...
ダイハツ コペン コペさん (ダイハツ コペン)
最初は全然買う気なんか無かった。 見た目もまるっこいし、オープンカー自体あまり好きでは ...
インフィニティ(北米日産) その他 インフィニティ (インフィニティ(北米日産) その他)
インフィニティC2が納車されました。 主に現場移動で使用したく、探していたところダンデ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家のオヤジがMH23Sへ乗り換えるとのことで、自分のものに。 ぼぶ夫が小学生の頃、わ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation