• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼぶ夫のブログ一覧

2016年06月27日 イイね!

ぼぶ夫のきゅうじつ。番外編原点に戻る変

ぼぶ夫のきゅうじつ。番外編原点に戻る変うぃー


ぼぶ夫








うぃー








失礼しました。








日曜日は予告通り、午前10時からムーヴの高過ぎるリアバネをチョン切りに行きました。



ダンディーズヤングチームは三沢基地内のカーショーにエントリーして、モヤモヤしていたぼぶ夫はパンピー見学不可なのを知らずにモヤモヤして、組み上げた直後からモヤモヤしていたT君のリアバネをチョン切りたくてウズウズしていたのです。






これは確実にいただけない。


グラインダーと電工ドラムを持参し、いざ会場へ。


彼のムーヴ、前回は触れなかったが、かなりの過走行車である。


優に20万キロ越えて、24万キロだったかな?


要はお疲れさんな軽自動車である。



でもでも彼は3月に車検を取得してしまったのだ。


きっと普通の人なら、正直廃車にするであろう個体を20万近く掛けて、一命を取り止めたらしい。



ぼぶ夫的には愛すべきおバカさんなのである。


T君「とりあえず車検取っちゃったしさーなんかしたいんだよねー」


ぼぶ夫「じゃとりあえず車を買い換…」


違う。最後の花道を飾ってやろう。←言い方次第







という感じで、協力してます。








彼の実家は、実は元バイク屋さん。でも父が他界してからはお店を完全に閉めてしまい、今では廃墟感漂うナリの倉庫がある。

中身はごちゃごちゃしていて、バイク屋さんの面影はほぼ無い…


そんな倉庫の中でコチョコチョ愛車をカスタマイズしてるらしい。


とりあえず会場へ着いたぼぶ夫は彼と色々トーク。


今後のカスタムプランやら彼の好み等を伺う…


ふむ…ふむ…(;´д`)((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))


と言った具合だ。彼は恐らく小学生時代から時が止まっている。


でも、それってある意味素晴らしい事で、目線が違うから話を聞いていてかえって面白い(いい意味で)


とりあえず、このお母さんのお下がりムーヴをどうにかしようぜとなったのだ。


前回はとりあえずダウンサス組んだけど、予想以上にリアが全然下がらず、日本の「ホットロッド」のようなヒップアップスタイルになってしまった。


彼はバンドマンで、後ろにドラムを積み込む事が多いらしいのでリアシートは撤去しているらしい。そのせいだとしても、車高が高過ぎる。


前回は頑張って組んで、疲れたのでとりあえずそのままにしていた。


でも、ぼぶ夫的にはやっぱりしっくり来なくて…



なぜかずっとモヤモヤしていたw




という訳でとりあえずどんくらい下がるか彼に見せたいので、一巻きカット!





※画像はイメージです。


チュイイイイイイイン!!ファンオーファンオー!!


カラン…


とりあえず組んで見る。









え?








なにが?








はい、またばらしてもう一巻き。



チュイイイイイイイン!!ファンオーファンオー!!


カラン…




イエエエエエア!!チョン切ってやったぜ!!ク〇野郎!!ファンオー




おっ、ちょうどいい臭い。


ちなみにドラムブレーキも耐熱シルバーで塗装。






やっとダウンサス入ってる感が出てきました(汗)





ん~こんなもんかな~?あまり不便の無いくらいで、走りやすい車高かと。

ちなみにホイールはぼぶ夫が勝手にあげた、じいちゃんのK11マーチに掃いていたBBSモドキ14インチ6J+40?。タイヤは155/55R14でも良かったけど、ダウンサスだとフェンダーの隙間多くなりそうかな?と思い、165/55R14を勧めました。


リアはサイドブレーキのホースに干渉したため、5ミリスペーサー噛ましました。

フロントはごく一般的なツライチになったかと。センターがチョイハミ。






しかし、まだまだ満足しない彼は、今日できる事をやりたい!と、やる気MAX(汗)


うーん(´・ω・`)やることしかないのだが…


とりあえず、コンビニATMへ行きお金をおろしてw

ぼぶ夫がクーポン券もて余していたイエローハットに行き。


T10LEDホワイト球と、ナニやら新商品?のコーナーガードが安売りしていたので購入。





なんかバンパー下に付けるとカナードっぽく見える面白いアイテム。


プラス、L900のナンバー灯は2灯なのですが、なぜだか彼のムーヴは右側だけ1灯。

片側はどっかに消えたらしい。これじゃあんまりにもポン〇ツ丸出しで夜出歩けないので、ぼぶ夫のオヌヌメでこれも一緒に。







そう、めんどくせえから、真ん中1灯にしちゃえばいいじゃん。ついでにLED化しちゃえばいいじゃんじゃんじゃん。


と、イエローハットでの買い物。



次にオートバックスへ。


水道の蛇口並みの細さのマフラー出口が彼的に気になって仕方ないようなので、マフラーカッターを探しに。



そこで彼は…





デカいマフラーカッターを購入((((;゜Д゜)))

これ落としたら泣きたくなるな(苦笑)


それとワイパーカウルのピンが全て行方不明だったので、代用できそうなピンを購入し、再び彼の家に。


とりあえず、ナンバー灯付けるのにリアバンパー外した方が楽そうなのでリアバンパーを外す。


おや?なんかカバーが片方しかないよ?







ここのカバーね。



中を覗き込むと…(;´д`)



こ、これは…(;´д`)







めっちゃ土が出てきましたWWW



ミミズとか住めるレヴェルWWW



とりあえず、作業中断して、二人で土を掘り出しまくりました(汗)


そして、いいだけ掘ったらガムテープでフタしておきました(汗)




ぼぶ夫はナンバー灯付けるためにリアバンパーにテキトーにセンター穴を開けました。

なんやかんやで取り付け終了~♪




では点灯確認!








二人「おぉ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ」

エーモンLED、小さいくせにいい仕事してます♪


彼も喜んでおりましたw

段々まともなクルマらしくなってきましたWWW



フロントはポジション球をLEDに変更、ついでにぼぶ夫がストックしていたPIAAのソーラーイエローH4バルブをヘッドライトにインストール。





おぉ、意外と黄色似合うねWWW

GT300みたいよWWW


夜の姿にメリハリがつきました。





当日はそのくらいで終了~


なんか、初めてカー用品をフル活用した気がするw


でも、お手軽感がまた面白いですね。これはこれで( ´_ゝ`)


気分は免許取り立てのあの頃のようだった…









という、ぼぶ夫は実は昨日…









28歳になってしまった(汗)







ちょっと悪おじさんよりプレゼント♪洗車グッズいただきました~

洗いまくれますwありがとうございました♪


ちなみに昨日は7月1日、ナナイチの日で…








なんCHARAグラムでシェアされていたそうで、彼は世界征服を目指している模様です。素晴らしい。



そんな感じで、ゆるゆるクルマと向き合ってるぼぶ夫ですがこれからもどうぞよろしくお願いいたします。


ではでは皆さまごきげんようヽ(・∀・)ノ
Posted at 2016/07/02 12:57:29 | コメント(9) | 日記
2016年06月25日 イイね!

ぼぶ夫のきゅうじつ。実は模型メイン編

ぼぶ夫のきゅうじつ。実は模型メイン編あいーこんばんはー









今週はちゃんとお休みなので、午前中は金魚屋さんのご依頼、20ソアラのクリアウィンカー塗装。






なんか、クリア塗装されてないっぽくて、装着3日で白くボケてしまったそうです。


見た感じ黄色っぽいのは成形色なのか…



と、バヤバヤしてたらかわぎし氏やってきた






お豆さんなクルマを見せていただいた





とりあえず、1500番で水研ぎして、中性洗剤で洗って下準備。




そして、今回の主役は…






禁断のアクリルスプレーWWW

はい。樹脂を溶かす、耐久性が低いとかウ〇コみたいに言われてるアレです。


ぼぶ夫はライフのヘッドライトで学びました。要は「吹き方」なんじゃないかと。


ホームセンターで198円とかで買えまーすヽ(・∀・)ノ






はい。とりあえず、一層目は捨て吹き、ざらっざらでいいです。そして10分くらい乾かす。これを5、6回繰り返しました。


うっすーく対象物に載せるイメージで、尚且つ均等に、全てがざらざらになるように。






途中、謎の虫のハネが引っ付いてぎゃあああああああ!Σ( ̄□ ̄;)ってなっても、落ち着いて。


乾かしてから取ればいいのです。


忍耐力が大事です。


ざらざらの塗装面が乾いたら←この加減が難しいかも


自分の場合は、若干のベタつきが無くなってから、ちょっと厚目に塗り始めました。


つや出し開始。


そこから、三層くらい塗り重ねると…







テローンヽ(・∀・)ノ

樹脂を溶かさず、無事に塗れました♪研き要らないくらいツヤ出てますが、クオリティアップのため完全硬化してからコンパウンド掛けようと思います。


耐久性は、ぶっちゃけ不明ですが…2年くらい持つのかな…









と、








プラモの方は、ケンメリできました。








悩みに悩んで、






マンハッタン風カラーとしましたWWW


福岡仕様にでもしようかなとか色々イメージしてましたが、3年くらい放置してたらロングノーズもパテが退けてしまい、チリが合わない( ・ε・)


そもそも福岡仕様作るならデカール集めなきゃキマらない→チバラギも今更振れない→正統派R仕様は戻しが利かないし普通→腕もないし、定番じゃない感じにしたい




そこでマンハッタンにしてみました







スペックは


ロングノーズ、チンスポ、R用リアスポ、ロンシャンとほぼ素組みみたいな内容です。

ベースはアオシマ、シャコタンブギの週末ナイトのケンメリ。





テールはワンテールに。しゃくりナンバーで少しヤンチャアピール。





バンパーとか窓枠黒いのは手抜きではなく、意図的にやってみましたwこの方が塊感が出てイカついかなと。

少しマッスルカーっぽくも見える、かな?







ケンメリの知識ほぼ何も無い状態でやってるので、チンスポの形状おかしいとか、給油口どこ行ったとかの突っ込みはなしでw


サイドミラー無いのも意図的です。男は後ろは振り返らないぜ…←でもルームミラーはマブい女子を見つけたときには重宝するので残している。



わざわざ外に出したけど、画像が暗い感じになっちゃったのが残念。でも、けっこう楽しんで作れました♪





今年は珍しく、3台完成させたので、このペースで他のを作れたらなと思います。


閲覧ありがとうございました。


明日はムーヴのバネをチョン切りに行きます。



三沢のイベント参加の方々、道中はお気をつけください!

ではでは皆さま、ごきげんようヽ(・∀・)ノ




※しかしこの色のどの辺がマンハッタンなのだろう…
Posted at 2016/06/25 23:22:03 | コメント(6) | 日記

プロフィール

「@ニッパー (日産派) 高校生位の頃のストリートドリ車に思いを馳せて作ってます(笑)

購入されましたか😇製作楽しみにしてます!」
何シテル?   06/02 20:51
皆さんはじめまして。 ぼぶ夫です。車好きの青二才、もとい、青三才です(?)よろしくお願いします。 基本的にオールジャンルなので、皆さん仲良くしてくだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

ヤフオクレーシング マイルメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 21:12:44
エンジンスターター付スマートキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 21:24:22
バッテリー交換@法定点検時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 21:20:58

愛車一覧

スズキ エブリイ エブさん (スズキ エブリイ)
買ってしまいました。 ワゴンR君と代替えです。 エブリィの新車を買おうと某日ス ...
ダイハツ コペン コペさん (ダイハツ コペン)
最初は全然買う気なんか無かった。 見た目もまるっこいし、オープンカー自体あまり好きでは ...
インフィニティ(北米日産) その他 インフィニティ (インフィニティ(北米日産) その他)
インフィニティC2が納車されました。 主に現場移動で使用したく、探していたところダンデ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家のオヤジがMH23Sへ乗り換えるとのことで、自分のものに。 ぼぶ夫が小学生の頃、わ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation