ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [AlpinistasGuccissima]
AlpinistasGuccissimaのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
AlpinistasGuccissimaのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年04月28日
本日の一枚
500xとか500Lのクロカン系をほしいと思ったことはないが、このパンダは見かけるとカッコいいなあと思う。
田舎暮らしで隠居した人なんかが乗ってると粋だろうと思うし、スズキ・ハスラーと並んで駐車していたらどっちが主役かは明白だ。
若人がキャンピング上に現れてもいい感じかもしれない。
嫌味のないインパクトがあると思う。
イタ車はこのセグメントでこの手のデザインが得意だなと思う。
Posted at 2016/04/28 03:50:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
イタ車
| クルマ
2016年03月22日
本日の一枚
特にコメントすることもなかろう
Posted at 2016/03/22 05:51:55 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
イタ車
| クルマ
2015年08月15日
チェルビニア航行
最近イタリア多いねと突っ込まれそうですが、自分の理想の生活はイタリア国境沿いのフレンチアルプス(笑)そうするとバター系フレンチ飯、オリーブ油系イタ飯が好きな時に食べられるじゃないですか(爆)
というわけで夏休み第2弾はイタリアのチェルビニア。夏でもスキーができることを売りにしている観光リゾート地です。
ちなみにチェルヴィニアとはイタリア語でマッターホルンを示す言葉。
実のところ自分はイタリア側からマッターホルンを登りに来ていたのでした。タレントなどを含んでよく上られているスイスのノーマルルートはまあタフさと運さえあれば登れるルートですが、こっち側はある程度のクライミング能力を有していないと無理でしょう。まあ、登り甲斐云々を言うなら「北壁へ行け!」と言われそうですがまだ幼児を扶養している身なのでご容赦ください(笑)
さてと、登山ネタになりそうなので車ネタに戻すと。1000kmの走行(モンブランの麓からマッターホルンの麓までの山道や峠含)をやっているうちに次の次期車両は心の中でほぼ確定しました。
やっぱアベンシス!
まあ、完全チェンジしたニューパサートには多分かないませんよ。パサートは安全装備から快適装備まで圧倒的に充実してるから・・・なにせ選べるオプションの数が倍くらいある。とはいえ、日本みたいに本国よりも50万円以上お得なプライスを貼られているならともかく、欧州式にサイドエアバッグやミリ波レーダー系先進安全装備が追加オプション化されている状況だと総体的にはアベンシスの方がやはりお得。
まあ、パサートよりはメルセデスのCLAシューティングブレークかGLA、いやいやむしろオーリス・ツーリングスポーツを候補にしていたけれど、やっぱりアベンシスの信頼度には代え難い。
さて、それはともかくチェルビニアに来てイタ車の底力に驚いた。何せ、すれ違う20台に1台がパンダ!たまたまにせよ驚きの比率!
他国では殆どみない500lも遭遇率は高いし、500xも周りの情景にとけ込んでいる。アバルトや500もアッパーミドル層に受けている様子。これらもイタリアでは大抵の場合革シートだった。さすがモード大国。また、チェルビニアは山国なのでそれっぽい車もあって実におもしろい。
(視界が全てフィアットというのも珍しくない)
都市部ではダウンサイジング独車が幅をきかせるようになってきたが、地方ではまだまだイタ車が元気なのだった。
Posted at 2015/08/15 06:16:46 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
イタ車
| クルマ
2015年07月22日
二島追うもの一杯得る!
本国から離れたサルディニア&コルシカ島ではこれらの車が活躍!
自分が借りた車はトホホでしたが、走行中に見かけた車はなかなか楽しいものがありました。特にこういう田舎だとラテンのタフなファミリーカーが結構生き残ってました。
面白いのがサルディニア(イタリア)と対岸の島コルシカ(フランス)の差異。
サルディニアはパンダだらけ!
現行型ではなく、一つ前の。
これは隠れた名車だったのかとすら思えたのでした。
また、ムルティプラも多く見かけました。
やっぱり、いい車というのは長く愛されるのだなあ・・・
フランス車も多し。自分が泊まったアグリツーリスモ(要は農家)の経営者も初代ルーテシア(ルノークリオ)。
コルシカ側では未だ一つ前のカングーが郵便配達員の足となっていた。
しかも、配達員さんはなかなかの美人!
シトロエンのプリュリエル、サーフバージョンとか(笑)、
海岸にはプジョー205のカブリオ(ピニン力全開!)とか、
山方面もなかなか生活環境を反映していましたね。
まあ、毎度のお約束ですが山方面のアプローチは殆どオフロード。
この程度の道でも両面通行でガンガンつっこん出来ます。島内でのドアミラーのカバーの欠落は結構普通です(爆)
それでも、徐々に格差が根付いて富裕層のドイツ車を見ます。昔はDセグ以降からドイツ車だと思えたけど今やセグメントは関係なく、メルセデスのAやBMWの1シリーズが幅を利かせています。
これには二つの要素があって、一つはそもそも他のセグメントの車が大きくなりすぎたから先祖帰り的に小さくなった。そして、もう一つは最近のコンパクトでは高級車に積まれるべき装備がきっちり詰まっている。こういうことなんだろうなあ。まあ、地方都市以上に隔絶された2島での車ウォッチングはなかなか面白かった。
Posted at 2015/07/22 04:48:48 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
イタ車
| クルマ
2015年03月21日
これ、マジで笑えるんですけど…
Fiat 500のCM
Posted at 2015/03/21 07:52:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
イタ車
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「欧州では「ディーゼルの終焉」が報道され、国によっては軽油がガソリンと変わらない値段になっているというのに日本ではいまごろ「クリーンディーゼルもいいね」的な論調。今更開始の日本販売はいらないもの処分じゃないのか。モータージャーナリスト連中にはもう少しお勉強してほしい。」
何シテル?
01/14 07:15
AlpinistasGuccissima
アルピニスタス・グッチシマです。ターボバージョンの500 by Gucciに乗ってます!よろしくお願いします。 車でのヨーロッパ旅行に興味ある方はこちらをどう...
19
フォロー
33
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
500 by Gucci ( 65 )
アヴェンシス ( 60 )
ドイツ車 ( 23 )
フランス車 ( 18 )
アメ車 ( 1 )
イタ車 ( 19 )
英国車 ( 4 )
日本車 ( 37 )
その他外車 ( 29 )
レース ( 1 )
愛車一覧
トヨタ アベンシスワゴン
BMW製エンジンを積んだアベンシスです。ロードサインアシスト、DSPオーディオ、脱着式ト ...
フィアット 500 (ハッチバック)
パノラマルーフ、ターボバージョンのグッチです。イタ車はバルケッタ、アルファ・ロメオ146 ...
トヨタ アベンシスワゴン
数年前2代目アベンシス・リフトバックに乗ってました。今回はプリウスからの乗り換えです。 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation